モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
ウインドで動かされるため45度くらいの角度や鋭角に挟まるポジションに無い場合も多々ありますね。また、翠龍と目玉盾は大きさが違うので入りやすい角度があります(目玉盾側から入りやすい)
こればかりは何度も挑戦して自分なりの感覚を掴むしかないと思います。
一つ参考までに、ボス1戦目で下段配置できなかった場合、前のステージで右上に吸い寄せられて右下のヴリトラに挟まりにくいことがありますが、エスカ卜ロジーの右弱点付近に反射させるとヴリトラと目玉盾の間に挟まれますね(状況で微調整が必要)
それと、雑魚処理できずエスカを覚醒状態にさせてしまった場合、エスカが移動後にエンフィールドとの間に挟まるとダメージが出せます。
ピンポイントかつ文章で恐縮です。
盾 盾、盾 翠龍
この隙間のカンカンが高確率で弾かれてしまいます。角度とか判定がイマイチわかりません。
コツとか教えていただきたいです!おねがいします
余談、進化スコール使うと加速でお祈りショットが成功しやすいです(笑)
ありがとうございます。うーん、慣れと言われたらそれまでの質問でしたね。。。お聞きしたいのですが、例えば、盾が上で翠龍が下にいて、自キャラが下からナナメ45度の位置にいる時どうされてます? 直接入ろうとした場合、若干大きい?翠龍に弾かれること多いです。。この場合、1反射して30度くらいの角度を作ってあげた方がハマる確率上がるんでしょうか? ガイドが出た時見るとナナメ45度の角度が他ステージと比べてかなりシビアに設定されているように感じます。。
コメントどうもです。ステ2あたりでご質問のパターンがありそうですね。ターンに余裕が無ければ、私なら2、3回反射で更に鋭角を狙いますね。またターンに余裕があるなら無理に挟まりに行かないと思います。昨日は翠龍に近かったので横カンしたりが多かったですね…。状況次第です( ̄▽ ̄;)
まさにステ2の、開幕からテンプレ抜けした後の3手目が高確率で弾かれてました。。なるほど。2.3反射で角度作る、そもそもカンカンしないで倒す、もはや方針転換して貫通使うなどもありますね(私が言っちゃいけないw)! お返事ありがとうございます!
あ、すみません反射アンチウインドキャラが前提になってました。ステ2はアンチウインドなしのキャラでウインドに吸われてからハマる手もありですね。ありがとうございました!