質問を投稿

モンストについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

配置の仕方について

PSが低いので、ノマダンを必死に周回していろいろ練習しています。
雑魚や中ボス、ボスの配置は当然把握してますが、自分のコマを適切なところへ配置するのが、どうも上手くできません。というより、上達しません。イメージとは全く別な場所に止まる事が多く、理想の位置にきたと思えば偶然でしかありません。
私のセンスの問題もあるとは思いますが、配置が上手くできる方って、どんな練習を行い、どういう意識、或いは何処に目をつけコマを弾いているかご教授頂いただきたく、お願い致します。
言葉で表すのは難しいかと思いますが、よろしくご回答お願い致します。

これまでの回答一覧 (14)

極論を言いましょう。
キャラの完璧な配置は不可能です。
敵の配置、重力バリアの有無、ダメージウォールの有無、ワープの有無、地雷の危険性、制限雑魚の配置、
これらを含めた全てに関わって来ますが、モンストは所詮平面上を一定速度でしか動かせないゲームです。360°選択肢があろうとも、その事実は変わりません。
となると、確実に配置出来ない場所は必ず出てきます。
例えの話ですが、敵が0でギミックも無かったとします。
自分が動かしてるキャラはステージの底辺から真上に射ったら、ステージの最上部に行く。ステージの左端から右の真横に射ったら右端に行く。
この状態で左下端にいるそのキャラを、上下高はそのままで、キャラ1,2体分程右にずらしたいとします。
どう考えても無理だと思います。
これは極論ですが、この様にどうしても配置が出来ない場所は存在します。
なので私が心がけているのは、如何に被ダメと与ダメの比率を傾かせるか?如何に死なない様に立ち回るか(これには敵の攻撃を交わすだけでなく、敵の強力な攻撃が来る前に倒す。や♥を育てて敵の攻撃に合わせて取る。等も含んでいます。)?
それを考えて射ち方を決めています。配置を考える時もあれば、火力を優先することもある。
その中には、配置が上手く行ってないキャラをずらすと言うものもあります。
ここからが本題なのですが、先にも言いました様に配置を完璧にすることは不可能です。
しかし先の例の場合を考えてみましょう。
確かに自分のターンでの調整は不可能です。
しかし、仲間にずらして貰うと考えた場合はどうでしょう?
キャラ1,2体分ずらす位なら、割と簡単に出来そうではないでしょうか?
恐らく、多くの方がやっている事だと思いますが、自身のターンでは大まかな目的場所を決め、そこに向かう様に射ち、微調整は他のキャラのターンでやっているのではないでしょうか?
少なくとも、私はその方法をとっています。
そして位置調整したキャラの、マッチや友情、SS等でダメを取ります。
他には大まかな配置ならある程度の慣れで可能な為、敵の攻撃を避ける程度に配置をし、持久戦に持ち込む場合もあります。
これらは、何にしろ感覚的に覚えるしか無いので反復して練習あるのみです。
私もまだまだ失敗ばかりなので、地道に練習して行きましょう。

それでは、これからも充実した良いモンストライフを!

  • 白玉大好き Lv.38

    貴重なコメントありがとうございます。味方をずらすというコメントが他の方からもコメントありました。今までそんな事で配置を変えようと試みた事はなかったので、トレーニングしてみようと思います。とてもわかりやすいご説明で心地よいものでした。

スピードと移動結果を考えます。

イザナミでいえば、横カンをすると、止まる位置は
矢印を伸ばした方向へ結構ずれます。

テキーラでしたら、横カンするとほぼ元の位置へ戻ります。
(ほんの少し矢印の向きにずれる)

・イザナミとテキーラのスピードは約50違い
・横カンの時の差は往復一回と片道の3分の1くらい

ここから、往復一回にかかるスピードは約40付近だと予想
できます。あとは使うキャラのスピードがいくらなのか
覚えておけば、横カンした後にどこへ行くのかがわかります。

とか長々と書いてわかりますかね……f(^_^;

あとは敵にぶつかったときの速度の減少など、
感覚で掴むしかないと思っています(>_<)

