質問を投稿

モンストについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

モンスト裏話

モンストは歴史上の人物や怪物等をモチーフにキャラを作っているらしいですね。そこでモンストのキャラのモチーフ等をお聞きしたいです。

これまでの回答一覧 (27)

退会したユーザー

古事記と日本書紀でニュアンスの違いがあるほか、かなり端折りますのであしからず。。。
イザナミとイザナギが日本を作る。代表としてアマテラス・ツクヨミ・スサノオなどをつくり、諸説あるが二神から産まれた女神アマテラスは太陽、弟ツクヨミは夜、弟スサノオは海を守るよう命を受ける。また火の神カグツチを産んだ際に火傷をしてイザナミは亡くなり黄泉の国へ。道案内としてヤタガラスも登場。
話は変わり、アマテラスがある事をきっかけに岩陰に引きこもり太陽が隠れてしまし、困った神々は岩の前で宴を開きアメノウズメが踊り狂い、アマテラスを引きこもりから救出。SSで「アマテラスちゃん出てらっしゃい」が決め台詞。
またスサノオはアマテラスと勝負をして負けてしまい彷徨っていると、ヤマタノオロチの生け贄となりかけていたクシナダと出会う。スサノオはヤマタノオロチを成敗したらクシナダを嫁にもらう事を約束する。クシナダ零?が「スサノオ様は何処へ」がその意味。
その後、アマテラス孫嫁としてコノハナサクヤヒメが登場し、その子孫としてヤマトタケルが登場する。
長いので今日はここまで。
※あくまで多数ある文献の個人の解釈です。

他1件のコメントを表示
  • バジポ Lv.52

    たしかクシ零を倒したときに「もう贄になるのはいやじゃ」みたいなこと言っていた気がします。

  • 人間堕落 Lv.18

    クシナダの撤退音だったはずです

アルカディアでお世話になる方もいる「バアル」くん。
(●´ω`●)
進化と神化で雰囲気、違いますよね。
神化はとっても優しそう。

これは進化が、旧約聖書に基づいた「一神教」による「悪魔」として零落させられた姿をモチーフにしたもので、神化は本来ウガリット神話で「慈雨と嵐の神様」として崇められていた姿となっています。

書物でも「バアル・ゼブル(崇高なるバアル)」であったのに「バアル・ゼブブ(ハエのバアル)」と貶められており、ベルゼブブと同一視されていたりします。

だから皆んな!神化バアルに優しくしてあげてください!

