モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
阿修羅が勝てない
最近、超絶をソロでクリアできるようになり、クシナダやイザナミなどをゲットして、ホッとしていたところ、すぐに壁が立ちはだかってきました。阿修羅です。
某攻略サイトを見たところ、適正のほとんどが水で埋め尽くされていました。しかし、自分は、水のガチャ限を持っておらず、なんとかヤマトタケルだけ持っている状況でした。これはいけないと思い、慌てて沖田総司(神化)を作って、さっそく挑んでみたところ画像のところまでは行けたものの、そこから目立った発展もなく、オーブを使い果たしてしまいました。
とくに、2面のところでは、ショットガンを避けきれずに当たることが多いです。できる限り安全な場所への移動を心がけていましたが、反射タイプが盾の間で入れバンするという異様なことが起きてショットガンを食らって死ぬということが頻繁に起こるようになりました。画像の時もそうでした。
そこで、みなさんに、この2面をどのように越えるのか知りたくて、ここに質問を上げさしていただきまた。長文失礼しました。
これまでの回答一覧 (16)
ルシファーの号令でピンチを切り抜けたり、配置しだいでゲージ1本飛ばせる闇レイ、広範囲に友情を誘発出来るアグナムート、アリスのホーミングも強力です。水属性以外でも活躍出来るキャラは居ます。ルシファーと闇レイは初回のスピードダウンもバリア・ATFで防げます。
ヤマタケを連れていく、沖田も連れていくそうしたらHPが悲惨な状態に成ってませんか?沖田は要らないと思ってます。ボスにキラーが乗るといっても素の攻撃力低いのでそこまで火力が高いとは思えないので自分は使ってません。
自分のお勧めはルイ進化です。火力不足と言われてますが、動かないで打てるSSが火力不足を補ってくれます。回避場所に居て動きたくない時やスピードダウン中に仲間に当てられない位置に居た際にSSが役に立ちます。それに阿修羅戦の敵の火力は雑魚を含めて高めなので火属性耐性が役に立ちます。
沖田をその他のキャラに変えたら総HPが上がり、ボス1・3の白爆発は回避せずに攻撃して速攻で倒します。(回避場所に居たら攻めには行きませんが)ラファエルやアリスが居たらHPも回復出来、更に楽ですね。
ボス2・4のショットガンは強力なので回避優先で立ち回りますが上に上がれない時は左右や下側に行くように心掛けてます。
もし、ど真ん中に止まっても1体までなら耐えられる事を信じて無理に左右や上に押し込む事はしないことです。失敗したときのリスクが高すぎます。
阿修羅の白爆発は無属性攻撃なので火属性耐性は意味がありません。
画像は無いけど文章でボス2面という所は理解した。
ここを安全かつ無事に突破する方法として
①上部に避難
②鬼の下(右下と左下)に批難する。
③撃たれる前に倒す&上杉の遅延を用いる
この3通りの突破法があります。
①は最も攻略として無難ですが、反射の場合シールドや阿修羅の下に位置してしまう場合があります。その場に居ると大体の確率で終わりますので別のキャラで位置ずらしを行うのですがやはり上手くいかない。そこで②の方法
②は下に位置した状態で安全に突破できる方法の1つ。鬼の攻撃は喰らいますが、死ぬようなものはありません。両端の鬼下の通路の一番下が意外に喰らいません。
自分がどうやっても上に行けない場合はそこに居付き、鬼倒してからゆっくり阿修羅退治します。
③は高火力兼キャラが要求されますので除外するのが良いでしょう。
阿修羅の基本は
・最初は遠く、その後は打撃
・出来る限り上に居る
・雑魚を挟んだ位置は安全
これが基本となります。
安定するまでは貫通を多く流用する事をお薦めします。また、木属性以外であれば属性はあまり関係が無く貫通&ADW持ちであれば大体は突破できます。
お薦めはカイかな。運極まで利用したキャラです。
では頑張ってください。
阿修羅は白爆発やショットガンに時間があるので、その間に離れたり真上に逃げたりして、レーザー等の長距離に飛ぶ友情持ちがいれば簡単でした。横からカンカンしたりしていれば止まらない限りはほぼ二つは当たらず、慣れれば簡単になります。ヤマタケと沖田総司がいて無課金でいくならば
・秋刀竜(ADW持ちで更に回復Sを持つ、ゲージはヤマタケ以上に早いが、慣れれば問題なく使える性能)
