モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
1.使ったことがないので不明ですが、ワープホールは密接していても体感的に隙間があるようなので、●●の中心を縦に踏めば恐らく2判定…これは使いながらアビリティ発動の文字をよく見て入れば解明できそうな気がします。(横に通過しても2判定かと)
2.これから先に現状であるアビリティの現状の判定が修正されることは恐らくないと考えます。実質SSの威力が左右されたりするキャラもいますし。壁カンでDW無効などの仕様が変化したら、それはそれで炎上しそうです。
新アビリティについては実装されて使って見てから考えても遅くないとは思ってます
初めて質問させて頂きます、珊瑚大好きストライカーのwaufoardと申します。
最近珊瑚が使用回数上位に入って喜びつつ、ヘルブラムに珊瑚を連れて負けて悲しむなど、一喜一憂しています。
本題は、先日タケル廻が実装されデドラビが適正となりましたが、そこで気になった「位置が重なっているワープは超AWの対象になるのか」です。
GBでは重複部分での減速・DWでは重複ダメージなど、ギミックの重なりには注意は必要です。
その一方でワープは一箇所に重なっても同じ場所からの出入りはない等、重なった場合のデメリットの度合いは多少異なるようです。
今後の超アンチギミックでも、超アンチダメージウォールで触れる度に攻撃力が微増する予想もあったりします。
微々たる差でも知れば動きにも幅を持たせられるかと思うので超AWに関しては今のうちに使い慣れておくべきかなと思いました。
長くなりましたが、
①超AWの攻撃力倍率に関わるワープの個数の数え方
②今後の超アンチギミックの仕様で重複はどうなるか(アビの仕様と併せて)
について回答・ご意見をお聞かせ願いたいと思います。
(画像は関係ありません)
回答ありがとうございます。 超AWはマップ上に出ているワープの数で、触れた数ではなかった気がします。でも私自身詳しくはないので・・・触れた数なのかな。 そうですね、超AGBと超AWだけでも差はあるので実装された上で実際使わないと何とも言えないかもです。