オーディンが持っている槍ありますよね。
あれ、ロキがオーディンのために作らせたものなんです。
だから、よく見ていただくとロキもオーディンと同じ槍持ってます。

あと、オーディンの乗ってる馬
あれもロキからもらいました。
……というか、ロキが出産した馬です。

城壁壊れる

オーディン、ロキその他神々困る

巨人族の大工登場

巨人「直してやるからフレイヤと結婚させてクレメンス」

ロキ「ええよ」
他神々「えっ!?」
フレイヤ「眼球取るぞカス」
※フレイヤは神々全員の愛人

神々「てめぇフレイヤたん連れてかれんだろボケ」
ロキ「まあ任せろって」
  「巨人さんよ、フレイヤやるから半年で直せや」

巨人「アホかどう頑張っても1年半はかかるわ」

ロキ「んならフレイヤはやれんな」

巨人「ぐぬぬ……おし、やったる!そのかわり馬貸せや」

ロキ「馬ぐらいならええで」

工事に着手する巨人とお馬さん
このお馬さん、毎日寝ずに働く頑張り屋さんだったことが判明
おかげで本当に城壁が半年で直せる感じに。

神々「おい間に合いそうだぞロキ!どうすんだよ」
フレイヤ「歯全部折るぞカス」
ロキ「やべぇ…あの馬が邪魔だな…そうだ」

ロキ、メス馬に変身して巨人とこの馬に色仕掛け
お馬さん、子作りも頑張り屋さんになる

そして約束の半年が経過
巨人「くっそー間に合わなかった……馬どこ行ったんや!」

ロキ「すまんな、フレイヤは諦めろ」

巨人はトボトボと帰っていきました。

こうして神々は、半年で城壁をほぼ修復したのです。
しかし
ロキ「うっ……!!」
神々「どうしたロキ!?」

ロキはメス馬状態で頑張り屋のお馬さんとガンガンにやりまくったせいで妊娠しました。

そして産まれたのが、オーディンが乗っている馬、8本脚で空も海も走り回る神獣、スレイプニルです。

他2件のコメントを表示
  • BiSH@ももこ組! Lv.79

    巨人とこの馬に色仕掛け→巨人のところの馬に色仕掛け

  • Lazziness Lv.20

    っていうかロキさんミョルニルとかも造ってるんですね(作る武器全部使い手が…

  • BiSH@ももこ組! Lv.79

    トールさんは亀キラーだから……

スサノオがヤマタノオロチを倒した時に拾った天叢雲剣が巡り巡ってヤマトタケルに渡される。
そのせいか二人とも友情コンボが同じなのかも。

ついでにヤマタケは草薙の剣(天叢雲剣)を使い敵からの攻撃から身を守ったってエピソードがありこれが天叢雲のサブ友情の防御アップなのかも。

他2件のコメントを表示
  • A4(ガチムチ担当大臣) Lv.23

    デザインで持ってる剣も同じなんですよね

  • NO Lv.117

    草薙の剣と言う名称が敵の攻撃で炎に包まれていたところ天叢雲剣で周りの燃えてる木々や葦を薙いだことから由来されてるエピソードだね

  • 明後日くん Lv.45

    まあその火を放ったのもスサノヲなんすけどね;^_^A

●ロイゼの冒険とリコルの大冒険で追加されたモンスター達はお菓子の名前やメーカーがモチーフ
ロイズ、リンツ、ロッテ、リコラ、スニッカーズ、バークレーン等

●悠久のエルフヘイムで追加されたモンスター達はお酒の銘柄がモチーフ
ウォッカ、テキーラ、ギムレット、スピリッツ、バカルディ

●モンストZは某アイドルグループがモチーフ


神話に出てくる神様達、特に日本神話系はロクでもないクズやヘタレが意外と多いので調べてみると中々面白いですよ。

例えば、最近X化したコノハナサクヤヒメは日本神話では数少ない良心の一人ですね。
アマテラスから地上を治める命令を受けた親父が地上は怖いからヤダと突っぱねたので、
代わりに地上に降りることになった神様ニニギの妻で、桜の花のように美しい女性とされています。

なお、ニニギが求婚した際、彼女の父である山の神は姉のイワナガヒメも一緒に嫁がせようとしたそうですが、
ニニギはイワナガヒメがドブスだからという理由で送り返したようです。
どうやら、サクヤヒメ=繁栄の象徴、イワナガヒメ=長寿の象徴のつもりだったようで、
姉だけ送り返されてきた山の神は激おこだったそうですが・・・流石に分かりにくすぎでしょうよ親父さん。(´ω`;)

その後一夜にしてニニギの子供を身ごもったサクヤヒメですが、
何故かニニギから別の神と作ったんじゃないかと疑れたので、
本当にニニギの子供ならば何があっても無事に産めると言って自ら火を放った産屋で出産をしたそうです。
(・ω・)スゲィ・・・。

イザナギは結構痛い奴です。
イザナミが出産で死んでしまったからといって生まれた息子(カグツチ)を逆恨みで殺しちゃうし、死んだ嫁が忘れられなくて黄泉の国まで迎えに行き、一緒には帰れないという嫁に散々泣きつきました。
イザナミが現世に戻れない理由の一つは、イザナギが迎えに来るのが遅すぎたせいで黄泉の国の食物を食べてしまったため肉体が腐り始めていたからなんですが、愛する夫にそんな姿を見られたくないイザナミは、決して自分の姿を見ないようにと強く注意していました。
しかしイザナギは約束を破って覗き見してしまいます。そしてゾンビになった嫁にビビって、全力疾走で逃げ帰った挙句、黄泉の国への入口を厳重に閉ざし「君はもう死んでるから、これからはお互い別の道を歩もう」と言い出す始末。
そんな身勝手なイザナギに流石のイザナミもキレました。その姿がイザナミ零です。命を落として産んだ我が子を殺され、その上これだけ態度が急変すればキレるのも無理ないですよね。ちなみに零シリーズはイザナミ零だけがちゃんと神話にそって作られているようです。