  • 白玉大好き Lv.38

    貴重なコメントありがとうございます。参考になりました。

風味 Lv44

他の方々がかなり詳しく書かれていらっしゃるので、自分は簡単な角度で決める方法を書きますね。

例えば、自分が最下段にいて30度の角度で打つと下から上に上がってまた戻ってこれるなら、自分が上に止まってる時は15度の角度で降りて行けば下に止まります。
真ん中から1度上に行って戻るなら約22度です。

1つのキャラ(自分はテキーラでしたが)でかなり慣れてくると、他のキャラでも大体応用出来ます。
まぁ、雑魚の配置や数でかなり変わってくるので1つの目安にしかなりませんが、ずっと意識してやっているとかなりの確率で狙いに近い所に行くようになります。


  • 白玉大好き Lv.38

    角度とは非常に分かりやすかったです。キャラによってスピードが違うので、当然考慮した角度って大事ですよね。とても参考になりました。いろいろな角度で試してみます。ありがとうございました。

まず基本として、入射角と反射角を調べてみるといいかもしれません。
何の障害物もなければ基本的に当てた場所と同じ角度で跳ね返ります。
それを理解しておくと格段に動きやすいはずです。
さっぱりどこへ行くかわからない場合、
これがよくわからないのではないかなと。

ダメージウォールや敵の攻撃を避けるための、
上の方、とか右側に、などアバウトな位置取りは
完全な直線より行きたい方向へほんの少し傾けることで
少しずつその方向への移動が可能なので
それを使って移動していけばいいと思いますよ。
縦に矢印の場合右寄りで右へ、横矢印なら下寄りで下にと言う具合ですね。
鋭角よりはまっすぐに近い角度で弾いたほうが
狙いをつけやすいかもしれません。

ピンポイントで一点に配置!というのは
何百週も同じ運枠キャラで回ってもなんとなくできるくらいが関の山です。
敵モンスターの当たり判定、各キャラのスピードなど
マルチならば自分の持ち時間だけで判断するのはかなり難題です。
定規やら分度器やらいちいち持ち出すわけにも行きませんしね。

  • 白玉大好き Lv.38

    入射角と反射角ですね。あまり意識していませんでした。参考になりましたので、研究してみようと思います。貴重なコメントありがとうございました。

きお19 Lv153

配置したいところにドンピシャで配置するのは
非常に難しいです。

ですが、配置したくないところに止まらない
というのは、比較的簡単です。

コツは角度を浅く引き、キャラの縦横の往復距離をなんとなく
把握すれば、だんだんPSが上がると思います。

迷った時の45度引きは、PSアップにならないので、
避けるべきかと。

  • 白玉大好き Lv.38

    配置したくないところへ止まらない意識は、他の方からもコメントありました。大変参考になりました。貴重なコメントありがとうございます。

私が一番いいと思うのは、使っているモンスターのスピードを覚えることです

覚えるといってもスピードが300だとか290だとかで
はなくこのモンスターはこう弾けば上にくる下にくるなどといった体感の練習をノーマルダンジョンなどで練習していけば自然とこのくらい弾けばあの場所に行けるなとか、この場所だったらマッチが狙えるなど上級者が行おこなっているようなプレイが出きる様になってくると思います(^_^)

あと、YouTubeでタイガー桜井さんと宮坊さんの動画をご覧になってはいかがですか?
自分はいつも参考にさせてもらってます。

長文失礼しました

  • 白玉大好き Lv.38

    参考になるコメントありがとうございました。早速YouTubeで見てみます。

素人 Lv34

ピンポイント配置は出来なくとも
◾️配置したくない場所周辺
◾️寄って置きたい場所周辺
上記はキャラの移動性能を縦横カン等で練習して把握すれば可能です。
個人的にやっていた練習⁇は
壁の模様をマトにどう移動するかや
重力や制限雑魚を利用してどの程度止まれるかとかそんなもんでした。
後は本当に意識の問題ですかね…
必要なくともただただ当たりに行ったりせず彼方の角度から当ててみよう

