モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
慣れなかったり安定して勝てない内は、運枠なしで回った方が無難だと思う。
どうすれば勝てるのか、あるいは、どうなったら負けているのかを知るべき。
また、これは人によって意見が分かれると思うが、一体くらいであればアンチウィンドウは無くていい。それよりはワンパンラインやツーパンラインに乗っていることの方がずっと重要だと思う。
立ち回りとしてやっていたことをざっと書くと、
ステ1は大体二手目のカマエルで一筆書き突破していた、運枠が阿修羅だったので一手抜けができなかった。
ステ2は、信玄で下三体処理。外した場合は四手目のフレキャラで頑張る。後は適当。
ステ3も、カマエルの横カンで上二体雑魚処理。ヴリトラは下に弱点がかたまっているので反射の場合は挟まりに、貫通の場合は下がり気味の横カンかVの字に弾いて倒しに行く。ここでの貫通キャラ縦カンは割と危険。
ステ4は案外鬼門、右下の翠龍のターン数が短いのでSSを撃てたら撃つ。場合によっては雑魚無視のボス特攻もアリ。
ステ5、エンフィールド処理後に呼び出されるヴリトラは、爆発ターンこそちゃんと見るべきだが、それ以外では重要視しすぎない方が良い、どちらを倒しに行くかはあくまでも配置次第。
ここまで基本、目玉盾の処理は無視している。
エンフィールドをいち早く処理する+ヴリトラのレーザーを意識すれば倒す必要はなくなる。そして、エンフィールド処理を手早くするためにも、ワンパンラインに乗っているか否かが重要になってくる。
ボス1、反射キャラはヴリトラに挟まりに行く。貫通キャラはエンフィールドを二手かけても処理する。
覚醒後すぐに撃ってくるレーザーが割と厄介なので、覚醒前はできれば左側で戦うようにしておく。
ボス2、エンフィールドがくそ厄介。逆を言えばそれだけが厄介なステージ。カマエルがいればなんとかなる。
反射キャラは翠竜に挟まりにいくようにしていた。
ボス3、SS撃ってがんばる。
もう少し真面目に書くと、割と事故が起こりやすいステージであり、おそらく攻略個人差が一番激しいステージだと思う。
自分はそれまでと同じくエンフィールド処理をしてからだが、人によってはSS連打で突破している。
ボス覚醒後のレーザーが一番の事故要因になっている。
個人的には、サラマンダーは強いけれど、ここでは若干上級者向けかな、とも思う。速度があまりないため、雑魚処理よりもボス特攻に向いた性能をしている。
ボス特攻のための配置方法などは、きっと他の人が解説してくれるはず。