モンストB小町ルビー&有馬かな&MEMちょ〈アイドル〉【超究極】(Bこまち/るびー&ありまかな&めむちょ)の適正や攻略法です。ルビー&有馬かな&MEMちょを攻略する際や勝てない時の参考にしてください。
推しの子コラボの記事
| 超究極 | コイン | 超究極 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 究極 | 究極 | 究極 | |||
| 極 | 極 | コイン | |||
| ミッション | |||||
B小町【超究極】のクエスト基本情報
クエスト詳細364
| 攻略難易度 | ★12 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエストの難易度 | 超究極 |
| 雑魚の属性 | 光 |
| 雑魚の種族 | 幻獣・鉱物・ロボット・亜人・幻妖 |
| ボスの属性 | 光 |
| ボスの種族 | 亜人 |
| ボスのアビリティ | アップキラー |
| スピードクリア | 27ターン |
| Sランクタイム | 15:00 |
| 経験値 | 2,200 |
| クリアボーナス | B小町の運極×1 |
出現するギミック
| 出現するギミック | 対応アビリティ |
|---|---|
| 属性効果超絶アップ | 有利属性の与ダメ:約3倍 |
| ダメージウォール | - |
| 転送壁 | - |
| 貫通制限 | - |
| ハート無し | - |
| 一部の敵は弱点無し | ボス3の透明化解除後のボスにのみ弱点がある |
| 属性LB | - |
| LB | - |
| ドクロマーク | ・方向制限雑魚:攻撃範囲制限 ・珠:回復フレア ・ボス3の紂王:暗転して配置変換&ボスの弱点出現 |
| クロスドクロ | 暗転して配置変換 |
| センサー | 回復フレア |
| 蘇生 | ・方向制限雑魚が蘇生される ・カチりんが相互蘇生 |
| 敵透明化 | ステ3の中ボス・ボスが透明化 (クロスドクロ発動で解除) |
| 敵回復 | 進化前の紂王が自身のHPを回復する |
| 敵移動 | ボスが移動 |
| ビットン | - |
B小町【超究極】の攻略のコツ0
闇/反射のADW&反転送壁を編成

DWと転送壁はどちらも対策必須。属性効果超絶アップがあるので闇属性で統一しよう。かちリンが登場し、敵同士に挟まる場面も多いため反射キャラがおすすめ。
運枠は必要ない
初回クリアボーナスで、運極のB小町を1体入手できる。ボスはドロップしないため、運枠を編成して周回する必要は無い。
方向制限を受けてから攻撃する

方向制限雑魚を倒すと、矢印を引っ張る際に光る半円が表示される。この光る半円の方向に弾くと攻撃力アップするので、方向制限雑魚は最優先で処理しよう。
方向制限雑魚は1体だけ倒す
方向制限雑魚を倒して付与される方向制限は4体で28,000ダメージも受ける。方向制限雑魚を倒す際は、複数体倒さないように角度を付けて弾くのは避けよう。
センサーと珠のドクロでHPを回復する

ビットンの出すセンサーと珠のドクロ効果で回復フレアが放たれる。このクエストはハート無しかつ方向制限による被ダメージが多いので、センサーを経由するか珠を倒しつつ他の敵を攻撃しよう。
ステージ上半分にいるとボスのキラー発動

ボスがアップキラーを持つので、ステージの上半分にいると被ダメージが1.5倍になる。過剰に意識するほどではないが、HPが少ない状態で敵のターンを迎える場合は下側に停止させよう。
おすすめの紋章/わくわくの実/守護獣2
おすすめの紋章

| 紋章 | 効果 |
|---|---|
対光の心得・極 | 光への攻撃倍率が1.25倍 |
対弱の心得・極 | 弱点への攻撃倍率が1.10倍 |
光属性の敵が出現するため、対光の紋章を付けるのがおすすめ。また弱点はボス3の最後にしか出てこないが、万全の状態で挑むなら対弱の紋章も付けておこう。
魂の紋章一覧はこちら優先して付けたいわくわくの実

| 加撃系 | 敵への直殴り火力をアップできる |
|---|---|
| 将命/兵命削り | 雑魚処理やボス削りが楽になる |
おすすめの守護獣

ボスの即死回避などに有効な麻痺や遅延の守護獣がおすすめ。HP管理は守護獣に頼るよりも、クエスト内にあるギミックで行った方が良い。
守護獣の森の攻略一覧はこちら条件を満たすと特殊演出が発生
アクアのターンで倒すと特殊演出が発生

