質問を投稿

モンストについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

PSの上げ方

こんばんは!最近寒いですね(´・ω・`)
質問なのですが、 皆さんはPS(プレイヤースキル)をどのように上げる努力や工夫をされてますか?
自分は運極作りなどでマルチを回りますが、極稀にとてもすごいスキルの方と出会います。素人目線から見れば「え、絶対無理でしょ><」みたいな角度を弾かれる方です。
ヤマタケのカンカンやワープの出る角度を意識する程度は自分も出来ますが、脳内ガイドがあるような方には遠く及びません。
具体的に著名な方を挙げれば、ありすぅさん、kazuyoshiさん、こちらのサイトのしろさん等ですね。
このような方には全く及びませんが、少しでも自らのPSを上げたいと思い、質問させていただきます!
回答よろしくお願いしますm(__)m

これまでの回答一覧 (17)

脳内ガイドのようなスキルは正直必要ないと思います。
それよりも、動画を上げている上手な人たちのザコ処理の順番や、配置、先読みの仕方などを見て自分の物にした方が手っ取り早いと思います。

彼らにとっては超絶や爆絶すらも周回クエストのひとつですので、スーパーショットのようなスキル(何反射もしてからのカンカンや、マッチでゲージ飛ばしなど)はだいたいが時短のためだけだと思います。

もしそのようなスキルを身につけたいなら、わたしは普段の究極クエストからいつもより欲張ったショットを狙うのがいいと思います。例えば、ザコ処理しながらボスをも削ったり、常に全員の友情を出したり、味方をずらしながら自分も配置したり、ボスにより多くダメージが入る軌道を探したりなどです。

しかし始めにも言いましたが、周回よりもまずは攻略が第一なので、ショットの打ち方よりも何を目的にしているかを真似するのがいいと思います。

  • 雪見大福 Lv.19

    皆さん、たくさんの回答ありがとうございました!1つ1つしっかり読ませていただきました!覇者塔は中々進まず「スタミナが勿体ない」とやらない事が多々ありましたので、次回以降しっかり進めます!ベストアンサ―の方の返信欄にて皆様へのお礼へとさせていただきます!

退会したユーザー

思考回数(´・ω・`)
これに尽きると思っています。
脳内ガイドもなく、PSもないので負けても負けてもとにかく繰り返し最善の一手最善の角度を探す作業繰り返すしかないと思っています。

覇者も最初は負けまくりました。
でも、意地でもキャラは借りずに手持ちで勝てるまで
回数こなしました。
38階なんかは始めは何回負けたかわかりませんが、負けても負けても繰り返したことで今では降臨パでも、クリアできます。

要は習うより慣れろってことですね(´・ω・`)

純孤 Lv28

闇時ADW無しタイム50秒以上残しソロプレイ
何か色々詰まってます(状況把握とか)

PSは立ち回りと位置取りに尽きるかと思いますよ(*'ω'*)
私も皆様書かれてるように覇者の塔がメインでした!
基本ソロなのでフレ枠次第というところはありましたが、クエストの情報しっかり押さえて誰が何をするのか、どこに配置すれば楽になるのか、次の一手を考えながらプレイするといいのではと思います(*^ω^*)
壁カン、壁反射、マッチとかはその中で練習して覚えました!
それと、結構重要なのがどのキャラがどれくらい動けるのか、つまりモンスターのスピードを覚える事ですね(*'ω'*)
kazuyoshiさんの動画など見てると分かりますが、どれ位動けるのかを把握して位置取りしていっています。最近私も掴めてきたのでだいぶ楽になってきました!
あとは敵の当たり判定を掴むこと。これが分かればマッチ決めやすくなります!٩( 'ω' )و
位置取りが出来れば移動距離、反射角度、当たり判定を掴むことで狙ったタイミングでいつでもマッチが狙えます!
なので、今一番好きなクエストがアヴァロンです(*'ω'*)

判定理解するだけでも向上するかと思います。

壁はどこにある?
雑魚やボスの当たり判定は?
ブロックの判定は?
ワープやパネルに乗ってる?
DWには触れてる?

などの判定がわかってるだけでショットの選択肢が増えると思います。
よく観察するといいと思います。
録画機能を使ってじっくり観察するといいかもしれません。

やはり塔制覇から苦手な塔の練習…だと普通すぎるので塔を普通にクリアできるようになった状態を基本としてメダル周回をお勧めします。

別に星2編成じゃなくてもいいんですが、Sランクとるのにシビアな時間設定のクエストありますよね?それを絶対Sランク取るよう周回するんです。
雑魚処理、配置、カンカン、マッチショット、全て的確にこなして少しでもタイムを縮めるんです。
慣れてくるとノータイムで変則打ちができるようになってきますよ。

