モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
初歩的質問ですみません…摩利支天の運枠モンスターについて
初歩的質問ですみません。
摩利支天の運枠モンスターについての質問です。
アップデート後にみくもが書庫に追加されたので、みくもを運枠候補にしたのですが、中々にクエストクリア率が悪くて…
そこで、ガーゴイルに変更しようかと思っております。
実際にガーゴイルを運枠にしてプレーされてい方、メリット、デメリットなどを教えていただければ幸いです。
m(_ _)m
また、他にオススメの運枠モンスターがいれば、教えて下さい。
これまでの回答一覧 (11)
串・ミクモ・ドラゾンビ・ツクヨミなどこのサイトお勧めキャラ運極ですが未だにガーゴイル使っています。
私の編成は運ガーゴ・ゼウス・ゴスト・フレ貫通キャラです
ガーゴイルのメリットは属性有利・カンカン出来れば他のキャラとの差は関係ない・アビロックを食らってもSSでDW回避可能といったところでしょうか
クエスト自体配置に気をつけ運枠以外が適度に適正であれば問題なくクリア可能ですので逆にDW事故のないガーゴイルは使いやすさ万全かと思います。
是非試してみて下さい
自分はアカ2台で作りましたけど最終的な運枠はクシナダ、ミスタイプでした(*^^*)
途中いろんなキャラ試しましたけどアビに対応してないのを使ってたら頭が冴えてる時はいいんですけど、周回してたらダメウォ対応してないキャラなのにそれを忘れてたりするので、その2体をオススメします(^^)
最終的な周回メンバーはクシナダ、ミスタイプ、ゼウス、シンデレラでした(*^^*)
たまにゲージミスってダメウォにダイブしてましたけど…
これがほんとのミスダイ〇………
何でもありません( ;∀;)
特に問題ないと思います。
ですが他のメンツをしっかり貫通で固めないとプニ処理ができずにアビロックでてんやわんやになる可能性もありますので、そのあたりを気を付けて・・・。
メリットはとにかく雑魚処理が楽。
ビットンと道満、壁際ビットン、摩利支天と羅刹、挟まれるところがたくさんありますので、簡単に処理できるのは魅力です。
デメリットは上記したプニ処理が遅れること。
ですがこの辺りは周りでフォローできる部分なので、よほど気にならない限りはガーゴイルで十分クリアは可能かと思います。
おススメはやはりミクモ進化、あとはクシナダ、ツクヨミあたりでしょうか。
ミスタイプなどでもクリアできますし、一時期はパイン進化を運枠で使っていたこともありました。
パイン進化SSは重力バリアを消せるので卑弥呼SSとの相性が非常によく、ボス1面でボスワンパンなどもできるので楽しくはありました。
でも最終的にはプニを二発で倒せるミクモ進化が個人的に一番使いやすかったですね。
-
退会したユーザー Lv.347
正直ミクモはプレイングの良し悪しもですが、それ以上に適正がいるかどうかも大きいと思うので、周回が難しいなら無理にミクモを集めることもないんじゃないかなと思います。
みくもで十分だと思います。このクエは火の貫通ADW&地雷回避ができるキャラが最適性ですので。みくものSSはここぞという時しか使ってはいけません。
どうしてもガーゴイルを使いたい場合は、他の3体を火の貫通・・・にすると安定すると思います。。
・メリット
ギミック対応、作成が容易、乱打での位置修正が出来る為、アビロックを喰らった後でも安全に回避が出来る
・デメリット
反射制限倒せない、低火力、決定力がない、友情も弱い、友情発動要因として見ても妥協。地雷回収が出来ないので強決定力を持つ龍馬、卑弥呼等の立ち回りに制限が出る。
摩利支天を素早く、早い段階で運極を入れて攻略したいというのであれば問題なく利用は出来ます。ただし、低火力と決定力が欠ける為、他の反射運枠と比較しても優先度は低いです。
うちの友人は飛行+貫通という事で光ドラえもんを運枠として利用していますが、DWは1か所を除いて左右しか張られないので全く問題なかったです。地雷回収役が居るのであれば申公豹でも問題ない事が確認できています。
自分はクシナダを優先的に作成してから作成に入りました。MSなので地雷回収といざという時の大号令は非常に有利。ただし、撃った後の位置調整は皆無なので注意が必要ですね。
摩利支天の攻略は他のキャラをどのように決めるのかで攻略方法が大きく変わりますが、摩利支天自体の攻撃は注意していればそれほど怖くないので低火力でも全く問題はありません。ですが、周回速度の低下は否めないのと、時間を掛けた為に高火力攻撃を受けて終了という事もあります。頑張ってください。
過去にガーゴイルを使っていましたが…他の貫通適正が必須レベルでした。今だと少し楽にいけるかもですが。
慣れれば普通に光ドラえもんで十分だったりします。
プニがワンパン不可なので、貫通を2体繋がるようにしておく必要はありますが、ラストゲージをほぼ削れる貫通メテオ枠で地雷を気にしなくて済みます。
摩利支天では、メインギミックは地雷だと思ってます。
当たると痛いけどDWが避けられる設計になっているので…飛行でいい(笑)
ゲージ重力なので、位置調整もし易いところもgoodです
ガーゴイル→地雷雑魚・ビットン処理は反射優勢。
MS枠にクシナダや他の反射枠を入れにくくなるデメリット。
貫通ADW+MSが希少なため。(ダルニャン入れてもいけますが、お勧めはしません。)
アビリティロックされにくく立ち回れるのが貫通。
羅刹?やビットン破壊に手間取るのがデメリット。
手持ちのキャラも、攻略手順もわかならいので難ですが。
最適貫通が2枠あれば問題なく周回できると思います。
クシナダが極まるまではガーゴイルで周回してました。
火力には期待できませんが、ギミックに対応してるので問題はないと思います。
反射が1体はいても良いと思うので他が貫通ならガーゴイルでもいいと思います。
他のオススメはミス・タイプ神化が貫通で飛行,ADWなので使いやすいと思います。
ガーゴイルでも運枠にはなりますが、なるべくならオーブを使ってでもみくもを作った方がいいと思いますよ。
みくもは色々なクエストの運枠で活躍できるし、摩利支天においてもガーゴイルとみくもは比べるべくも無いほどみくもの方が優秀です。
強いてガーゴイルの方がいいと思う点を挙げるとすれば、ザコ敵間でカンカンして倒しやすいくらいです。
みくも運極の前はガーゴイルを使っていました。
反射制限の処理さえ気を付ければ問題ないと思います。
と、ゲージでダメージウォールですかね。
今は、みくも、桜木イヴ、エリザベス1世、フレンドもイヴを選んで、ノーゲージ ストレスフリーで周回しています。
どんどんPSが下がる一方です。
最初の頃はガーゴイルでやってましたが、2年程前なのであまり覚えてないんですよね。
まぁ、普通に使えました。
とりあえずは串運極までの繋ぎで串が出来たら串で周回すれば良いと思います。
あっガーゴイルのSSはないと思った方が良い位くそ弱いってのは覚えてます。
全然アドバイスになってませんが摩利支天運極頑張って下さい。
できるなら他の3体は貫通で周回した方が良いですよ。
回答ありがとうございます。ガーゴイルをいまだに使用されている方の回答なので、ベストアンサーにさせていただきました。m(_ _)m