質問を投稿

モンストについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

大黒天ソロクリアに必要なもの

大黒天、いまだソロクリアできません。友人たちとのマルチででもですが…
ちなみに、パーティーはクシナダ、ツクヨミ、進化張飛、摩利支天を、出てくるフレ枠に応じて入れ替えてみて、このパーティーなら負けるはずがない、という組み合わせだったはずなのに。

そこで、ソロで大黒天に勝つために、皆さんは何を重視していますか? 参考にさせてください。
①手持ちを揃える&パーティーの順番
②各ステージごとの配置の調整
③確実に餓鬼をカンカンで仕留める等のPS
④リアルラック

一昨日は昼イチの不動明王に初勝利と摩利支天に二度目の勝利でリアルラックも申し分なかったようですが、今日は一度は勝っている先ほどのヤマタケにも勝てずで、リアルラックにも恵まれていなかったかもしれません。

これまでの回答一覧 (27)

同じパーティーで大黒天運極にしましたが、とにかく最初は挑戦あるのみです。しかしまずは私の時と違って今は攻略動画がたくさんあるのですから詳しい解説がある動画をいくつか見ることをオススメします。
さて本題で123すべて大事です。4は気にしたことはありません。むしろ集中力や体調以外の「今日は運がなかった」というような納得の仕方は実力を向上させることに繋がりません。
大黒天は妥協が負けを呼ぶ高難易度クエストです。
①フレンドは妥協でもいいだろう→ソロクリアー出来てないのに難易度を上げてはいけません。フレンドが湧かない場合は友人にキャラを借りるかしましょう。
②ステージ配置は命です。ここが一番慣れが必要ですが各ステージごとにどこにいたら良いか、悪いか、ソロならば時間はあるはずです。しっかり吟味しましょう。これは攻略動画も参考にしてください。キャラをはじきで微妙に動かす計算も必要です。ツクヨミを使うなら特に。
3(丸3がなかったものでw)餓鬼を処理する技術を身につけましょう。餓鬼のボールの大きさの把握、自分のボールの大きさの把握、壁または敵から反射させて入れる技術(状況に応じて色々あります)、餓鬼処理のための配置技術、ターン調整、敵からのダメージの見極め、ストライクショットのターン管理、慣れていきましょう。難しいことを一気に覚えてやるのではなく負けた悔しさからどうやって勝つかを模索し続ける中で身につけていきましょう。

ちなみにパーティー難易度から考えるともっと楽なものがあります。私は運枠3入れたかったので超絶運極を組み合わせて使っていましたがソロならガチャ限(張飛、弁慶、艦隊用キャラなど)を入れまくりましょう。普通は足りなければまりしてん→まりしてん複数→クシナダの順で妥協かな?(私はまりしてん複数入れたくなかったのでツクヨミにしましたが)特に慣れていないうちはワープ、地雷どちらも対応したキャラを使った方がいいです。
最後に長くなりましたががんばってください。

退会したユーザー

①です。まず摩利支天をもう1体作って摩利摩利張飛にしたほうが難易度格段に下がります。
クシナダ使うと運要素がかなり入ってきますし、ツクヨミ入れるとPS必要になります。

あとは1、2面とボス前でしっかりSS貯めることじゃないでしょうか。

まず勝てないのは、勝てるイメージもなく「とりあえずこんなもんかな」という、確信もなくショットを打っているからではないでしょうか?
動画等たくさんみて、自分が持っているモンスターで攻略している動画を参考にする。
こう打ったら大丈夫と思ってじっくりやってみてください。超絶は1つのミスが命取りになる場合が多々あります。
そのメンバーでも勝てる人は余裕で勝っています。
ボスの攻撃パターンなんかも把握しとくべきだと思います。

と、いうことと、、
もう1つはワールド艦隊でやってみてください。
地雷を出す仮面をボスまでは先に割ります。
ボスからは仮面になるべく直接攻撃をあてないように友情多目でやります。それとボスにちかづかない。
SSを仮面割った直後に打ってやるといいですよ。

死にまくって慣れてください。
いつかは勝てます。
くじけず頑張ってみてください♪

本日初クリアできました!ちょうどそのパーティと全く同じですねー。
私は②、③、④が大事と思いますね。あとはここには書かれてませんがSSを絶対溜めるってことでしょうか。第1第2ステージでオカメだけ残して全員SSを溜めるようにすると、中ボスでピンチのときに打てて楽です。あとは第5ステージでもっかいSSを全員溜めて、ボス戦では配置を気にする。このへんは今日はかなりリアルラックに助けられましたw
ラストゲージでは、八雲すらオカメに当たらないように調整するチキンプレイで勝てました。張飛を設置できてればワンパンできたかもですね。
参考になれば幸いです、頑張ってください!