  • 白玉大好き Lv.38

    参考になるコメントありがとうございました。雑魚を残して縦横カンで練習中です。新たな発見もありました。

配置を意識した練習がしたいのなら
水の神殿時の間
滝夜叉
大黒天
辺りを周回してみては

  • 白玉大好き Lv.38

    コメントありがとうございます。是非、周回してみようと思います。参考になりました。

配置する時は完璧には無理ですが、
雑魚一体だけ残して、タテカンやヨコカンでちょっとずつずれていけば大体上下左右の四方向位は狙いの場所に行きます。
これを繰り返していくだけです。
あとは弾くキャラで他の自陣キャラをずらしてあげたりすれば仲間の配置の補正もできます。例えばこれは上に来てしまったワンウェイのキャラを下げる時にも使えます。
あとは練習ですね。

  • 白玉大好き Lv.38

    貴重なコメントありがとうございます。参考になりました。早速、雑魚を残して練習してみます。

TENGU Lv184

こんばんは!

感覚で慣れていくしかないですが、
【横移動と縦移動】
が基本です。

横移動は上下にカンカンしながら横にズラして行きます。
敵がいるので、敵の下に入るか上に入るかをイメージして角度をつけます。
縦移動も同じ要領です。
角度をつけすぎるともちろん運の要素が高くなります。

今のは自分で動くパターンですが、
もうひとつ
【味方をズラす】
のも配置の基本です。

これ意識してる人、意外と少なく思いますが超重要です。
せっかくイザナミの脳天に配置したのに、無意識にズラされる…
マルチではよくあります。
味方に当てると少し動きます。
これは意識しながら動きを見ておくとズレ方がわかるようになります。

クシナダ戦で龍馬をズラしたり、
ヤマタケ戦で十字ラインからズラしたり、イザナギ戦で上にいる味方を下に連れて行ったり…

後は、貫通と反射で感覚がだいぶん違うのでそれも意識してみてください。

僕もミス多いのでまだまだですが、配置が完璧なショットが出来た時はめっちゃ気持ち良いですよ(^^)

参考になれば幸いですm(_ _)m

  • 白玉大好き Lv.38

    味方をずらすがとても参考になりました。こうして意見を聞くと意外な事が共有できますね。貴重なコメントありがとうございました。

退会したユーザー

配置が上手くできる方ではないですが(´・ω・`)
差し出がましいようですが参考になることがあればと思いまして。。。

ここに止まりたい!
よりは
ここには止まりたくない!
もしくは
この辺りに止まりたいなぁ。
のほうが先ずは楽なんじゃないでしょうかね?

例えばレーザーの範囲外に行きたければ、むしろ全体から見てレーザーの範囲のほうが圧倒的に狭いはず。
もし攻撃の範囲内に止まっちゃっても他のキャラで微調整してあげたりしてください。
上手く避難できたら成功ですよね。
そんなこんなで当たらないその辺に止まることができればいいんです。

ピンポイントでこの場所!って決めるよりは大体ある程度の範囲を設定してその中に入れればいいやって感じを意識してますね。


他にも意識していることと言えばなるべく角度をつけずに薄めに弾くこととかですかね?

ちょっと左下に行きたい。

そんな時は左にずれることが重要なのか下にずれることが重要なのか吟味して、下にずれたいときは左右は考えずに真横よりちょっとだけ下に角度をつけて弾いてとりあえず下にずれ、その上で上手く左側によれたら最高!とか。
逆に左側に行きたければ上下は考えず縦からちょっとだけ角度を左に角度をつけて弾いてみるとか。

あとは敵がいるからうまくハマれるかもとかなんだとかそんなことを考えたりもしますね。

うん。
拙い表現力でしたが何かしら参考になることがあれば幸いです。。。

  • 白玉大好き Lv.38

    その考え方有りですね。少し気持ち的に楽になりました。ここに止まりたくないって意識したほうがずーと楽ですね。貴重なコメントありがとうございました。参考になりました。

スクショと実体験を元に説明を試みます。
スクショは見ての通りイザナミ戦です。分かりにくいですが、これから弾くキャラは一番右の進化リリスです。

・重力でまともに動けない
・次は神化リリスの番
・ゾンビは一番遠い場所にいる
・雑魚は倒しても復活してしまう
・イザナミをとにかく早く倒さないといけない

この状況のもと、どう弾くか考え、最善のショットへと導く必要があります。皆さんならどう弾きますか?