ボスをアクアのターンでボスを撃破すると、クエストクリア時に特殊演出が発生する。またSSを使って倒さなくても、特殊演出は発生する。
アクアの個別記事はこちら演出内容はこちら【B小町(超究極)の特殊演出】
— モンスト攻略@GameWith (@gamewith_monst) July 26, 2024
アクアのターンでボスを撃破すると、特殊演出が発生します!
※SSで倒す必要は無いです#モンスト#推しの子 pic.twitter.com/EHB2TAASo2
適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。
B小町【超究極】の最適正は?
攻略適正ランキング328
| Sランク | おすすめ適正ポイント |
|---|---|
| アクア(獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:超ADW/超MSEL/ライトキラーM+アンチ転送壁 ライトキラーM&2つの超アビで直殴り火力が高い。 バフSSで味方をサポートできる。 | |
| 白銀御行(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超ADW/光属性耐性/プロテクション/SSアクセル+アンチ転送壁/底力M 底力M発動時の火力が高い。 HP全回復&遅延SSでピンチを回避しやすい。 超バランス型にすればさらに火力アップ。 ※剛落雷によるマヒで、クロスドクロが発動しない可能性がある | |
| Aランク | おすすめ適正ポイント |
| サトゥルヌス(獣神化) 【反射/パワー/コスモ】 アビ:超ADW/超LS+アンチ転送壁/ダッシュ ヒーリングボムスローで高HPを維持しやすい。 バフSSで味方の火力を底上げできる。 | |
| 月山習(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超ADW/アンチ転送壁/Cキラー+ソウルスティール 超ADW&Cキラーによる火力が強力。 超バランス型にすればさらに火力アップ。 | |
| 司馬昭(獣神化改) 【反射/超バランス/サムライ】 アビ:アンチ転送壁/超LSM コネクト:ADW/連撃キラーM/友情ブースト 条件:サムライ以外が2体以上/バランス型以外が2体以上 超バランス型の効果で直殴り火力が高い。 ボス2など壁際との間でカンカンできるステージでは、連撃キラーMでボスに高火力を出せる。 | |
| ルシファー(獣神化改) 【反射/超砲撃/妖精】 アビ:アンチ転送壁/全属性キラーM/バリアM/超SS短縮 コネクト:超ADW/弱点キラー/壁SS短縮 条件:妖精が4体/砲撃型が4体 全属性キラーMによる火力が強力。 ※バリアが破壊されるまでは、攻撃範囲制限を受けられない | |
| Bランク | おすすめ適正ポイント |
| ローレライα(獣神化) 【反射/砲擊/亜人】 アビ:超ADW/アンチ転送壁/SSチャージM+ダッシュM SSチャージMで味方のSSを溜めやすい。 SSで味方を攻撃力を強化できる。 | |
| ロキ(真獣神化) 【反射/超砲撃/神】 アビ:ADW/超MSL/アンチ転送壁+SS短縮 ショット:最初に壁にふれた際にSSを2ターン短縮 アシスト:ゲーム開始時にSSを2ターン短縮 自強化倍率の高いSSで高火力を出せる。 SスキルとSS短縮によりSSを溜めやすい。 | |
| アビス(先導者/獣神化) 【反射/砲撃/魔王】 アビ:超ADW/アンチ転送壁/超SSアクセル 超SSターンアクセルでSSを溜めやすい。 遅延SSでピンチを回避できる。 | |
| オセロー(獣神化改) 【反射/超パワー/魔人】 アビ:ADW/アンチ転送壁/LBキラー/超LS コネクト:弱点キラー 条件:パワー型以外が2体以上/合計ラック100以上 高攻撃力で火力を出しやすい。 | |
| ドロップ | おすすめ適正ポイント |
| ジョーカー(進化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:ラック超ADW/アンチ転送壁/弱点キラー+ダッシュ 割合SSで安定したダメージを出せる。 | |
| 青海波(進化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:ADW/ダウンキラー+アンチ転送壁 ダウンキラーで敵に火力を出しやすい。 | |
| ラーラ(進化) 【反射/バランス/巨人】 アビ:ADW/全属性耐性/無属性耐性+アンチ転送壁 耐性アビにより被ダメを抑えられる。 |
適正キャラが少ない人向け2
※闇属性以外は、属性効果超絶アップ(与ダメ約3倍)の恩恵を受けられない
| キャラ | おすすめ適正ポイント |
|---|---|
| マサムネ(使命/真獣神化) 【反射/超バランス型/サムライ】 アビ:超ADW/超MSL/超アンチ転送壁/FキラーM/攻撃力チャージ ショット:最初にふれた敵の弱点をすべて出現 アシスト:各ボスマップ開始時にSSを3ターン短縮 FキラーMの乗る直殴りが強力。 防御ダウン弾で味方の直殴りをサポートできる。 | |
| オデュッセイア(獣神化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:ADW/アンチ転送壁+Vキラー/回復M バフSSと回復Mで味方をサポートできる。 | |
| 金木研(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超ADW/無属性耐性/リジェネM+超アンチ転送壁/ソウルスティール 割合SSでボスのHPを確実に削れる。 無耐性で攻撃範囲制限による被ダメを軽減できる。 | |
| アスナα(獣神化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:超ADW/アンチ転送壁/Fキラー/ユイの応援+SSチャージM 割合SSでボスに確実に火力を出せる。 | |
| 水戸光圀(獣神化) 【貫通/パワー/サムライ】 アビ:超ADW/パワーオーラ+アンチ転送壁/ドレインM 攻スピアップとパワーフィールド展開SSでサポートできる。 | |
| フリーレン(獣神化) 【反射/バランス/妖精】 アビ:超ADW/アンチ転送壁/無属性耐性M/壁SS短縮+ウォールブースト 割合SSでボスに確実に火力を出せる。 無耐性Mで攻撃範囲制限の被ダメを半減できる。 | |
| バルムンク(獣神化改) 【反射/超バランス/ドラゴン】 アビ:アンチ転送壁+底力L/SS短縮 コネクト:超ADW 条件:ドラゴン以外が2体以上/聖騎士が1体以上 遅延SSでピンチを回避できる。 | |
| むーすたん(獣神化) 【反射/砲撃/獣】 アビ:ADW/超MSM/アンチ転送壁/ダウンキラー 遅延SSがピンチ回避に役立つ。 | |
| 鹿目まどか(魔法少女/獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超ADW/アンチ転送壁/リジェネM+壁SS短縮 友スピアップが味方のサポートになる。 |
B小町【超究極】の雑魚戦攻略
第1ステージ!方向制限雑魚を最初に倒す2