結論から申し上げますと、①〜③のどれが欠けてもクリアは極めて困難かと思います。
まず①についてですが、ご質問の内容から、おそらく弁慶はお持ちではないのですね?そうなるとパーティーとしては張飛と摩利支天×2(がんばってもう1体用意してください)、フレで弁慶or張飛で行けば大丈夫です。
次に②について、これはどの超絶(特に2周目)にも言えることですが、どうしても慣れは必要だと思います。各ステージ毎の配置やBOSSの攻撃パターンなど慣れてくればおのずとわかってきます。それがわかれば各ステージ突破時の配置やターン調整もできるようになります。
③の餓鬼カンカンについては、これがないと到底クリアはできません。個人的にはヤマタケよりもシビアかと思います。
さらに、ソロだとステイができないので、アビロはないがしろにせず、餓鬼の白爆発の残りターン数に気を配りながら、アビロ雑魚も攻撃してくる前に倒さなければなりません。これができないと、それこそアビロックされるかどうかはリアルラックに頼らざるを得なくなります。自分はリアルラックでクエストクリアが左右されるのは絶対にイヤなので、アビロには特に気を使っています。

なお、ツクヨミとクシナダはある程度の上級者でないと大黒天に連れて行かないほうがいい、というよりむしろ足を引っ張るだけです。
ツクヨミは、せっかくのキラーが無意味・友情が空気(そのくせ下手すればお面を壊す)・カンカンできないため餓鬼が倒せない(だから余計なターン調整が必要になる)・回復SSは便利だがHWで回復すればいいだけのことです。
クシナダはワープ非対応・プラズマを変に引っ張ってお面を壊す(おまけにプラズマを引っ張ることに気を取られた結果配置がぐしゃぐしゃになることも)・大号令でやっぱりお面を壊して配置がぐしゃぐしゃになります。。

大黒天は超絶最高難度とよく言われますし、確かにそうだとは思います。
しかしこれだけははっきりと言えます、なにより重要なのは慣れです!
勝てるまでは心が折れそうになるかもしれませんが、1回勝てれば自信もつきます。
勝てるまでとにかく何度でも挑むことです。
長々と書きましたが、ソロ初勝利のその日まであきらめずにがんばってください!

kairyu Lv43

私は串運枠でサブ進化張飛、神化弁慶、フレ弁慶でやってます。
妲己、ツクヨミは仮面破壊の可能性を減らしたいので無し。
①、②、③はそれなりに欲しいです。
①適正で固めれば当然勝率は上がるでしょう。
②配置調整が完璧でなくても当然勝てますが、危険なところ
 (フミフミなど)に配置すると勝率は当然下がります。
③PSは高ければ高いほどいいでしょう。
って、当たり前のこと書いてる・・・
他に必要なものは、体調(精神状態)、経験ですね。
何でもそうですが投げやりな気持ちでやってもうまくはいきません。
摩利支天のアビロックはリアルラックかもしれませんが、
超絶はちょっと運が悪くても勝てるPSや経験が大事です。

大黒天は二通りの攻略の仕方があるとおもいます。

一つ目は正攻法。
反射でワープと地雷の対策をして、お面を壊さないようにカンカンを重視して行きます。

この場合はワープの対策は必須とも言えると思えますので、クシナダはいれても一体が無難かと。
重視するのは②→③→①→④ですね。
攻撃を食らわない位置取りが重要ですね。少しくらい時間がかかってしまうのはしょうがないかと。

運枠エメドラ、マリシテン、張飛、弁慶辺りが鉄板ではないでしょうか。

二つ目はごり押し。
強友情持ちでお面を真っ先に壊しにいくスタイルです。
なかでもアリスであれば、ヒーリングウォールが出なくても回復しながら全ての雑魚処理ができるのでおすすめです。
重視するものは①→④→②=③ですね。

私は後者で、運枠バステト、パールヴァティ、アリス、フレンド神ルシの編成がすごく好きです。

結局、好きなキャラで好きな編成をして倒せるのが一番楽しいんですよね。笑

自分は摩利支天×3、弁慶で周回してます。
自分はクシナダ、ツクヨミはいらないと思っています。

大事なのは②、③ですね。
即死雑魚を倒すのも大事ですが、アビロックにも注意したいです。
なるべく階段カンカンで2体をセットで倒すべきです。
キャラの配置を見てアビロック雑魚倒すだけのターンを作っても大丈夫なレベルです。

そしてボスの攻撃をひたすら避けます。(例えば中ボスの移動後は短距離拡散がくるので避けます)
摩利支天は避けてもレーザーで地味に削ってくれるのでおすすめです。

張飛や弁慶がワンパンできる場所に配置できた場合、ステイが必要になるのでマルチでやるとさらに簡単になります。

②と③で大体は解決します!
後は①あればなおよしかな?
ラックはまぁあるに越したことはありませんって感じですね!