あとサブ垢作成もお勧めです。
ある程度育てて常にサブ垢と2台マルチで周回してるとまず運枠2積みなので火力が落ちることからソロよりも若干PSが必要になってきます。
2台交互に弾くのでタイムアタックするにも考えてる暇ないです、片方打ってる間に次のサブ垢のショットを考えながらやらなきゃ毎回Sランクは厳しいです。
塔も2台分制覇します。同じ階を繰り返すのですぐ慣れてきます。

おかげで1年前に作ったサブ垢もいまやランク250の運極50体になってます笑

時間とお金をたくさん積む。

冗談のように聞こえますが、真面目です。
お金をたくさん積んでオーブを全部スタミナ回復とコンテニューに費やし、時間の許す限り只管繰り返しプレイする。
どう弾けばどうなるかを身体で覚えるまで繰り返せば、後は直感と戦力集めだけです。(´ω`)

とりあえず覇者の塔が来月出てきたら登ってみては如何でしょうか?もちろんソロのみで!

初挑戦時は、正統派の難関階層や理不尽極まりない階層など、度々躓きストレスと戦いながらになると思いますが、制覇できるようになる頃にはそこそこのPSは身に付いて来ますよ。
ただ、神憑り的なショットを連発する方々に近付くには攻略動画などでの勉強が必須だと思っています。
その勉強を怠っていると私のようにソロで覇者制覇が出来ても所詮『バベルを超えしルーキー』に過ぎないんだと思っています。

自分の場合は覇者や超爆絶などで縛りプレイなどをしています。
36にガブを入れたり39に地雷対策なしで挑んだりニラカナに他属性を入れたりなどです
上記はPSに関して、これから書くのはそれに直結するようなころですが
脳内ガイドなどは当たり判定などを覚えていくしかないと思います
違和感のある敵などはどこから当たっているのかなどをじっくり観察します
そういった判定がわかるようになればPSは自然にあがるはずです
あとは最近壊れすぎている友情コンボをどこに配置しておくべきかを把握することです。味方にどう当たればどうずれるかですね

長文失礼しました

退会したユーザー

塔の31階とか33階はモンスターの動く軌道とかを読みながら弾くので、良い練習にはなりますね。
最近はブロックが邪魔になるクエストが増えて来ているので、ブロックに慣れる様な練習もしておきたいですね。始皇帝とかどうかな。

SayK Lv2

こんにちは。寒いですね。こう寒いと部屋で暖房きかせてアイスを食べたくなります。

他の方がいいアドバイスをしてくれていますので、私からは脳内ガイドについてちょっとだけ。

脳内ガイドは実はそんなに難しくありません。ラックスキルでガイドを持っているキャラを使いまくってそれを覚えてしまうだけです。何回も使っているうちに自然と身についちゃいます。

ただ脳内ガイドはできたとしても自キャラの大きさ、敵キャラの大きさ、ボスの大きさの当たり判定も覚えないとそこまで有用ではないのかなと。

脳内ガイドが役立つのは貫通キャラを使うときと敵キャラの隙間にはさみこみたい時ですね。一筆書きできた時なんかは気持ちがいいです。

こんなところでしょうか。PSスキルを上げたいなら一番いい方法はひとつです。楽しむことですね。ゲームで努力することを楽しむ。いいのではないでしょうか。一緒に楽しむ仲間がいればなお結構。みんなで楽しみましょう。

PSを上げれない方は
そのクエストをクリアーする技術を磨けば良いだけ

自分もPS全くないけど、クリアーしたいクエストがあれば、クリアーするまで負け続けてもやり通してる
掲示板で得た技術も含めれば

当初勝率3割だったのが、今では7割で画像のクエストがクリアーできる

もうすぐ実が付けられる

31階が本当に練習になります!
ただ水重力でいってもおもろくないので他属性で挑戦して遊びつつPS磨いてます。
真田がそこらの水重力より強いのは間違いないのですが
ハート管理、配置、雑魚処理等を考えないとすぐ死ぬのでやっててイライラしますが楽しいです!

強友情のキャラばかり使ってたら味方に当てるだけになってくるので中々PSは上がりづらいと思います。
最近のは強友情無しじゃ厳しいのばかりですけど

皆さんが言ってるみたいに、覇者ですかね。
ただしソロ制覇ですね。
塔はキャラゲーですがそれでもちょっとしたPSが無いと突破出来ない階もあるので、毎回制覇を狙ってはいかがでしょうか(もうすでにしてるなら話は別ですが・・・w)

脳内ガイドもすごいですが、ぶっちゃけほぼ「慣れ」ですよ。各クエの配置、攻撃手順、何手先まで読むか、すべてPSなので経験値がものを言います。

攻略動画出されてる方々も良い動画アップするために何度も何度も同じ事に挑戦してこのPSが身についたと思います。

退会したユーザー

塔や難関クエストを周回してれば嫌でも身につきます。
基礎は滝夜叉で鍛えました。

目標の方がいるのであればその方の動きを真似する、かな
例えばkazuyoshiさんはスピード重視なのでかなり危ういプレイングをしているように思います。
上手い人が言っていたのは、ソロで回る時に冒険をするって事です