攻略の手順
- 1:方向制限雑魚とカチりんを倒す
- 2:センサーで回復しつつ星雑魚を倒す
B小町【超究極】では攻撃範囲制限の方向に弾かないと火力を出しづらい。そのため最初に中央にいる方向制限雑魚を倒し、攻撃範囲制限を受けること。2手目以降はセンサーに触れてHPを回復しつつ、光る半円の方向に弾いて星雑魚を処理していこう。
第2ステージ!珠と雑魚の間に挟まる25

攻略の手順
- 1:珠と紂王の間に挟まる
- 2:方向制限雑魚を倒して味方に攻撃範囲制限を付与
- 3:雑魚を全て倒す
攻撃範囲制限の方向に弾き、珠と紂王の間に挟まること。間に挟まって2体とも倒せば、珠のドクロ効果でHPを回復することもできる。また味方の攻撃範囲制限が無くなりそうなタイミングで、方向制限雑魚を倒しておこう。
※紂王=サイリウムを持っている雑魚
方向制限雑魚を倒す数とタイミングに注意
方向制限雑魚を倒すと攻撃範囲制限を受けられるメリットがあると同時に、1体処理する毎に28,000ダメージを受けるというデメリットもある。そのためHPが少ない時や、味方全員が攻撃範囲制限が受けている時は、むやみに方向制限雑魚を倒さなくても良い。
第3ステージ!珠とクロスドクロ雑魚の間でカンカン9

