モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
お疲れ様でした。
まあ、始めるのも辞めるのも、全て個人の自由です。
運営は、ユーザーが離れない努力もしない訳じゃないですし、新規獲得も狙ってます。
運営からしてみれば、一部のユーザーが離れたところで、それ以上に新規ユーザーを獲得できれば大きな問題じゃないです。
アンインストールのタグが付いてるので触れますが、自分の場合、アンインストールまではしてません。
つまらなくなったり、飽きたらやらなくなるだけですし、気が付いた時に「もうやらないな」って思った時にアンインストールしてます。
自分は、運営についていけなくなって辞めたゲームもありますよ。
皆様、こんばんは。
たかがゲームですので、やめるも続けるも個人の勝手です。
されどゲームですから、こういった場があるのも事実です。
過去のコラボ予想の質問に対して、私は「明らかに強いアビリティ持ち(バリアとか)とか嫌ですね」といった回答をしました。
始まってみれば「嫌ですね」の通りになってしまいました。
大不評だったチケット制度はムラマサで再び採用されました。
運営としてみれば不評だろうが、結局はユーザーがオーブを使って周回すれば成功企画です。
言いたいことは色々とあるのですが
【ユーザーが離れる】
という運営にとっての失敗が無ければすべて意味がないことです。
エヴァコラボを機会に、私は一年以上続けてきたモンストをやめることにしました。
【引退】などと仰る方もいますが、そのような大仰な言い方をせずに【やめる】でいいではないかと思っています。
私のように「運営にはもうついていけない」と感じて離れる人は居るのでしょうか?
ユーザーの意見はどうなのだろうと疑問を覚えました。
ぜひご意見をお聞かせください。
コメントありがとうございます。 私はエヴァコラボを引き鉄にアンインストールしましたが、それと入れ替わるようにエヴァコラボを機会にリア友がモンストをはじめました。 古参で十分にお金を落としたユーザーよりも、新規でこれからお金を落としてくれるユーザーを獲得した方が商売としてはあきらかに正しいです。 「運営についていけないからゲーム自体を辞める」という思考回路は少数派であると、様々なコメントを通じて感じましたが、カリスマ様は経験があるのですね。 現在の私はきっと過去のあなたです。
こちらこそコメありがとうございます。エヴァっていうビッグタイトルのコラボ、しかもガチャでパイロット勢を引かせるあたりは、エヴァファンからオーブ回収だと思えます。が、いけぬま様の仰る通り、やはり運営サイドとしては稼ぎどころだとも思います。 辞めた理由は色々です。ガチャでロクなのが出ない、運営についていけない、一緒にやる人がいなくなった等々。ま、楽しめるゲームはモンストだけじゃないですから(^-^)もしかしたら、別ゲームでも一緒になるかも知れませんねw
ご返信ありがとうございます。 私は課金ガチャでエヴァファン層をつかもうという内容は商売としては大アリだと思っています。 実際、原作ファンでこのコラボを機会にモンストをはじめたリア友はエヴァガチャをまわして、キャラが出て喜んでいました。 稀ですが、オンラインゲームなどでは「ゲームはそのままに運営が変わる」という事例もあったと記憶しています。 またどこかでお会いするかもしれません。
コラボは、モンストに限らずファンを巻き込む策として、かなり有効ですからね。自分の場合、エヴァには全く惹かれないですけど、好きなゲームとか漫画とかのコラボが来たら惹かれます。オンラインゲームの運営が変わる事例は、開発担当が変わっても大きな変化はなく、責任者が変わるとガラッと変わると思ってます。やはり方針決定は責任者ですから。またどこかでお会いしましょう。