もっと言うとイザナギとイザナミにはヒルコという最初の子供がいたんですが、その子はいわゆる障害を持った子だったため海に流されてしまいます(そのヒルコが後に七福神の恵比寿になったという説もあります)。
子作りの際には男がリードしなければならないのにイザナギがモジモジしていたせいで、イザナミが痺れを切らして最初に声をかけてしまったことが障害を持って産まれた原因なのだそうです。

こんなんですから、どうしてもイザナギに良い印象を持てないんですよね。ハッキリ言って男としても旦那としても父親としても残念すぎるダメなヤツっていう印象しかありません。

※注意
神話の内容には諸説あり、これはその中の一つを自分なりに解釈したものです。

他1件のコメントを表示
  • ななよん Lv.391

    日本神話に登場する連中はどいつも似たり寄ったりの残念な奴らだと思いますよ。 まともそうなのはイザナミ、コノハナサクヤヒメ、クシナダぐらいなものでしょうww

  • 野武士ちゃん Lv.43

    可愛げがあって笑える奴は大勢いますが、イザナギだけは笑えないくらい酷いっすw そんなイザナギですらギリシャ神話の神様に比べれば全然マシですがねw

爆絶は理想郷をモチーフにして
1周目は
アヴァロンは治癒の楽園
ニライカナイは海にあるとされる異界
シャンバラは地球の内側にある国
エデンは争いのない平和な楽園
黄泉は冥界の世界
2周目は
アルカディアは牧人の理想郷
蓬莱は仙人様がいるとされる海の都
新しく降臨するマグ・メルは喜びの楽園
とされていたと思います。

ハデスは甥の関係であるペルセポネと結婚している
(ギリシャ神話ヲタですw)

他2件のコメントを表示
  • 退会したユーザー Lv.32

    まぁゼウスなんてなんでもありですからね。ゼウスのストライクゾーン広すぎ!姪と結婚してるなんて可愛いもんですよね。ギリシャ神話の中では…

  • ズーming Lv.23

    ゼウスはギリシャ神話の中ではやりたい放題ですもんね…父のクロノスを殺したり、牛に化けて少女と結婚したり、(ここら辺まではまだ許せる)美青年を誘拐して無理矢理召使いにしたり、これから生まれる子が自分よりも強いと予言され、妻ごとその赤ちゃんを丸呑みしたり(なんじゃそりゃ!!)と色々な意味で全知全能の最高神ですよね(´;ω;`)

  • NO Lv.117

    クロノスに関しては予言で自分の子供に殺されると宣託されてたから生まれる度全員飲み込んでたからね〜…次々に飲まれる子供を哀れんで母親が何とか助け出して復讐完了 その際ついでに助けた長兄ハデスに冥界 次兄ポセイドンに海を任せて統治させて自分は地上をやりたい放題w

退会したユーザー

化物になる前のメドゥーサは絶世の美女でした。
その美しさに惚れ込んだポセイドンからしつこく求愛されますが、メドゥーサは断り続けます。しかしポセイドンのストーカー行為は次第にエスカレートしてゆき、最後には無理やり乱暴されてしまいます。
メドゥーサはアテナに助けを求めますが、なんとアテナは「お前が誘惑したのが悪い」と言い放ちメドゥーサを醜い化物に変えてしまったのです。それに抗議したメドゥーサの姉妹二人も化物に変えられました。

もう一つの説は、メドゥーサが自分の美しさを鼻にかけアテナを侮辱した上にアテナ神殿でポセイドンといちゃついたため、アテナの怒りに触れて化物に変えられたというものですが、個人的にはアテナ、ポセイドン、ゼウス等の諸々の奇行・悪行から考えると一つ目の説の方がしっくりきます。

退会したユーザー

はじめまして。黒白と申します。よろしくお願いします!

