モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
だいぶ慣れてきたので、失礼ながら、ながらプレイでどうにかこうにか月華を周回しています。
これだけ回っていると、多少目を離していても雑魚の残り具合や味方の配置で、ぱっと見ればある程度どう弾けばいいか判断できるので、自分のターンに気付かないということさえなければ、すぐに打てますね。なので、ながらプレイでもお待たせせずにプレイできていると自負しております。
もちろん、自分のターンに気付かず20秒お待たせするのはあってはならないことですので、そこは気をつけております。
何が言いたいかって、バイブでお知らせ機能って超便利ですね。
今やっている夢玉クエなど、簡単だけどかなりの数を周回しなくてはいけないクエストにおいて、「ながらプレイ」をしているという声をよく聞きます。
夢玉クエで例えますと、倒す順番さえ間違わなければ、テンポよく高速周回が出来るかと思います。
そんな中、順番が回ってきても毎回長く考える人をよく見かけます。
かなりの数を回さなくてはいけないクエにずっと集中しているのが辛いのもよく分かります。
長く考える人というのは、ながらプレイで自分の番が回って来てから、その時の状況を見極め、弾く方向を考えているのでしょうか?
自分は常に画面を見て状況を判断し、自分の番が来るまでに弾く方向を決めることを心がけています。
その方が他のプレイヤーを待たせなくて済みますし、うまいプレイヤーがいれば弾き方の参考にもなると思っています。
単に、慎重に考えていて結果的に弾くのに時間が掛かってしまう人もいるかとは思いますが。
この「ながらプレイ」について、みなさんの意見をお聞かせ下さい。
コメントありがとうございます。 餅乃助阿修羅さんのように、他のプレイヤーに気遣いの出来る方ばかりだと、マルチがもっと快適になるんですけどね。 お知らせ機能はかなり便利ですねw