・ゴルディ&バルディ(ヤマタケの下位互換性能だが、神化はアンチブロックを持ち、四ターン攻撃の回避に使え、ヤマタケやフレンドの友情誘爆要因としても使える)
・神化バベル(ゲージ成功前提になるが、友情での処理能力が高く、サブ友情が水ワンウェイがある。欠点は体力が低いので、フレンドにも頼って総体力を増やす必要あり)
フレンドからは
・ラファエル(回復と高火力十字レーザーが強力。白爆発やショットガンで削れた体力をある程度回復できる)
・ダルタニャン(追尾貫通弾で雑魚の処理がしやすく、上記のゴルディ&バルディで引っ張れば広範囲に攻撃が出来る。回復SSは最終面まで余裕があればとっておく)
・スサノオ(素のスピードが高く、ロックオンワンウェイと斬激で削りやすい。SSは最終面頭上で発動させると大ダメージを出しやすい)
・ヤマタケ零(弱った敵を狙う次元斬とロボットキラーで扱いやすく、慣れると使いやすい。SSは狙った方向に攻撃するものなので、動きたくない状況やとどめに使える)
・アリス(回復、状態異常回復が役立ち、速度downの後にアリスが動けるようにして阿修羅の近くの味方に触れると攻略が簡単になる)
・ルシファー(安定のバリアでダメージカット。大号令も強力なので、馴れるまではこちらで行くと楽)
・ゴッスト(ボス面の雑魚はロボ以外一定方向に攻撃しかしないので、カウンターキラーを発動させれば使いやすい。乱打SSなので、速度down下でも距離によってはそのまま弱点+キラー発動で150万超えは余裕で出る)
・アーサー(ヤマタケ感覚でロックオンワンウェイで削る。わくわくによってはヤマタケを便乗強化できるので実を狙ってみると楽しい)
・アスカ×メカゴジラ(シンクロがあるのでルシファー感覚で使える。SS短縮でSSをボス面で2回以上使えることもあり、威力も高いのが優秀)
フレンドに来やすいモンスターだとこの辺がオススメこの辺ですね…
阿修羅の即死攻撃はたまに喰らいますが基本的には1~2体を1面の時点で上に寄せてます。そうすれば阿修羅の舌に張り付かない限り死なないです。あとは明智光秀のようのアンチブロックでブロックを無視したりゲージを外してブロックを利用したりと位置調整しやすいキャラを使えば簡単に突破できると思いますので頑張ってください!
ショットガンですが、避ける自信がないのであれば、鬼処理をしっかりした方が良いですね…。
ショットガン自体は即死攻撃ではないので、以下の事を気を付ければ耐えれますよ♪
1、回避を意識しすぎて、阿修羅の発射場所付近で止まってしまう。
2、ショットガン直前に、ダメージ与えすぎて威力アップ
3、鬼の攻撃「扇形」と阿修羅の「ショットガン」を同時にくらう
一番楽なのは、前マップでの配置ですね♪頑張って下さい♪
そのステージのみで言えば、阿修羅の直近さえ避ければ生き延びる目はあると思います(・∀・)
際どいコースを狙えば狙うほどイレバンや雑魚カンに挟まれますから、安全第一でダメージを回避する事が最優先かと(●´∀`●)
左下広角ショットガンをかわしきるには右に寄るしかありませんが、披ダメを抑える立ち回りならなるべく右もしくは下に移動出来ると生存率が変わりますので(・∀・)
先ほどダルタニャンで画面下でショットガン食らいましたが7000ダメ程度でした(^-^;)
流石に全員で食らえば致命的ですが、下半分に配置されればされるほど雑魚の殲滅が早く、味方による強制移動も出来るようになるのでは(o・д・)
と、ニライカナイや33階で同じように悩んでいる私はそう思います…阿修羅はすいません勝てております故のアドバイスでした(^-^;)
ボス2は反射が上に逃げれ無い時は左右の端で鬼を倒し阿修羅のショットガンの被害を抑えた方が良いですよ。
ブロックの当たり判定や阿修羅の当たり判定を理解するとわりと阿修羅の脇をすり抜けも出来るようになると思いますよ。
阿修羅はドロップキャラだけだとスピクリが厳しいクエでした、神化沖田とヤマタケで編成するとHPが低いのでしっかり避けてヤマタケを配置出来るかが鍵に成ると思います。
ドロップキャラでは超絶キャラですがタケ零がかなり有効です。
貫通2体以上
→貫通は上に退避、反射はできれば上に避難
無理そうなら左右に避難
反射3体以上
→左右の雑魚を排除しつつ出来れば避難する