②ですかね。
次のステージ意識しながらプレイすれば問題ないと思われます。一番何を気つけるべきかというと「パターンから外れた場合のリカバリー」だと思いますよ。

配置失敗したりカンカン失敗した場合に次の手段「ボスを最優先に撃破」、ベストなポジションにつけていたら「ボス優先」など、戦略候補を複数用意しておくといいと思います。また「ボス○ステージではSSで突破」などSSの決め撃ちなども視野に入れておくと迷いがなくなります。

最終ステージでSSがいくつ必要でここのステージはこうしたほうが楽だから・・・など最終から最初に向かって逆算していけば安定した戦略を見出せると思います。

いちばん大事なのは
SSを出し惜しみしない勇気だとおもいます。
特に中ボス戦はHWがでないので
被ダメ抑えたいですね。
溜めようと思えばその後 いくらでも溜められます。
1を押さえるとギミックを消せます。
カンカン 配置ゲーになります。
ムソウできるPT組めればこしたことはありません。
大黒天は運任せはオススメできませんね。

根気と気合いです(・ω・)

まず、ptが安定しないメンバーになってます。
串はワープないので摩利支天にした方がいいです。
ワープのないキャラをいれると運に左右されるので絶対に入れない方がいいです。
ツクヨミは妥協としてはいいですが、こちらも摩利支天の方がいいです。
勝つための選択として、パーティを変える事を一番にオススメします。
重視している事はありませんが、かなり運悪くなければ、勝てます。
私は今回9ドロでした。1回で10ドロは欲しいですね。

そば Lv20

2、3、4、1の順番です♪( ´▽`)

大黒天はステージ毎の配置が大事だと思います。
特に中ボス戦が2戦ある為、ここを上手く抜けれれば7割はクリアした様なもんだと思います♪( ´▽`)

2
大黒天は自陣超絶パだけでも安定クリア出来るくらい適性揃えるのが凄く簡単だけど攻略法知らなきゃ難易度が跳ね上がるクエスト

③は絶対必要だと思います

上達のコツは
敗因を覚えておいて繰り返さない事です、慣れですね
④リアルラックも重要です。アビロックからのワープ地雷はどうしようもないので
突き詰めると一番の敗因がこれです

①串はギャンブル、安定は摩利支天、順番は気にしない、反射4がおススメ
全員MS or 飛行 + AW3体以上、火力出せるSSが2体あると尚よい
②実質配置できるのはバトル23,ボス1のみ、出来ればいいが必須ではない
それよりもしっかり回復しておくことが大事

私は運枠ツクヨミ、ワールド2体、フレ枠適正のスタイルなので、、、

①揃えれるならワールド3体
②かなり大事、てか配置が全てのクエスト
③全貫通パーティなので関係無し(笑)
④一定のワープ運はある。

クシとツクヨミは同時に使うと餓鬼処理がまさに運頼みになるのでどちらか外した方がいいでしょう。

主様は張飛をお持ちですので、餓鬼カンカンで進めるパーティ編成ですので、摩利支天2体目作ってみてはいかがでしょう?

私も以前まではカンカン編成で死闘続きでしたが、今は比較的安定で周回速度も早いので切り替えました。

退会したユーザー

基本的にツクヨミは使いませんね、餓鬼の処理が大事なクエストだと思ってますので、何はなくとも反射で固めます

①セイレーン(運枠)、摩利支天、張飛、クシナダor張飛or弁慶or摩利支天で周回してます
あまり順番には拘ってませんが、張飛か弁慶は3番目においておけばSSターンが自分の時にちょうど溜まるので緊急回避用にいいかと思ってます
②配置に関しては後半は気にしていますが、それも大雑把なものです
最悪仮面とボスに挟まれないような位置にいよう、くらいですね
③これはかなり気にしています、ここに手間取るとグダグダになって負けちゃいますからね
コツとしては餓鬼と壁に挟まるように打つよりは、攻略に書いてあるように手前の雑魚に反射させつつ、餓鬼を倒すように意識しています
④リアルラックも多少はあるかもしれません、クリアしても大黒天が落ちなければ意味ないですからね

下手な人間の意見ですが参考になれば。

①張飛固定、他はお好みで。高ラックを先頭ツクヨミを使う場合は2番手にツクヨミ。

②上下、左右の画面2分割でも良いので意識して配置。中ボスでSSもアリ。

③餓鬼、アビロを同時に倒せればベスト。
勝敗を分けるポイントです。

④謎反射しない様に確実に弾く。
私の初勝利はスピクリ逃しですが低ラックのクシナダがお持ち帰り。そういう意味では必要?

