モンストプロツアー 2019-2020を終えてプロチーム練習不足。のメンバーとしての感想とモンストスタジアムについてお話させて頂きます。
担当ライターの紹介
![]() | モンストプロチーム「練習不足。」に所属。 |
モンストスタジアムとは
課金要素がなく全キャラ使用可能

純粋に個々のスキルや戦略が問われる
モンストスタジアムは基本操作が本家モンストと同一ですが、競技用に別アプリとして作られています。課金要素がなく誰でも全キャラクター使用可能なので、同じ条件の元で勝負を行います。多少は運に左右される事がありますが、基本的には各チームごとの戦略や、個々のプレイスキルが問われるので、実力主義のゲームとなってます。
プロツアーについて
ツアーとグランプリの違いについて

プロツアー/グランプリの特徴
プロツアー | ・期間が4ヶ月間ある ・TA、バトルのポイントを競う ・一度負けても終了ではない ・一部でステージ選択権がある ・プロチームのみ参加できる | |
---|---|---|
グランプリ | ・予選〜本戦含め3ヶ月間ある ・一度負けたら基本即終了 ・プロ、アマ問わず参加できる |
直前に行われた内容で比較してますが、プロツアーは通常のモンストグランプリと違い、長期的な戦いになります。通常のモンストグランプリは負けた時点で終わりですが、プロツアーは全体を通した総合ポイントを競い合うので、反省点を活かして早々に改善していく必要があります。
賞金総額は1億円!!

2019年11月〜2020年2月まで約4ヶ月間、プロNo.1チームを決めるために日本各地を全12チームで巡り、競い合ってきました。そういった戦いの中、プロツアーの結果としてはポイント的に不利な状況から見事な逆転劇でアラブルズが優勝しました。私の所属する練習不足。は12チーム中7位という結果となってますが、前回の8チーム中7位という成績からは改善出来たので、チームとしての成長は実感出来ました。
チームワークは大事
チームワークが結果に繋がる

チーム内のトラブルに注意
モンストスタジアムの試合は4人1組のチーム戦なので、色々な面でチームワークが試合結果に影響を及ぼします。当然ですがチーム内の不仲が原因で、意思疎通や戦略などの方向性が定まらず、練習の精度に繋がり最終的に試合結果にまで影響する事は少なくありません。それ以外に試合中の様々な場面に対応するために、要所でコミュニケーションを図りますが、自分が思っている内容が、言葉の表現によっては相手に伝わらない事もあり、混乱や焦りを生む場合もあるので、チーム内の連携は非常に重要となります。
プロはモンストが上手いのか?
スタジアム特化しているのが現状

プロは本家モンストではなくモンストスタジアムに特化しているので、必ずしも全員が本家モンストでトップクラスの実力を持っている訳ではありません。もちろん全体から見れば間違いなく上手い部類に入りますが、求められる技術が異なる部分が多いので、本家のモンストを上手くなる必要はそこまでありません。実際に練習期間中の数ヶ月間は、ほとんど本家モンストをせず、モンストスタジアムの練習に集中しているので、比較的新しいクエストに関しては全く攻略方法が分からない人も多いです。
上手い人の為だけのゲームではない
技術より戦略と発想が大事に

モンストスタジアムに関しては、個々のスキルも重要ではありますが、それ以上に各ステージに対する戦略と、固定概念に囚われない柔軟な発想と根気が求められます。故に努力すればいくらでも技術を補うことができますし、それが相乗効果として、モンストの上達にも繋がる可能性は大いにあるので、少しでも興味が出てきたら挑戦してみることをおすすめします。
最初は友達と楽しむのもあり
どうせ下手だからと躊躇してしまう方もいるかもしれませんが、モンストスタジアムは本家モンストと同じく、合言葉を設定して友だち限定で対戦をする事も可能です。そこで色々な経験を積み重ねていけば、勝てるようになるはずなので、ぜひ友だちを誘ってみてください。
誰にでもプロになるチャンスはある
努力次第でプロになれる

サッカーや野球などの一般的なスポーツは、生まれ持った体格に左右される部分が大きいですが、eスポーツはその特性上、体格で劣る人であったとしても、スマホの操作さえ出来ればプロに勝つ事も可能です。練習不足。のチームには女性プレイヤーの『みき』選手がいますが、彼女は男性プレイヤーが多いプロチームの中でも、ショットの速さと固定撃ちという基本技術の精度は非常に優れています。こういった性別、体格、年齢を問わず勝負が出来るのもeスポーツの醍醐味です。
スタジアムのノウハウは発展途上
モンストスタジアムは2015年4月26日開始のサービスで、もうすぐ満5年を迎えます。ですが他のeスポーツと比べると歴史が浅いので、技術面、精神面、チームマネジメント等様々な伸びしろがあります。これからも新しい技術やノウハウは出てくるはずなので、自分がモンストスタジアムの新たなノウハウを作り出すという気持ちで取り組んでいけば、今から始めてもプロに勝てるチームを作り出す事は十分可能です。
試合の熱気や興奮は現地でしか伝わらない
現地の熱気や興奮は桁違い

私も観客としてモンストスタジアムの試合を現地や配信で何度も観てきましたが、現地でしか味わえない迫力と感動があります。選手の真剣な戦い、解説の熱い実況、応援してくれるファンの大きな声援、そして運営の方々の素晴らしい演出。それらは配信では到底伝わりきらないものです。少しでも興味がある方は一度でも良いので、ぜひ会場に足を運んで試合を観てください。
モンスト他の攻略記事
コードギアスコラボが開催!

コラボキャラ/クエスト一覧
ガチャ★6 | ||
---|---|---|
ガチャ★5 | ガチャ★5 | パック |
超究極 | 究極 | 究極 |
究極 | 極 | 極 |
ミッション | ログイン | |
コラボの関連記事
毎週更新!モンストニュース

最新のラッキーモンスター

ログインするともっとみられますコメントできます