攻略の手順
- 1:珠とクロスドクロ雑魚の間に挟まる
- 2:クロスドクロ雑魚を全て倒す
- 3:方向制限雑魚を倒して味方に攻撃範囲制限を付与
- 4:ビットンと中ボスの間に挟まる
- 5:中ボスを倒す
まずはクロスドクロ雑魚を倒すために、珠との間に挟まること。また味方の攻撃範囲制限が途切れないように、方向制限雑魚も倒しておこう。
クロスドクロ後

攻撃範囲制限の方向に弾きつつ、ビットンと中ボスの間に挟まろう。綺麗に挟まることができれば、センサーで回復しつつ中ボスに大ダメージを出せる。
B小町のボス戦攻撃パターン0

| 場所(ターン数) | 攻撃内容 |
|---|---|
| 左上 (2ターン) | 乱気弾 1,000ダメージ×10発 |
| 右上 (1ターン) | 吹き飛ばし 約1,000ダメージ |
| 左下 初回10ターン (次回3ターン) | 白爆発 全体約12万ダメージ |
| 右下 (3ターン) | 全属性ホーミング 1回目:計15,000ダメージ 2/3回目:計18,000ダメージ |
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
各倍率の詳細解説
B小町【超究極】のボス戦攻略
ボス第1戦!方向制限は1体だけ倒す4

| B小町のHP | 約5.1億 |
|---|
攻略の手順
- 1:方向制限雑魚を1体倒す
- 2:紂王を1体ずつ倒す
- 3:ボスと雑魚の間に挟まって倒す
初手は回復手段がないので、方向制限雑魚は1体だけ倒そう。方向制限が付与されているなら紂王を狙っても良い。2手目以降はステージ上部のセンサーで回復しよう。紂王はHPが高いので壁との間に挟まるのがおすすめ。
クロスドクロ後

クロスドクロが発動すると敵の配置が変わる。ボスと下のビットンの間が狭いので、センサーで回復しつつ挟まって倒そう。またボスと上にある珠との間に挟まっても火力を出せる。
ボス第2戦!センサーを経由して壁際に入る11

| B小町のHP | 約4億 |
|---|
攻略の手順
- 1:方向制限雑魚を倒す
- 2:かちリンを同時処理する
- 3:星の雑魚を倒す
- 4:壁の間に入ってボスを倒す
星の雑魚がボスを透明化しているので、方向制限を受けてから処理しよう。ボス第1戦の紂王と違いHPが低いので、かちリンとまとめて倒しても良い。
クロスドクロ後

星の雑魚2体を倒すと敵の配置が変わる。ステージ下にいるビットンのセンサーを経由しつつ、壁とボスの間に入り込んで倒そう。
ボス第3戦!ボスの頭上に挟まる10

| B小町のHP | 約10億 |
|---|
攻略の手順
- 1:かちリンを倒す
- 2:方向制限雑魚を倒す
- 3:紂王と珠の間に挟まって倒す
- 4:ボスの頭上に挟まって倒す
まずはかちリンを同時処理しつつ、方向制限雑魚を倒そう。方向制限が付与されていて配置が良いなら、先に紂王と珠に挟まって倒しても良い。
紂王のドクロマーク発動後

紂王を倒すと敵の配置が変わりボスに弱点が出現する。代わりに他のボス戦と比べHPが多いので、しっかり頭上の弱点とビットンの間に挟まろう。薄めの縦カンで入り込むか、斜めで直接挟まるのがおすすめ。
モンスト他の攻略記事
遊戯王コラボ第2弾が開催!

コラボ関連記事
ガチャキャラ
降臨/その他キャラ
デュエリストコイン
| 究極 | |
|---|---|
デュエリストへの挑戦【究極】コインの引き換えアイテム | |
| 入手キャラ | コイン引換 |
毎週更新!モンストニュース

最新のラッキーモンスター

ログインするともっとみられますコメントできます