モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ユーザー登録(無料)することで、この機能を使うことができます。
厳密に言うと、画像の例でしたら通常に対して全て色違いです。
自分は下の画像の通り、 絵違い→絵そのものが違うキャラ 色違い→絵自体は同じだが配色が違うキャラ これが正しい定義ですよね?
回答ありがとうございます。具体的に説明して貰えませんか?
「色」の意味は多様にわたります。多様の中には、色はそのもの自体(見た目、特性など)を表すものもあります。そのものの部分的派生であるなら色(見た目、特性など)が違うものは色違いと定義して間違いではないでしょう。
なるほど…「色」という言葉が何を意味するのか、その捉え方によって色違い、絵違いの定義も変わってくるんですね…大変参考になりました。ありがとうございます。
自分が言っているのはあくまで一般的な「色」の定義なんで、ここでの共通認識における定義とはまた別ものではあるんですけどね。概ね、瓈さん言ってることで伝わると思います^^
リリース ローグライク×TD最新作!サクサク手軽にやり込めて楽しい「ペンギン」RPG、リリース開始!
リリース 囚人を管理し監獄を発展させる新作監獄シミュレーション『ランド・オブ・ジェイル』配信開始!
リリース 可愛い精霊たちと精霊キングを目指せ!どこでもお手軽に楽しめる放置系RPG『目指せ!精霊王 ~スピリットキングクエスト~』配信開始!
回答ありがとうございます。具体的に説明して貰えませんか?
「色」の意味は多様にわたります。多様の中には、色はそのもの自体(見た目、特性など)を表すものもあります。そのものの部分的派生であるなら色(見た目、特性など)が違うものは色違いと定義して間違いではないでしょう。
なるほど…「色」という言葉が何を意味するのか、その捉え方によって色違い、絵違いの定義も変わってくるんですね…大変参考になりました。ありがとうございます。
自分が言っているのはあくまで一般的な「色」の定義なんで、ここでの共通認識における定義とはまた別ものではあるんですけどね。概ね、瓈さん言ってることで伝わると思います^^