下の方法は多少阿修羅からのショットガン喰らう前提なので総HPに余裕がある場合に使えます
ヤマタケ運極になる前は神化ドラキュラを運枠に使っていたのですが、ボス2の雑魚に乱打使って潰すのがパターンでした
自陣オール降臨パはHP低くなりやすいので、HPタンクにもなり乱打が軽い神化ドラキュラもオススメです
アリス艦隊もいけますし、阿修羅は立ち回りを覚えれば、使えるキャラは水属性以外のADWも使えます。アリス、アグナムート、ルシファーetc
ボス2戦目は阿修羅と餓鬼の間に45度くらいで入るよう壁に反射させて打てば割と上手く上に退避できるとか、誰か言ってたような。
まあ、勝てるまでは貫通多めにして慣れましょう。ダルタニャンは貫通キャラと相性が良く、フレ枠に出たら使ってみると良いですよ。
詳しい攻略は他の方に任せて(笑)、私からは1つだけ
常に次のステージの敵の配置を考えてそのステージを突破することを意識するだけで、難易度がだいぶ下がります(^^)
阿修羅ボス1ステージはボスの体力ゲージがかなり減ってきたら、2ステージに備えて反射キャラはまた上に避難することを心がけてみては(=゚ω゚)ノ
あとは、やはり貫通キャラの方が退避し易いと思うのでカイや進化ドラキュラあたりが適任ですかね
慣れるまでは難しく感じますが、頑張ってください(*^^*)
話を聞いて「懐かしいなぁ・・・」と思いました。阿修羅攻略で誰もがぶち当たる壁ですね。
それの対策には
・貫通多めでパーティーを組む
・反射タイプは無理に上に上がろうとしてショットガンを避けに行かない(避けられる確信があるときだけ上に上がって避ける)
これらが対策として挙げられます。貫通キャラはスピードダウン時は結構45度に近い角度で(適宜修正は必要)打てば阿修羅の横へいけます。スピードダウン前の一手目は少し控えめに角度を付けるといいでしょう。
反射タイプは前ステージであらかじめ上の方に上がっておく、もしくは2ステに入って明らかに事故りそうなとき、あえて下で待機する。鬼がいるときに無理に避けようとすると事故が起きることが多いです。それよりは鬼を倒すこと、阿修羅に近いところでショットガンを受けないことに気を付ける方がいいです。この時に鬼を処理するために縦カンでもいいくらいです。HPが確保されていれば水属性で1,2体ならシールドとの間でもない限りはダメージを耐えられます。遠いところで1,2体なら大した痛手にはなりません。横端や下のブロックの下などに潜り込んで耐えましょう。無理に避けに行くのはHPがやばくなってからでいいです。
ボス2に入る前に配置できるに越した事はありませんが、そこは超絶…なかなかそこまで上手くいかない事多いですよね…実際自分も今日はボス2面に入って、3体が下にいました(;_ _)
配置見て、これはまずいなあ〜って時は(他の方もおっしゃるように)上への避難は諦めて、可能な限り下の左右が比較的被弾を抑えられます。
ブロックに慣れてくると何とか避難できますが、よほど正確にルートを見出さないと最悪阿修羅の真下に止まってアイバーになりかねません。
あのシールドがまた…いやらしい位置にありますよねえ…よく考えてあると言うか、だから阿修羅は面白いのですが(´∀`;)
あとは慣れもあるかと思います。
次回降臨、頑張って下さい!
上がダメなら微ダメ覚悟で下配置がいいですよ。
中途半端に真ん中に止まると死にますからね。
離れちゃえばさほど食らいません。
ボス 1ゲージ目 白爆発
ボス 2ゲージ目 ショットガン
ボス 3ゲージ目 白爆発
ボス 4ゲージ目 ショットガン→白爆発→ショットガン
各ゲージの4ターン後(?)に来る上記の攻撃を1巡でそれぞれ攻撃範囲外に避難してからスサノオのロックオンワンウェイなどの強友情で一気に畳み掛けるだけで余裕で勝てますよ。
スサノオ獣神化2体に沖田運運極2体で周回すれば運が良ければ一降臨で20体近く取れる事もあります。
参考になれば幸いです。
攻略はィアーリスさんの言ってる通りだと思います。ルシ持ってるのならルシでも行けますよ。最初にスピードダウンもしないので結構使いやすいので試してみて下さい。
阿修羅の両脇にいけなさそうなときは無理に横に行こうとするより、左右両端できれば下側に行くようにすると、ど真ん中で受けるより被ダメへりますよ(´・ω・`)両サイド下側にいる場合は縦カンで鬼にダメージ与えつつ下側に行く方がよいです。