聞仲〈ぶんちゅう〉の最新評価や適正クエストです。進化と神化どちらが強いかと運極を作るべきかも紹介しています。聞仲〈ぶんちゅう〉の最新評価や使い道の参考にどうぞ。
封神演義のイベントまとめはこちらクエスト攻略はこちら
【究極】の攻略 | 【極】の攻略 |
聞仲の評価点15

モンスター名 | 最新評価 |
---|---|
奮迅の太師 聞仲(進化) | 5.0/10点 |
九天応元雷声普化天尊 聞仲(神化) | 6.5/10点 |
神化に必要な素材モンスター
素材モンスターとしての使い道
神化するモンスター | 必要な数 |
---|---|
ナタ | 3体 |
太公望 | 2体 |
申公豹 | 2体 |
ザドキエル | 3体 |
聞仲の上方修正内容
アイコン | 上方修正内容 |
---|---|
![]() (進化) | ◎アビリティ変更/追加 ・幻獣キラーM→幻獣キラーL |
![]() (神化) | ◎アビリティ変更/追加 ・AGB/幻獣キラー(ゲージ) →AGB/幻獣キラーM(ゲージ) |
聞仲の簡易ステータス4
進化 | ステータス |
---|---|
![]() | アビリティ:幻獣キラーL SS:バウンド拡散弾(24ターン) 友情:フレイム |
神化 | ステータス |
![]() | アビリティ:AGB ゲージショット:幻獣キラーM SS:波動砲(18ターン) 友情:ホーミング18 サブ:追従型貫通弾 |
進化と神化どっちが強い?4
【アンケート】進化と神化どっちがおすすめ?
サブに追従型貫通弾を持つ神化がおすすめ
進化は幻獣キラーLと特化した性能は持つが、使えるクエストは少ない。一方神化はAGB+幻獣キラーMと、進化よりも汎用性は高い。またサブ友情の追従型貫通弾で、砲台としても使える。そのためキラー対象以外でも活躍できる神化がおすすめ。
運極は作るべき?
聞仲神化はドロップモンスターとしてはステータスが高く、AGB+キラーで火力も出しやすい。さらにホーミング+追従型貫通弾の友情でヒット数も稼ぎやすいため、木属性のAGB持ちが少なければ、運極を作っても良い。
おすすめなわくわくの実
聞仲に付けたいわくわくの実0
進化に最適 | おすすめポイント |
---|---|
同族加撃 | キラー攻撃の火力をアップ |
神化に最適 | おすすめポイント |
熱き友撃 | 追従型貫通弾の威力を強化 |
聞仲の適正クエスト
進化の適正クエスト0
ジャバウォック |
神化の適正クエスト5
ベヒーモス | 秋刀竜 | ガッチェス |
フォックス メタル | ゴルディ バルディ | バアル |
ジャバウォック | ビリー | オケアノス |
聞仲の適正神殿1
神殿クエスト | 曜日 | 進化 | 神化 |
---|---|---|---|
秘泉の神殿(時の間) | 水、土 | △ | △ |
樹縛の神殿(修羅場) | 木、日 | △ | △ |
常闇の神殿(修羅場) | 月、金 | × | △ |
※「◯」=適正、「△」=連れて行ける、「×」=不適正
神殿別ギミック一覧はこちら聞仲の最新評価
聞仲(進化)の評価1
対幻獣族に特化した性能
進化のアビリティは幻獣キラーL。幻獣族に対しては2.5倍の攻撃力になるため、アタッカーとして火力を出せる。ただしアンチアビリティを持たないため、使えるクエストは限られる。
攻撃範囲の狭い友情コンボ
進化の友情コンボはフレイム。キラー効果がのるため、幻獣族に対しては火力が出せる。しかし攻撃範囲が狭いため、敵の近くにいないとダメージを与えづらい。
聞仲(神化)の評価1
降臨では初の追従型貫通弾
神化はサブ友情に追従型貫通弾を持つ。ダルタニャン神化と違い、サブ友情のため威力は劣るが、砲台としては十分使える。またアラジン(獣神化)と組み合わせることで、反撃コンボが発動できる。
アラジンとの反撃コンボについてはこちらキラーMを活かせるアビリティ
神化のアビリティはAGB+幻獣キラーM。GBに対応できるため、減速せずに幻獣キラーを活かせる。制限雑魚の処理や、ボスへのアタッカーとして使いやすい。
ピンチの場面で使いづらいSS
神化のSSは波動砲。どこからでも弱点は狙えるものの、その場で停止するためハートの回収や味方の友情発動を同時に行えない。またレーザーバリアがあると、まったく火力が出せなくなるのも難点。
聞仲の総合評価と使い道1
進化、神化共に幻獣族に特化した性能を持つ。特に神化はサブ友情に追従型貫通弾を持つため、砲台としても役立つ。木属性のAGB運枠が少なければ、育てておこう。
【★6】九天応元雷声普化天尊 聞仲(神化)

