モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
・クシナダ実装時のプラズマはワープに吸われる→出てくるの間もずっと攻撃判定が出続けていてぶっちゃけアンチワープ連れてくよりわざとワープに入ってプラズマ引いてる方が強かった
・幕末シリーズ(龍馬とか)実装時にあった不具合で、自分の属性と異なる友情コンボを相手に当てるとたまに相手が攻撃を行わなくなる…というものがあった。
当時かなり難しかった徳川慶喜に神化ギムレットを連れていくだけで蘇生が不安定になりヌルゲーに…
・ハーレーXが一強だった
当時のライバルが弱すぎたからまあ当然と言えば当然
・敵の弾を無効化のSSはほんとに弾系の攻撃しか防いでくれなかった
なんかちっちゃい重力バリアみたいなのが張られて直後に落雷が普通に突き抜けて負けましたね
・巻き込みメテオ
今だと摩利支天のやつが有名だが当時のそれは少し違う。巻き込みの判定がかなり広かったため敵がシールドをつけている→ついてる数だけ巻き込めるって感じ。紀伊たちが実装する前にしれっと修正され進化エクリプスはタヒんだ。
そしてゼウス実装により行動不能つき弱メテオ→強メテオの時代へ移ったのだ。
ちなみに昔は敵のメテオの重複もかなり厳しかった(今のアビロくらい)のでその辺の難易度はやや落ちた。
長くてごめんなさい!
皆さんが知ってる
昔モンストでこんな事がありましたってこと
教えて下さい
あぁこんな事あったなぁって気持ちになりたいです
例えば
ルシファー実装の時
エナサーLは範囲がでかすぎて敵に当たらず小さくなったとか
バリアがダメージウォールに触れると壊れる時期があったとか
こんな感じの事をお願いします。