思いつくのはそうですね…アルカディアがゲーム好きな設定は、アルカディアが英語でゲームセンターの隠語だから、とかですかね…
あと意識して設定したのかは分かりませんが…アスモデウスとアザゼルは火属性で、ラファエルは水属性ですが、実はこの2体がラファエルに捕らえられたことがあるんです。狙ってこれを設定したなら結構考えてるんだなぁって思ったことがあります(笑)←メチャクチャウエカラメセン
長文失礼しました。

退会したユーザー


パールヴァティはシヴァの嫁。シヴァはブラフマーと肩を並べる最高神。
パールはシヴァの第三の目を開かせれる存在。
ブラフマーは獣神化したのに、シヴァは…

他2件のコメントを表示
  • 退会させられたユーザー Lv.22

    ヴィシュヌ「」

  • 退会したユーザー Lv.32

    ア、アマテラスさんなんか☆6ですらないですよ! (震え声)

  • 退会したユーザー Lv.94

    新しくガチャで出ないかな(* ̄∇ ̄*)

幽玄 Lv66

ドゥーム(doom)は英語で「破壊」「死」
運命づけられた、迫り来る、というニュアンスを持つ
Doom Noizという曲がとある音ゲーにあり、それで知った

ニルヴァーナ(nirvana)はサンスクリット語で「涅槃」
ちなみに涅槃とは仏教用語で、煩悩を消し去った状態(=悟り)を表すとともに、釈尊が亡くなったことを指すこともある
仏教は学校で習いました

メメント・モリ(memento mori)はラテン語で「死を忘れるな」
本来は「今を楽しめ」だったが、キリスト教によって死を身近にさせる意味で使われるようになった
個人的に好きなフレーズです

カルマ(karma)はサンスクリット語で「業」
これまた仏教用語で、業とは噛み砕いて言えば「罪」
キャラ名やアニソンで知ってる人も多いでしょうが、某音ゲーのGMでこれを「カーマ」と誤読したのはいい思い出。ホームセンターじゃねぇよ

アカシャはアカーシャ(akasha)をローマ字読みしたものだと予想
アカーシャはサンスクリット語で「空」、これは仏教の考えの基盤の一つとなったインドの哲学ですね
空は、「くう」と読みますが「から」と同じような意味で、「無い状態」を表します
つまり「虚無」

うろ覚えですけど…ミカエル、ラファエル、ガブリエル、ウリエルはよく四大天使って言われてますが、ウリエルがはぶられて三大天使とも言われています(´・ω・`)なぜウリエルがはぶられたかというと昔めちゃくちゃ天使信仰が過熱した時があったんですね、その勢いは父なる神(創造神)も上回る勢いだったため時の教会が神の威厳を保つため正典(新約聖書)に名前が乗っているミカエル、ラファエル、ガブリエル以外の天使をすべて堕天使とするというかなり強引な方法を取ったんですね(ウリエルは正典には名前が無く外伝の方に名前がある)その後復帰したんですが今でも教会ではウリエルは天使では無く聖人扱いなんだとか(´・ω・`)
うろ覚えなので間違っているところもあると思いますがご了承ください(あれ?ほとんどモンスト関係ないな(´・ω・`))

はじめまして、だんでらいおんです。

とりあえず「裏話」ということで瑠璃のことを

彼は魔法学園の中で帰宅部らしいです。でも裏ではワルモノたちを懲らしめ……ではなくワルモノ達と戦っているそうです。

注目すべきところは彼は真珠に片思い?しているそうです。真珠にかっこいいところを見せたいけれど
ピンチになり真珠に助けられるそうです。
これは両想いになれませんね(断言)

「モンスト 魔法学園 設定」 で動画検索すると公式サイトの動画があるので気になったらぜひ。
「へぇー」となります。

すでに知っているのなら…ごめんなさい。

ハーレーとその同期のモンスター、ドゥカティ、ヤディア、エンフィールド、トライアンフはバイクの名前からネーミングされてる。
それを象徴するかのように皆、動物に乗っている。

- Lv159

ウケモチがツクヨミに口から吐いて出した食べものを差し出す

汚いと怒ったツクヨミがウケモチを剣で殺害

姉のアマテラスが激怒

喧嘩の挙句別れて住むこととなり一日が昼と夜が作られ、ウケモチの死体から穀物や牛馬などの食べ物が生まれ現在に至る

ツクヨミアマテラスを単純に説明すると多分こんな感じですかね…

エデンから追放されたアダムとイヴ
生まれた子たちはカインとアベル
カインがアベルを殺害
アダムとイヴ子供作る
その子孫ノア一家
友情とかイラストとか似てないですが繋がっています!

