モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
基本的に今までのeスポーツは対人だったからでは無いでしょうか
モンストは対人と言うよりは対コンピュータのステージクリアのタイムを競うものなので違和感があるのでは無いですかね
「日本eスポーツ連合」という組織が設立され、その対象ゲームの中に「モンスターストライク」の名前がありました
闘会議2018にて正式にプロライセンスを発行するようです
※eSportsとはエレクトロニック・スポーツ、つまり簡単に言えばゲームのスポーツです
詳細については外部リンクを貼るのは禁止されているので自分でご確認お願いします
結局企業的なものなので「反対!」とかではないのですが
皆さんはモンストが「eSports」としてこの対象に入っていることに違和感を覚えますか?
それとも肯定的なのでしょうか?
自分は世界的にeSportsとされる「lol」やかつては「HS」をやっていたので「モンストがeSportsです!」と言われると違和感が凄くて……
そうなんですよ 「何者の介入が入らない、限られたシステムの中で絶対的な最適解を探すだけ」なんじゃないかなぁって思って、それってスポーツっぽくない気がして あとガチャインフレとかもあるゲームなのでそういうゲーム性も
たしかこの大会の規定でモンスターは手持ちではなく、あらかじめ設定されているモンスターからピックさせて使用するシステムだったはずです。 また、この連合の憶測ですけど、モンスト側から云々と言うよりは日本向けの連合を作る際にすでにPR目的で賞金が出る大会を開催していたというのも一因となってたんではないですかね。
突然今までに無いギミックや、今までに無い判定を持ったモンスターが出ることはスポーツとしてないと思うので、結局既存のパーツの組み合わせなわけで、とか思っちゃうのは考え過ぎかもしれない(´-ω-`) まあガチャインフレに関しては、使われるキャラを絞って提供することである程度は抑制できるかもしれないですねぇ