詳細
レアリティ | ★★★★★★ |
---|---|
属性 | 木 |
種族 | 魔人 |
ボール | 反射 |
タイプ | バランス型 |
アビリティ | アンチ重力バリア |
ゲージ | 幻獣キラーM |
わくわくの力 | 英雄の証あり(運極合成時) わくわくの実 効果一覧 |
ラックスキル | クリティカル ラックスキル 効果一覧 |
ステータス
ステータス | HP | 攻撃力 | スピード |
---|---|---|---|
Lv極 | 18132 | 13442 | 258.87 |
タス最大値 | +4200 | +4600 | +91.8 |
タス後限界値 | 22332 | 18042 | 350.67 |
ゲージショット 成功時 | - | 21651 | - |
キラー発動時 | - | 43302 | - |
スキル
ストライクショット | 効果 | ターン数 |
---|---|---|
雷声十字経 | 狙った方向に、波動砲を放つ | 18 |
友情コンボ | 説明 | 最大威力 |
ホーミング18 【木属性】 | 18発の属性弾がランダムで敵を狙い撃ち | 3294 |
追従型貫通弾 【火属性】 | 仲間を追従する貫通弾で攻撃 | 3064 |
神化に必要な素材
進化前から神化
必要な素材 | レア | 必要な運 |
---|---|---|
申公豹 | ★5 | 3 |
アンデッドロンロン | ★4 | 3 |
進化後からスライド神化
必要な素材 | レア | 必要な運 |
---|---|---|
申公豹 | ★5 | 2 |
アンデッドロンロン | ★4 | 2 |
【★6】奮迅の太師 聞仲(進化)

詳細
レアリティ | ★★★★★★ |
---|---|
属性 | 木 |
種族 | 亜人族 |
ボール | 反射 |
タイプ | バランス型 |
アビリティ | 幻獣キラーL |
わくわくの力 | 英雄の証あり(運極合成時) わくわくの実 効果一覧 |
ラックスキル | シールド ラックスキル 効果一覧 |
ステータス
ステータス | HP | 攻撃力 | スピード |
---|---|---|---|
Lv極 | 17657 | 15562 | 241.1 |
タス最大値 | +3900 | +5325 | +85.85 |
タス後限界値 | 21557 | 20887 | 326.95 |
キラー発動時 | - | 52218 | - |
スキル
ストライクショット | 効果 | ターン数 |
---|---|---|
宝貝・金鞭 | 敵にバウンドする毎に、弾を周囲に放つ | 24 |
友情コンボ | 説明 | 最大威力 |
フレイム 【無属性】 | 近い敵に向かって無属性の範囲攻撃 | 5524 |
進化に必要な素材
進化前から進化
必要な素材 | 必要な個数 |
---|---|
大獣石 | 30 |
碧獣石 | 10 |
碧獣玉 | 5 |
獣神玉 | 1 |
神化後からスライド進化
必要な素材 | 必要な個数 |
---|---|
大獣石 | 90 |
碧獣石 | 30 |
碧獣玉 | 15 |
【★5】聞仲

詳細
レアリティ | ★★★★★ |
---|---|
属性 | 木 |
種族 | 亜人族 |
ボール | 反射 |
タイプ | バランス型 |
アビリティ | 幻獣キラー |
ステータス
ステータス | HP | 攻撃力 | スピード |
---|---|---|---|
Lv極 | 15386 | 14580 | 234.53 |
タス最大値 | +0 | +0 | +0 |
タス後限界値 | 15386 | 14580 | 234.53 |
キラー発動時 | - | 21870 | - |
スキル
ストライクショット | 効果 | ターン数 |
---|---|---|
治国十策 | 自身のスピードがアップ | 12 |
友情コンボ | 説明 | 最大威力 |
ホーミング12 【木属性】 | 12発の属性弾がランダムで敵を狙い撃ち | 3075 |
入手方法
降臨クエスト「緑龍従えし厳たる太師」でドロップ
ログインするともっとみられますコメントできます