モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
皆が皆
マルチ中心でモンストしてる訳じゃない(*‘ω‘ *)
スタミナが少ないのであればマルチは無理せずにラックや実の厳選、メダル稼ぎはゲスト参加で稼ぎ、少しでもスタミナを増やす為にexp2つ付けてノマクエ周回してる人は普通にいると思うよ。経験値稼ぎだけは自分のスタミナを使わないと稼げないからね。
exp2つでランク600以下くらいだと経験値2倍でほぼ無双周回。ランクが低ければ低いほど周回した分使えるスタミナを増やす事が出来るので経験値2倍やベル使用時はexp2つ付けるほうがメリットはある
メインは経験値稼ぎで
マルチはついでって奴だ…
だからアンテナもそのままなのさ…(*‘ω‘ *)
次にスタミナバックの話だけど
僕の場合は無双できるからだよ。
僕の最大スタミナは現在952、リアフレは940
共に会員特典で1日1回回復できる状況…
この状況でスタミナバック付けると当然それ以上に沢山クエストに行けるようになりスタミナバック付ける事でより運極ボーナスが来ない日のが珍しいくらいに化ける。
スタミナが沢山あればなかなか参加出来ない、待機時間、混雑してなかなか入れない無駄な時間すら回避出来る。僕とリアフレで交互にホストとゲストしてるから当然スタミナバック付いたままだよ。ゲスト参加はリアフレ以外滅多にしないけどね。(´∀`)
モンスポットのサブアンテナに「滋養のパワー」や「学びのパワー」をつけてる人はどのような考え方をしているのでしょうか?
この2つのパワーは本人のメリットにはならない、ホストにとってはデメリットになることが多いと思ってます。そのため、自分が「学びのパワー」をつける時は添付画像のように必ず配慮してます。「滋養のパワー」は周回が遅くなるためどちらにもつけることは絶対にないです。
このようにメインアンテナにつけるのならばまだ理解できるのですが、サブアンテナにつけるのはどうしても自分の頭の中だけでは理解できません。理由があってサブアンテナに「滋養」または「学び」をつける人がいるならば、その理由を教えて頂きたいです。