どうも、さまようものです。

皆さんが凄い壮大な話ばかりで恐縮ですが、一つだけなんか話せそうなのがありました。

近代看護教育の生みの親で有名なフローレンス・ナイチンゲールは「クリミアの天使」と呼ばれていたのですが、その実すさまじい働きぶりでとても天使と言えるような性格ではなかったようです。曰く「私が成功したのは、決して弁解したり、弁解を受け入れなかったからです。」だとか。クリミア戦争での従軍時は片っ端から論争を吹っかけて治療したことから「小陸軍省」ともよばれ、恐れられていたといいます。
そんなナイチンゲールは実は看護師での活躍はクリミア戦争の2年間だけで、どちらかというと医療改革や統計学で名をはせた人物というのが正確なようです。

余談ですが、本人はクリミアの天使などと呼ばれるのは快く思ってなかったようで、「天使とは、美しい花をまき散らす者でなく、苦悩する者のために戦う者である」とも語っていただとか。モンストで天使の姿なのはどうかと思いますが、(苦悩している)プレイヤーのためにその姿をしているのかもしれませんね。(まき散らしているのはレーザーですが

他3件のコメントを表示
  • NO Lv.117

    進化だと追従貫通弾をばら撒いてますね

  • 俺(僕) Lv.30

    めだかボックスだと、苛烈な人、白衣の悪魔何て事をいってましたね、あまり読んでないけど、富士鷹もとい藤田和日郎さんの作品ではただ優しい人、というより割とかっとんでる描写が多かった印象です。

  • さまようもの Lv.22

    >>NO さん 進化を失念してました。あんまり使った覚えないのですよね。結局のところ天使とは思えないというのはゆるぎないのですが。

  • さまようもの Lv.22

    >>俺(僕) さん どちらも白衣の天使という扱いなんですかね。印象では間違いないのですが、本人は超現実主義なことを知るとギャップでまた違った見方ができると思います。

貴方は・・・確か爆殺されたはずじゃ・・・

はい、それじゃウリエルの話でもしますか

ウリエルの獣神化(AGB単アビの方)はペトロの黙示録のウリエル、神を冒涜した地獄の罪人を焼く、とにかく焼くのが仕事の天使です(間違っても拷問されたいとか思わないよーに)

また神化の二つ名である熾天使は失楽園出でのウリエルの名前、又の名を太陽の統治者と呼びます

もうちょい火要素あってもいいと思うんだけどな・・・

E Lv12

エデンは恐らくキリスト教創造神話の神がモチーフと思われます。聖書では神のあばら骨から人、もしくはアダムが創られた。(聖書でも2説あり、神がアダムを創った説は「男性一人だと可哀想なので女性を創ろう」とアダムを深い眠りにつかせて肋骨でイブを創ったそうです)…なので進化前の姿が創造主(あばら骨)の下にいるアダムとイブというかんじでしょうか。

神は自分に似た姿の存在を創ったらしいのですが(うろ覚えですみません)、美しかったであろう姿を失い、本来「神」であるはずなのに人を創造することで神ではなくなってしまったんだろうかと、エデン見ると切なくなります。

あと、男女が口にしようとしてる食べ物っぽいアレですが、ラテン語でリンゴと善悪の果実の「悪の」の綴りが同じだったことから、現代ではリンゴとされることが多いそう。元は何の果実か記載がないのですがイチジクの説もあり、モンストはイチジクがモチーフみたいですね。

*******
ケルト神話(アイルランド神話)のクーフーリン(男)は10歳まではセタンタ(シェーダンタ)という名前でした。曾祖父は闇の眷属の魔王、祖父は光の眷属、父は光の神で母は人間の王族という経歴。ある時大人の戦士10人でも倒せない犬をセタンタは瞬さつ。犬の飼い主だったクランという男は「これ以上の番犬はいなかったのに」と嘆きました。セタンタは「じゃあ僕がおじさんの番犬になるよ」と「クーフーリン」(クランの番犬、クランの猛犬)を名乗るようになりました。名前に犬の意味が入ってるので犬を食べることが禁忌でしたが(名前に入ってる動物を食べると死期が訪れる呪いにかかる)、敵の奸計で食べさせられてしまい、敵国との戦争で27歳(諸説あり)の若さで亡くなります。