私はこの状況では一択でした。
答えは真ん中のリリスを上にずらすショットをすることです。そのためには真ん中リリスのやや下に触れる必要があります。
ちょうど重力の境目になっていることを利用すれば難しいショットではありませんね。
これをすることにより、真ん中リリスは少し上に押し上げられます。しかも右上から左下に向かって触れる場合は左上方向にずらされます。つまりイザナミの真下にくるわけです。
スクショが2枚貼れないのがもどかしい(ショット後のスクショを貼りたい)ですが、そこは想像してくださいm(__)m

イザナミの真下にリリスがくれば、あとは簡単でしょう。マッチショットするだけです。


私が弾く際に考えるのは
・次に来る相手の攻撃範囲
・キャラのアビリティとフィールドのギミック状況
・いかにそのターンダメージを与えるか
・いかに特定のターンに大ダメージを与えるよう援護するか
・いかに相手の攻撃を回避するか
あたりです。

その時優先すべきものを上の中から選択し、それを遂行するショットの弾き方を考えます。

分かりにくい説明だった気がしますが、参考になれば幸いです。

最後に、練習というわけではありませんが、私は必ずどんなクエストでもアイテムを残した状況でステージを進むことは避けるようにしています。
たとえ体力満タンでもハートは全て必ず回収して、その上で雑魚を倒すように弾きます。アイテムを取りつつ敵によりダメージを与える、敵を倒すというのは難易度の高いクエストではかなり大切なことですので、それの練習ですね。
曜日クエやノマダン、亀でも例外なくこれは心掛けています。

  • 白玉大好き Lv.38

    一本取られたという感じで、そういう事か!というのがとても良く伝わりました。 確かに、優先順位はどの場面でもありますよね。 流石です。お見事としか言いようのないご回答でした。 リリス4でイザナミは、私的に言うと挑戦でしかありません。 考え抜かれた戦略があるからこそ、リリス4で行ける訳ですね。 貴重なコメントありがとうございました。とても参考になりましたし、刺激的でした。

機龍改 Lv450

慣れるしかないですね。
予測しながら慣れていく。
キャラによってスピードが違うのでそれぞれに慣れないといけませんが、 意識しながら何回も繰り返し使うとおのずと慣れていくでしょう。

私はゴジラはさすがに慣れました。
かなりの回数連れて行きましたから。
常に右上に配置しないといけない、乱打SSなので慣れるまでかなり時間がかかりましたし、結構PSは上がったと思います。
まだまだですけどね。
お互い頑張りましょう( ̄∇ ̄)ノ

  • 白玉大好き Lv.38

    私もゴジラをよく使ってます。なぜか常に左下にいますので、マーフィーの法則なんだと思っていました笑。貴重なコメントありがとうございます。参考になりました。

キャラ配置はキャラのスピードで横カンや縦カンすれば元の位置に戻る、ちょっと上下左右どちらかに寄るなどを把握しないと適切な位置に置くのは難しいですね。
参考程度に…自分の場合は画面を6分割に考えて狙ったとこの中に配置するようにしてますよ。

