モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
ボス戦の貫通&反射制限雑魚は優先的に処理しないと、余計な被ダメがかさんでしまい安定クリアは難しいです。毎ターンホーミングを打ってきますし、号令等のSS使わない限り、1ターンで全部処理は出来ませんから。
パーティーに関しては、人それぞれやり易い組合せがあると思いますので、はっきりとは言い切れないですが、茨木は1体でいいんじゃないかなーとは思います。HWは出るものの、ボス戦では限られた一部分、または一辺にしか張られないので、木属性4体で被ダメを極力抑えるのが理想と言えば理想ですね。フレ枠の引きにも左右されてしまいますけれど。。
もし私なら、の意見ですが、前述の通り茨木は1体に絞り、
ギガマン→茨木→ギムレット
で組んで、フレ枠はクシナダorルシファーですかね。クシナダはともかく、ルシファーならフレ枠にいないことはおそらくないと思いますし、バリアがあるので被ダメ軽減にもつながります。SS大号令ですし、エナサーもボスに有効です。
後はもしフレ枠にいたら、ですが、神化サタンαはキラーがあるのでおすすめです。その際には茨木は諦めて、2体目の反射キャラにクシナダを入れます。やはり大号令は、困った時、もしくはフィニッシュには欲しいですから。
ちなみに私は、
進化腐乱犬ビリー→神化サタンα→神化ユグドラシル→フレ枠(上記の通り)
です。今まで適正運枠がいなかったので、ビリー以前はギムレット、進化ガリバー、ユグドラシル等でした。
コツというか、注意点になるかも知れませんが、
①ステージ毎、出来るだけ回復をしてクリアする!
②ボス戦は雑魚処理最優先!
③ヤバイなーというときはSS出し惜しみをしない!
を、自分は心がけています。
長文失礼致しました。参考になりましたら幸いですm(__)m
昨夜の毘沙門天に挑戦しましたが、2回ともボス最終で負けてしまいました。
最初は神茨木、神ギム、神茨木、フレ進ウリエル
2回目は神茨木、神ギム、神茨木、フレ神アリスでした。
何故これで勝てない?と思われるかもしれませんが…
どちらもあとひといきからの負けで、攻撃しながらHWやSSを利用するも、残った雑魚や蘇生された雑魚に削られる方が多く結局負ける…といった感じでした。
そこで質問なのですが、
この場合茨木を片方クシナダに変えて、最終クシナダでssを使ったりしたほうがクリアできる確率は高かったでしょうか?
道中・ボスとも茨木のホーミングで削ったり危ない時に回復ができて助かったので、2回とも2体入れました。
(神ギムに戦型加撃が付かなかったということもあります)
また、神茨木にしろクシナダにしろ、フレ枠は今回のように貫通のほうがクリア率は増しますか?
反射の木属性がいたのでそちらだったら?とも思い…。
他にもギガマンティスや神ゼウスを使用できますが、入れ替えの余地はありますでしょうか?
長くなりすみません。アドバイスをお願い致しますm(_ _)m
雑魚処理を結構疎かにしていた部分がありました…根本からやり方を見直さなければですね(>_<) ギガマン、クシナダ入りも試してみたいと思います!