神化のSS名は自己紹介なんだろうかと思ってます(*^^*)

他5件のコメントを表示
  • 田舎うどん Lv.23

    イチジクは、アダムとエヴァが裸であることに気がついた際にまとったものがイチジクの葉なのでそこかと。禁断の果実に関しては、知識の樹になる果実以外の記述は聖書内では一切無いですよ(´・ω・`)

  • 田舎うどん Lv.23

    あ、後半の果実のくだりは消し忘れなので忘れてください…すいません(´・ω・`)

  • クォスムス Lv.214

    サタンがエデンを(難易度的に)破壊していくというなんという皮肉……ッ!(・ω・`)

  • E Lv.12

    田舎うどんさん→ご指摘ありがとうございます。中途半端で申し訳ないです。うろ覚えだったのでいろいろ調べながら書いたのですが、記載元に「イチジクの葉で隠したとあるが何の果実か定かでない」と記述されてましたので引用しました。

  • E Lv.12

    くぉ@鳥さん→そうなんですよね。サタンが獣神化した際にとても驚きました。

  • 田舎うどん Lv.23

    壁lω・`) <二人をそそのかした蛇はサタンの使い(又は本人)とも言われているので、結構粋なステ設定ですよね。

退会したユーザー

スサノオは母親(イザナミ)に逢いたいけど
黄泉の国へ行ってしまったという事情を知らないため
母親に遭いたい!というわがままだけで
アマテラスの神殿をう○こまみれにしました。
これがSSのバウンド拡散弾の素です(嘘)
なお、いろいろ悪いことをしたせいで地上に落とされた後色々あって
クシナダに一目惚れしヤマタノオロチを倒して結婚してからは
それなりにちゃんと神様していたようです。

アマテラス、ツクヨミ、スサノオはイザナギが黄泉から帰ったさい、身を清めた時に生まれた

俺(僕) Lv30

熾天使ミカエルはヒンドゥー教→仏教では、摩利支天となっているものもあります。。例として、昔の漫画から明王伝レイ、孔雀王退魔聖伝(あまりはっきりとは明記してないと思ったが)作品の枠ではなく何らかの根拠はあると思いますが。余談ですが、不動明王とミカエルの同一視(個人的にはこれはないと思っていますが)説もありました。

魔物に操られた姉のヴェローナを助けるために勇者リコルが魔王ビゼラーを倒す旅に出て見事ビゼラーを討ち果たすが、その時にヴェローナに掛けられていた呪いをリコルが背負う事になり魔王リコルが誕生した。
だから神化はお互い逆なんだよね。あのリコ神のツノはビゼラーの角。

他1件のコメントを表示
  • 難民 Lv.40

    追記。 リコルのご先祖様はロイゼで、黄色いバンダナを代々引き継ぐ勇者の家系。 ヴェローナも魔王になる前は先代の魔王を倒しに行った勇者で、倒した者が魔王になる呪いによって魔王になり、魔王になったヴェローナを倒したことでリコルが更に魔王になる。 で、魔王になったリコルを倒したヴェローナがまた魔王になって魔王になったヴェローナをリコ(以外同文。 ってことは、魔王にならなかったロイゼは魔王倒せなかったってことですね。 ダメじゃんロイゼ。

  • んじょも Lv.13

    更に詳しい人がいてビックリです。バンダナまでは知りませんでした。ありがとうございます。

エデンの設定について
聖書において食べたら死ぬとされた果実を食べてしまったアダムとエバ(イブ)は楽園を追放された。
神化後は禁忌を侵した彼らの姿を象徴的に描いているものと思われる
また、ノアは方舟の話が有名だが、ここにモンストのオリジナル設定が加わり、宇宙漂流の後に新世界を想像するノアというトンデモ設定になっている。
等々…

退会したユーザー

モチーフにはなってないのですが、ロビンの最期について話したいと思います。
ロビンは病気になり、治療のために修道院で瀉血をしてもらうことになりました。そのときに大量に血を流されて死にました。
殺したのは、彼の従妹か彼に恨みがあった人の娘という説があります。

