モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
同じようなことですが、サラスバティは弁財天と同一ですが、別キャラになってますね。
さらに、サラスバティは、ペルシア神話のアナーヒターと同起源の女神ですが、アナーヒターは、バビロニアではイシュタルのことですし、ギリシアではアフロディーテと習合しています。また、リュディアでは、キュベレーやアルテミスと同一視されています。
弁財天1キャラのはずが、サラスバティ、イシュタル、アフロディーテ、キュベレー、アルテミスと7キャラにされているわけですから、ツタンカーメンとファラオのことなんか気にするほどのこともないと思います。
ファラオが上方修正されたとして、あったかなかったかわかんないようなくだらない修正になると思います。
新限定キャラでエジプトの王であるツタンカーメンが来たのですが…何て言うか自分はあいつを思い出しました。そう、ファラオです…アビリティが鉱物キラーしかない降臨モンスター。
ファラオという言葉はエジプトで『王様』と言う意味。遊戯王の主人公ATMこと闇遊戯が王様と呼ばれる理由ですよね。そして新限定のツタンカーメンはかつてエジプトにいた「ファラオ」の一人です…。実質ツタンカーメンはファラオということです。
同じ「ファラオ」なのになぜ扱いがここまで違うのか…。もしかしたら上方修正でファラオは化けると言う伏線かも知れません。どこかの考察で上方修正は今月と言うものがありましたし。
皆さんはツタンカーメンについてどう思いますか?
予想
鉱物キラーM→カウンターキラーM