配置を完璧にするのは難しいと思いますが徐々に上達してくと思うのでお互い頑張りましょう。

  • 白玉大好き Lv.38

    6分割は目安としていい考えですね。とても参考になりました。貴重なコメントありがとうございます。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
モンスト最新情報
モンストニュース速報
怪獣8号コラボ
超新星エンタメディア
秘海の冒険船
今週のラッキーモンスター
スケジュール&記事一覧
攻略フレンド募集掲示板
獣神化改
鄧艾【獣神化改】
トール【獣神化改】
アロンズロッド【獣神化改】
怪獣8号コラボ
コラボまとめ
ガチャは引くべき?
亜白ミナのパックは買うべき?
おすすめ運極
SS演出&詳細まとめ
10連ガチャシミュ
怪獣討伐任務の攻略解説
怪獣10号の討伐ミッション
怪獣9号の討伐ミッション
再生後プリミジニウス討伐
コラボのガチャキャラ
日比野カフカ【獣神化】
四ノ宮キコル【獣神化】
保科宗四郎【獣神化】
市川レノ【★5】
古橋伊春【★5】
亜白ミナ【獣神化/パック】
コラボの降臨キャラ/クエスト
怪獣10号【超究極】の攻略
怪獣9号【超究極】の攻略
プリミジニウス【究極】の攻略
ミクソガステロ【究極】の攻略
プレオンダクティル【究極】の攻略
フィリノソマ【極】の攻略
トリコネフィラ【極】の攻略
葵&ハルイチ
カフカ&レノ
秘海の冒険船
秘海の冒険船まとめ
ランタンの入手方法と効果
船舶装備の強化方法と優先度
秘海石の効率的な集め方
運極おすすめ一覧
インクリーススフィアの詳細解説
プラズマ弾の詳細解説
Lv.1の海域
火セイレーン攻略記事
水エレボス攻略記事
木ヘカトンケイル攻略記事
闇エウリュアレ攻略記事
ファルデ攻略記事
Lv.2の海域
兵馬俑坑攻略記事
ナンマドール攻略記事
吉野ケ里攻略記事
パルテノン攻略記事
グリア攻略記事
Lv.3の海域
蝉丸攻略記事
藤原定家攻略記事
赤染衛門攻略記事
相模攻略記事
シデッド攻略記事
デトリタス攻略記事
真獣神化
真獣神化まとめ
次の真獣神化キャラ予想
採掘場【難】の攻略
採掘場【易】の攻略
イベントガチャ
怪獣8号コラボ
デイリー積立ガチャ
定期開催ガチャ
超獣神祭
激獣神祭
モンコレDX
レッドスターズ
水の遊宴
グリーンファンタジー
スターライトミラージュ
ミッドナイトパーティー
オリエンタルトラベラーズ
モンストジェネレーション
天魔英傑譚
人気投票ガチャ
今引くべきガチャ
オーブのおすすめの使い方
引くべきキャラの特徴
ガチャギフト
リセマラ当たりランキング
定期開催イベント
天魔の孤城
覇者の塔
未開の大地
禁忌の獄
絶級トーナメント
定期開催イベントまとめ
ランキング
最強キャラランキング
火属性ランキング
水属性ランキング
木属性ランキング
光属性ランキング
闇属性ランキング
獣神化予想ランキング
獣神化改予想ランキング
次の真獣神化キャラ予想
運極おすすめランキング
絶級の運極ランキング
英雄の書おすすめランキング
戦型の書おすすめランキング
コラボ予想ランキング
モンスター評価一覧
全モンスター評価図鑑
真獣神化モンスター
獣神化改モンスター
獣神化モンスター
星6モンスター
星5モンスター
イベント/育成攻略
超絶/爆絶/轟絶クエスト
降臨クエスト
激究極クエスト
星5制限クエスト
EX/超究極クエスト
覇者の塔まとめ
絶級トーナメントまとめ
禁忌の獄まとめ
未開の大地まとめ
天魔の孤城まとめ
追憶の書庫まとめ
守護獣の森まとめ
神殿まとめ
チャレンジ攻略
閃きの遊技場まとめ
神獣の聖域まとめ
訓練所まとめ
歴戦の跡地まとめ
初心者/復帰者向け情報
初心者のおすすめの進め方
初心者応援パック当たり一覧
亀《ケンチー》の集め方
タスの効率的な集め方
運極の作り方を徹底解説
アイテムの効果一覧
わくわくの実の厳選方法
わくわくの実の効果一覧
属性相性と倍率解説
弱点のダメージ倍率解説
怒り状態のダメージ倍率解説
効率のいいランク上げ方法
メダルについて解説
復帰時にやるべきこと
攻略/お楽しみツール
クイズ&検定一覧
ガチャ限チェッカー
降臨運極チェッカー
GameWithSNS/Q&A
モンストコミュニティ
SNS機能とは?
Q&A
掲示板
フレンド募集板
自動マルチ募集掲示板
雑談&質問掲示板
LINEグループ募集板
コテハン専用掲示板
顔合わせ専用掲示板
×