モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
クーフーリン(クーホラン)
ケルト神話の英雄です。
本名セタンタですが、王様のお供でクランの屋敷に行った時、遅れて行ったため番犬が放たれていましたが、それを素手で打ち殺しました。
クランは、自分の番犬が殺されたことに嘆きましたが、セタンタが、この番犬の子供が成長するまで自分がクラン家の番犬となる、と誓いを建てたことから「クランの番犬」(クーホラン)と呼ばれました。
これが進化の二つ名ですね!
その後成長して修行を積んだ青年は免許皆伝の証しに名槍ゲイボルグを拝領、戦で次々と功績を残しました。これがSSゲイボルグですね!
神化の二つ名「半神の英雄」に関しては、父親が太陽神ルーと人間の妃との間に出来たから、とも言えますが、戦死した際の死に様が壮絶にも関わらず、自ら内蔵を戻し槍を身体に刺して半身たりとも地面につかないようにしたとの言われがあります。
初めまして!
質問する側は初めてとなります、もふ猫と申します(*・ω・)*_ _))ペコリン
さて、質問の事ですが…
モンストは基本的に神話や英雄譚などがモチーフになってますよね?
詳しくなくとも、簡単な部分を知ると
「なるほどそう言うことか!」と納得したり
「もしかして…こういう理由だから?」と推察したりできるのもありますね!
例えば覇者の塔39階では
イザナギとイザナミがセットで出てきますが…
両方敵かな?と思いきや何故かイザナミは
こちらの攻撃を上げてくれたり、最終戦でイザナギの防御落としてくれたり……
そんな一見、不可解な行動も
"イザナミは黄泉国で腐敗した姿を見られて恥をかいた為にイザナギを討とうとした"
という元ネタを知ると納得もでき
一時撤退時のセリフが「く…来るなあああ!」も説明がつきます(笑)
そんな感じで、元ネタを知るとモンストをより一層
深く知れそうな事を皆さんで出し合えたらなと思います\\ ٩( 'ω' )و //
スカアハってそういやまだいないですね。師匠シリーズとかで新ガチャで出ないかな。