ちょっと前にモン玉で排出されたクトゥルフ。
こいつのモチーフはハワード・フィリップス・ラヴクラフト(以下HPL)という方が書いた神話の中の司祭なのです!詳しくはwikiなどで見て頂くと分かるのですが、非常にモンストの絵は柔らかく描かれています。下の画像のようにもっと宇宙的恐怖感を出して欲しいものです。

他2件のコメントを表示
  • 八十先輩@神 Lv.22

    HPLの書いた神話は、その仲間達よって、HPLの死後、小説として世に登場したのです。その小説が派生して今現在のTRPGを作り上げたのです。

  • 退会したユーザー Lv.38

    ユメ玉では??

  • 八十先輩@神 Lv.22

    あ、そうでしたorz

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
モンスト最新情報
モンストニュース速報
私立モンスト学院5
ガチャリドラボ
最強キャラランキング
今週のラッキーモンスター
スケジュール&記事一覧
攻略フレンド募集掲示板
春キャンペーン
モンパルの最新情報
スクラッチくじの賞品とやり方
春オーブの使用期限と使い道
招待キャンペーン
招待キャンペーンのやり方
ストライカー招待掲示板
トロイメライ【獣神化】
特Lの園カード
真/獣神化改
ネフティス【獣神化改】
ヨグソトース【獣神化改】
マルタ【獣神化改】
私立モンスト学院5
イベントまとめ
当たりキャラ
10連ガチャシミュ
お楽しみBOX
新イベガチャキャラ
ラファエルα
源為朝α
フーコーα
新イベ降臨
西井原つるみ激究極の攻略
逢坂関丸究極の攻略
加乃サラ究極の攻略
定期開催ガチャ
超獣神祭
激獣神祭
モンコレDX
レッドスターズ
水の遊宴
グリーンファンタジー
スターライトミラージュ
ミッドナイトパーティー
オリエンタルトラベラーズ
モンストジェネレーション
天魔英傑譚
人気投票ガチャ
今引くべきガチャ
オーブのおすすめの使い方
引くべきキャラの特徴
ガチャギフト
リセマラ当たりランキング
人気投票ガチャ
人気投票ガチャまとめ
グループ診断ツール
人気投票ガチャシミュ
定期開催イベント
天魔の孤城
覇者の塔
未開の砂宮
禁忌の獄
絶級トーナメント
定期開催イベントまとめ
ランキング
最強キャラランキング
火属性ランキング
水属性ランキング
木属性ランキング
光属性ランキング
闇属性ランキング
コラボ最強ランキング
運枠ランキング
星5ランキング
守護獣ランキング
黎絶ランキング
轟絶ランキング
獣神化改予想ランキング
真獣神化予想ランキング
運極おすすめランキング
絶級の運極ランキング
英雄の書おすすめランキング
戦型の書おすすめランキング
コラボ予想ランキング
モンスター評価一覧
全モンスター評価図鑑
真獣神化モンスター
獣神化改モンスター
獣神化モンスター
星6モンスター
星5モンスター
イベント/育成攻略
絶級クエスト
降臨クエスト
激究極クエスト
星5制限クエスト
EX/超究極クエスト
スクランブルユニバース
追憶の書庫
守護獣の森
英雄の神殿
採掘場
チャレンジ攻略
未開の大地
閃きの遊技場
神獣の聖域
訓練所
歴戦の跡地
初心者/復帰者向け情報
初心者のおすすめの進め方
初心者応援パック当たり一覧
亀《ケンチー》の集め方
タスの効率的な集め方
運極の作り方を徹底解説
アイテムの効果一覧
わくわくの実の厳選方法
わくわくの実の効果一覧
属性相性と倍率解説
弱点のダメージ倍率解説
怒り状態のダメージ倍率解説
効率のいいランク上げ方法
メダルについて解説
復帰時にやるべきこと
攻略/お楽しみツール
クイズ&検定一覧
ガチャ限チェッカー
降臨運極チェッカー
GameWithSNS/Q&A
モンストコミュニティ
SNS機能とは?
Q&A
掲示板
フレンド募集板
自動マルチ募集掲示板
雑談&質問掲示板
LINEグループ募集板
コテハン専用掲示板
顔合わせ専用掲示板
×