モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
漢字も含め、おそらく「千手の陀羅尼 不動の偈 我を苦しめ蛇体と成すか」だと思われます。以下解説と考察。
・神化写楽の設定(画像参照)
元ネタの東洲斎写楽は出自や経歴が謎に包まれた絵師でしたが、その正体を能役者の斎藤十郎兵衛とする説が有力になっており、モンストはその説を神化の方に取り入れています。神化写楽は能役者として「道成寺」という演目で清姫という少女を演じている場面なのです。
・我を苦しめ蛇体と成すか
演目「道成寺」のストーリーでは、恋した男に裏切られた少女が大蛇に変身して、寺に逃げ込んだ男を自分諸共焼き頃す場面があります。裏切られた苦しみと、男に対して「お前が私を蛇にしたのだ」という非難がこもっているセリフですね。
・千手、不動
お寺関係で「千手」と言えば千手観音、「不動」と言えば不動明王ですね。千手観音は道成寺本堂の本尊、不動明王は道成寺護摩堂の本尊となっています。
・陀羅尼、偈
「陀羅尼」は仏教の長いお経、「偈」は仏の教え等を讃えるための詩のようなもののことです。演目「道成寺」には詳しくないのですが、男が寺に匿ってもらったことから、このようなお経が聞こえてきたということではないでしょうか。
画像のボイス秘話には未開拠点6の収録が含まれていませんが、神化写楽の設定の参考になるかと思います。
逃走ボイスが何て言ってるか分かる方、教えて下さい。 自分にはこう聞こえました。※漢字は適当 「千住の堕落 不動の下 我を苦しめ蛇体となった!」 最後以外、意味不明です。
もっと見る
書き込んでる間に画像付きで説明してくださる方がいたとは; 自分の方は「安珍清姫伝説」をベースに考えていたのでこちらの解説も参考になります<m(__)m>
どちらも素晴らしい回答なのでどちらも参考になったを押させて頂きました。勉強になりました〜(*´∀`*)