大黒天に関しては②と③が重要と思います。

②に関しては、まず、中ボス戦が鬼門となりますので、開幕に拡散弾や白爆発を回避できる配置が重要です。ボス戦は安全地帯をキープしつつ、大黒天の踏みつけ攻撃を回避する立ち回りですね。

③は餓鬼よりも特にアビロックが厄介です。壁に浅い角度で打って、雑魚と餓鬼をカンカンで倒すと楽になります。

クシナダは安定しないと思いますので、摩利支天かフレ枠のギミック適正を入れて、クシナダを外した方が良さそうに思います。

質問者様に足りていないのは結局のところ経験だと思われます。

勝つために何を重視するかなんて頭で考えているなら、
どんどん経験するべきです。

パーティーの順番、配置の調整、餓鬼カンカン等、
経験すればすぐ覚えていきますよ。

攻略動画を見れば簡単にクリアしているように見えますが、
自分でやってみると難しいものです。

経験に勝るものはないと思います。

①クシ、ツク、摩利支天の順番で助っ人は適性が出るのを祈る
②1,2ステージで可能な限りss溜めをしています。道中は餓鬼に挟まれる位置になるまで調整します。ボスでは上、右、下の順番でキャラが来るようにします。ボスの攻撃はホーミング以外受けないつもりで
③まず感覚を掴むことが大事です。矢印を限界まで引っ張ったらいいかもしれません。もしくはなるべくガイドを取る。
④号令でお面を壊さないことを祈りましょう。まぁラストゲージで体力そこそこあって雑魚全滅してれば、ほぼ負けることはないですけど...

毎回摩利支天、もしくは助っ人の張飛、弁慶を砲台として友情で削っています。こいつらは友情発動させてHWにカンカンさせてるだけです。ツクはなるべくお面に触れないようにクシを引っ張らせています。
自分もなかなかクリアすることができませんでした。特に中ボス1がきつかった...今でも負けることはありますが、配置さえ気を付ければボスまでは行けます。どうせまた溜め直しますからssは道中で使っても構いません。
慣れるとすごく面白いクエストだと思います。頑張ってください。

雑魚の処理と回復を重点に置いています!

勝つ癖をつけるまでは配置がかなり重要です。配置しっかりするかしないかでは天と地の差が出ます。
キャラはそのメンバーで十分です。
ガキの始末は基本だと思ってください。
勝てないのをリアルラックのせいにしてはいけません。それが実力です‼
努力して頑張ってください。僕もがんばります‼
私的に大黒天はステップするまで我慢です。

  • アムロック Lv.78

    回答ありがとうございます。 確かに、勝つ癖をつけるまではどのクエストでも配置は重視しないといけませんね。 慣れるように努力を重ねます。

退会したユーザー

私の場合は、雑魚を倒す順番と配置ですね。

基本的には餓鬼から処理するのですが、ソロの場合はアビロックを喰らってもステイ出来ません。
よって、次のターンでアビロックを喰らう場合、アビロック雑魚を確実に倒しつつ、餓鬼のHPを少しでも多く削る、という意識でやってます。

配置を意識するのは主にボス戦です。
ここでも雑魚を優先処理しなければなりませんが、進路上にボスが居たのでは話になりません。
前のステージで位置調整をする、大黒ステップを喰らわない位置取りをしながら攻撃する、という感じですね。

パーティ編成については、摩利支天を必ず入れ、他はその時の気分によって変えてます。

  • アムロック Lv.78

    回答ありがとうございます。 やっぱ餓鬼とアビロの同時撃破が大事なんですね。 摩利支天は前回の大黒天の前にようやく育成が終わったばかりだったので、彼を手持ちで入れられる事により、クリアにだいぶ近づく事ができました!

