モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
自分は、アヴァロン、アトスシンジ君、アヴァロン、フレ枠卑弥呼でかなり安定してます。36~40の中では1番安定してます。
自分が意識してる事
①→アヴァロンの行動ターンにワープが重なるようにする:これを意識するだけで、道中の動きやすさが変わってきます。クシ零が出てくるまではワープを気にせず動けます(クシ零が出てくると周期が変わるのでそこは注意)。自分のパーティの場合、アトスシンジ君か卑弥呼から各面動けるようにすれば、楽ですよ。
②→防御アップ雑魚かガイアを初手で撃破出来る配置を心がける:これはどんなパーティだろうとしっかり意識しましょう。特に防御アップ雑魚が1体いなくなるだけで、敵のHPの減り具合が違います。
③→ボス面配置:特にクシ零が出てくるところから。ボス3面に入る際は、全員中央に集めましょう。クシ零を最優先で倒せれば、かなり楽です。
④→最終面に入る時の調整:卑弥呼を右上に配置し、卑弥呼スタートにしてssでクシ零とホミ吸を消します。これで削りきれなくなる事も無くなります。
アトスシンジ君は、隙あらば打っておく感じで大丈夫です。しっかり全員に当てる事を意識しましょう。
長文失礼しました。
覇者の塔は何度か攻略しているのですが、上位階層の中で、37階だけが安定しません。
キャラが揃っていないせいもありますが、36階、38階より難しく感じます。
(36階はヴェル2、スサノオ、38階はクシ零2、マーリンで安定します)
37階はアヴァロン、火ノエル、アトシンなど(大黒天は一時期使っていましたが、被ダメが痛いので今は使っていません)、フレンドは卑弥呼でやっています。
主な敗因は
・ボスの十字レーザーラインにキャラが固まり、レーザーを避けきれない
・ボス3面で、クシ零を上手く処理できない
です。
アヴァロンのSSは連発できないので、最終面のクシ零処理は卑弥呼のSS頼みになりますが、
すると3面のクシ零を処理しづらくなります。
おおむね同意見で、その中でも②は特に同感ですね。37階は各ステージ初手の重要度が非常に高いクエストだと常々感じています。初手を有効活用するためには、前ステージ突破時の配置に気をつける必要がありますが、逆に言うとそれさえできれば突破率は飛躍的に上がりますよね。