モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
こんばんは
質問者さんが仰る通り、mixiは僅かに減収減益です。
この資料が良くまとまっています。興味のある方はゼヒ。
http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?template=ir_material_for_fiscal_ym&sid=26552&code=2121
ただmixiの事業はモンスト(X-flag)だけでないことは、勿論ご存知ですよね?
新規ビジネスに投資もしてますし、M&Aも積極的に行っています。
質問者さんは事業を単体と連結で見分けることができてますか?
数年前にgumiショックと呼ばれた上場後のgumi株の暴落しかり、ゲーム業界と言うのは10のチャレンジで9ハズレを出しても1のアタリをだすことが出来たら大幅な収益黒字という極端な業界です。
任天堂の岩田さんがWiiとDSで大当たりを出してBS上の純利益率を大幅に塗り替えても株主配当に回さなかった理由も同様に、次にアタリを引く見込みを立てることが出来ないからです。
僅かな減収減益、しかも第一四半期の減収減益です。
モンストでmixiの株価がどれだけ上がったかご存知ですよね?
リンクのアペンディクスもまだ本年度の第一コーナーに入った部分ですよね?
ただでさえゲームは収益の浮き沈みの激しい事業であることもご存知ですよね?
もし具体的な論拠をもって運営のどのような方向転換(かじとり?)がmixiの全社的な減収減益につながったと言えるだけの主張があるならば、興味がある人は自分で調べろではなくぜひご教示頂きたい。
この主は総売上高を粗利と言っちゃうような人ですよ
まじめに反応してはいけないヤツでしたか。すいません。釣られてしまいました。
グダグダ書かなくても、素人でもわかるやん。 柱が1本(モンスト)の会社で、その柱のピークアウトが来ただけ。 海外(特に北米)では、課金ガチャ系は受けないのでモデル自体が合わない。 あのレポート見て、逆に危なさを感じない貴殿の方が・・・じゃない。 ところで映画とか誰が見に行くん?
いやいや危うさを感じない、じゃなくて最初から危うい業界ってことですよ。今季の業績が悪化して原因は最近の運営方針が悪いからだなんて思うことが間違い。意味わかりますよね? 映画に関してはその通り。mixiのマルチメディア戦略には疑問を感じます。スクエア凋落の切っ掛けになったFFムービーの二の舞にならぬよう製作費には十分注意してもらいたいですね。