大黒天攻略のポイントは餓鬼とペア組んでる雑魚をいかに早く処理するかだと思います。

その2体さえ処理してしまえば大黒天自体はXレーザーとホーミングぐらいしかメイン攻撃ないので割と楽になります。

大黒天のフレア(ステップ攻撃)を回避したらほとんど攻撃してこないので、状況を把握して仲間の友情コンボで削るか、ヒーリングウォールで回復するかの取捨選択をしましょう。

3ゲージ目でSS3発以上温存しているのであればほぼ勝利確定です。

  • アムロック Lv.78

    回答ありがとうございます。 餓鬼ばっかに集中して、アビロの処理は後回しにしがちでしたねー^^; 同時撃破するように心がけます。

monki03 Lv213

①気にしません。
②配備重要
③配備次第ですぐしとめます。
④ハート出ないので関係ありません、リアルラック?意味わかります?

  • アムロック Lv.78

    回答ありがとうございます。 確かにハートないから攻略には関係なかったかもですね。 というか、リアルラックの意味も勘違いしていたようです。良ければついでいいので正しい意味を教えてもらってもよいですか?

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
モンスト最新情報
モンストニュース速報
復刻IF&モンスト学院
私立モンスト学院5
最強キャラランキング
今週のラッキーモンスター
スケジュール&記事一覧
攻略フレンド募集掲示板
春キャンペーン
モンパルの最新情報
スクラッチくじの賞品とやり方
春オーブの使用期限と使い道
春のストライカー応援パック
招待キャンペーン
招待キャンペーンのやり方
ストライカー招待掲示板
トロイメライ【獣神化】
特Lの園カード
真/獣神化改
ナタ【獣神化改】
ネフティス【獣神化改】
ヨグソトース【獣神化改】
私立モンスト学院5
イベントまとめ
当たりキャラ
10連ガチャシミュ
お楽しみBOX
新イベガチャキャラ
ラファエルα
源為朝α
フーコーα
新イベ降臨
西井原つるみ激究極の攻略
逢坂関丸究極の攻略
加乃サラ究極の攻略
定期開催ガチャ
超獣神祭
激獣神祭
モンコレDX
レッドスターズ
水の遊宴
グリーンファンタジー
スターライトミラージュ
ミッドナイトパーティー
オリエンタルトラベラーズ
モンストジェネレーション
天魔英傑譚
人気投票ガチャ
ガチャリドラボ
今引くべきガチャ
オーブのおすすめの使い方
引くべきキャラの特徴
ガチャギフト
リセマラ当たりランキング
人気投票ガチャ
人気投票ガチャまとめ
グループ診断ツール
人気投票ガチャシミュ
定期開催イベント
天魔の孤城
覇者の塔
未開の砂宮
禁忌の獄
絶級トーナメント
定期開催イベントまとめ
ランキング
最強キャラランキング
火属性ランキング
水属性ランキング
木属性ランキング
光属性ランキング
闇属性ランキング
コラボ最強ランキング
運枠ランキング
星5ランキング
守護獣ランキング
黎絶ランキング
轟絶ランキング
獣神化改予想ランキング
真獣神化予想ランキング
運極おすすめランキング
絶級の運極ランキング
英雄の書おすすめランキング
戦型の書おすすめランキング
コラボ予想ランキング
モンスター評価一覧
全モンスター評価図鑑
真獣神化モンスター
獣神化改モンスター
獣神化モンスター
星6モンスター
星5モンスター
イベント/育成攻略
絶級クエスト
降臨クエスト
激究極クエスト
星5制限クエスト
EX/超究極クエスト
スクランブルユニバース
追憶の書庫
守護獣の森
英雄の神殿
採掘場
チャレンジ攻略
未開の大地
閃きの遊技場
神獣の聖域
訓練所
歴戦の跡地
初心者/復帰者向け情報
初心者のおすすめの進め方
初心者応援パック当たり一覧
亀《ケンチー》の集め方
タスの効率的な集め方
運極の作り方を徹底解説
アイテムの効果一覧
わくわくの実の厳選方法
わくわくの実の効果一覧
属性相性と倍率解説
弱点のダメージ倍率解説
怒り状態のダメージ倍率解説
効率のいいランク上げ方法
メダルについて解説
復帰時にやるべきこと
攻略/お楽しみツール
クイズ&検定一覧
ガチャ限チェッカー
降臨運極チェッカー
GameWithSNS/Q&A
モンストコミュニティ
SNS機能とは?
Q&A
掲示板
フレンド募集板
自動マルチ募集掲示板
雑談&質問掲示板
LINEグループ募集板
コテハン専用掲示板
顔合わせ専用掲示板
×