モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
You-5@様
私も同じ不公平さを感じ、問い合わせメールを入れていました。
なぜなら、コンビニ等で販売している飲料にはまだ「チャンス玉」のシリアルコードが付いているからです。これって、この正式なシリアルコード廃止のお知らせが来る前から販売されていて、チャンス玉引けるって楽しみにしていた息子は、それを楽しみに飲めない炭酸飲料を購入、結果引けなくて悲しい思いをさせてしまったことは同じモンストをプレイしているものにとって、OSの違いだけで片づけられるべき問題ではないと思うのです。
お知らせを、公式ホームページを確認してないお前が悪いじゃなく、コードの紙には「もれなく」って言葉が書いてある以上、公平にすべきです。
9/11付けでiOS端末のシリアルコードが廃止となりました。廃止となったこと自体はApple側の規則違反に抵触し、ゲームを存続させる上で仕方のないことであったと思うのですが、一方でAndroid端末では使用可能状態を存続させるという判断は不公平だと感じるのは私だけでしょうか?これについては明らかにiOS端末利用者とAndroid端末利用者の間に差が生まれますよね?その差は微々たるものかもしれませんが、iOS端末利用者からすれば、公式公認チートみたいなものでAndroidでは秘密のコードを入力すればプチ裏ワザが使えて有利なアイテムが貰える!的な感覚がします。せめてiOS端末の代替え案が開始されるまではAndroidも停止すべきと思います。皆さんは今回の対応をどのように感じましたか?
もっと見る
停止→廃止ですから、停止中に取得したコードは日の目を見ないことになります。チャンス玉ごときかもしれませんが、子供にとっては超獣震災を1回回すのとなんら変わらないガチャなのです。
セルピコ様、回答ありがとうございます。まさに言いたいのはその様な例があるというこなんです。同じタイミングで購入した親子がいて一方では子供の笑顔を、もう一方では泣き顔を。なんてことになるのはやはり不公平で間違った対応なのだと改めて思いました。今回の廃止は残念でしたが、保有シリアルコードについては補填策を考案中とのことですから、その補填策がお子様の笑顔につながれば良いですね!