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
モンスト最新情報
モンストニュース速報
怪獣8号コラボ
秘海の冒険船
今週のラッキーモンスター
スケジュール&記事一覧
攻略フレンド募集掲示板
獣神化改
トール【獣神化改】
アロンズロッド【獣神化改】
ラベンダー【獣神化改】
怪獣8号コラボ
コラボまとめ
ガチャは引くべき?
亜白ミナのパックは買うべき?
おすすめ運極
SS演出&詳細まとめ
10連ガチャシミュ
怪獣討伐任務の攻略解説
怪獣9号の討伐ミッション
再生後プリミジニウス討伐
コラボのガチャキャラ
日比野カフカ【獣神化】
四ノ宮キコル【獣神化】
保科宗四郎【獣神化】
市川レノ【★5】
古橋伊春【★5】
亜白ミナ【獣神化/パック】
コラボの降臨キャラ/クエスト
怪獣10号【超究極】の攻略
怪獣9号【超究極】の攻略
プリミジニウス【究極】の攻略
ミクソガステロ【究極】の攻略
プレオンダクティル【究極】の攻略
フィリノソマ【極】の攻略
トリコネフィラ【極】の攻略
葵&ハルイチ
カフカ&レノ
秘海の冒険船
秘海の冒険船まとめ
ランタンの入手方法と効果
船舶装備の強化方法と優先度
秘海石の効率的な集め方
運極おすすめ一覧
インクリーススフィアの詳細解説
プラズマ弾の詳細解説
Lv.1の海域
火セイレーン攻略記事
水エレボス攻略記事
木ヘカトンケイル攻略記事
闇エウリュアレ攻略記事
ファルデ攻略記事
Lv.2の海域
兵馬俑坑攻略記事
ナンマドール攻略記事
吉野ケ里攻略記事
パルテノン攻略記事
グリア攻略記事
Lv.3の海域
蝉丸攻略記事
藤原定家攻略記事
赤染衛門攻略記事
相模攻略記事
シデッド攻略記事
デトリタス攻略記事
真獣神化
真獣神化まとめ
次の真獣神化キャラ予想
採掘場【難】の攻略
採掘場【易】の攻略
イベントガチャ
怪獣8号コラボ
デイリー積立ガチャ
定期開催ガチャ
超獣神祭
激獣神祭
モンコレDX
レッドスターズ
水の遊宴
グリーンファンタジー
スターライトミラージュ
ミッドナイトパーティー
オリエンタルトラベラーズ
モンストジェネレーション
天魔英傑譚
人気投票ガチャ
今引くべきガチャ
オーブのおすすめの使い方
引くべきキャラの特徴
ガチャギフト
リセマラ当たりランキング
定期開催イベント
天魔の孤城
覇者の塔
未開の大地
禁忌の獄
絶級トーナメント
定期開催イベントまとめ
ランキング
最強キャラランキング
火属性ランキング
水属性ランキング
木属性ランキング
光属性ランキング
闇属性ランキング
獣神化予想ランキング
獣神化改予想ランキング
次の真獣神化キャラ予想
運極おすすめランキング
絶級の運極ランキング
英雄の書おすすめランキング
戦型の書おすすめランキング
コラボ予想ランキング
モンスター評価一覧
全モンスター評価図鑑
真獣神化モンスター
獣神化改モンスター
獣神化モンスター
星6モンスター
星5モンスター
イベント/育成攻略
超絶/爆絶/轟絶クエスト
降臨クエスト
激究極クエスト
星5制限クエスト
EX/超究極クエスト
覇者の塔まとめ
絶級トーナメントまとめ
禁忌の獄まとめ
未開の大地まとめ
天魔の孤城まとめ
追憶の書庫まとめ
守護獣の森まとめ
神殿まとめ
チャレンジ攻略
閃きの遊技場まとめ
神獣の聖域まとめ
訓練所まとめ
歴戦の跡地まとめ
初心者/復帰者向け情報
初心者のおすすめの進め方
初心者応援パック当たり一覧
亀《ケンチー》の集め方
タスの効率的な集め方
運極の作り方を徹底解説
アイテムの効果一覧
わくわくの実の厳選方法
わくわくの実の効果一覧
属性相性と倍率解説
弱点のダメージ倍率解説
怒り状態のダメージ倍率解説
効率のいいランク上げ方法
メダルについて解説
復帰時にやるべきこと
攻略/お楽しみツール
クイズ&検定一覧
ガチャ限チェッカー
降臨運極チェッカー
GameWithSNS/Q&A
モンストコミュニティ
SNS機能とは?
Q&A
掲示板
フレンド募集板
自動マルチ募集掲示板
雑談&質問掲示板
LINEグループ募集板
コテハン専用掲示板
顔合わせ専用掲示板
×