モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
紋章力上げは
先日、闇の紋章力が5000を越えて推しのカナンに何でもつけようと思えばつけれるようになりました。
次は水属性か木属性にしようかな〜と思ってるのです。
(ここから本題です)
皆さんは紋章力上げは均等に上げる派か一属性に集中して上げる派ですか?
デメリットなんてないでしょうが、メリットデメリットもコメント頂けたら幸いです。
自分は今、メイン書庫→フカヒレ(もうすぐ極まる)、リーベ。サブ書庫(メイン垢とマルチ)→ヴリドラ(ダルすぎるのでフカヒレ同様1日1回という限定はつけてますが)、ジョヤベルン(今は1日2回限定、→が進化も運極になれば増える予定です)、ギャラクシーサーペント。+コラボのシルバー。なので、均等に上げる派になるのかな?
これまでの回答一覧 (13)
特に気にせず来たイベントのキャラを全て作ってますが初期のキャラは集めきれてないものも多く、数だけ見ると火が1番少ないです。
体感ですがコラボキャラ優先で作っていると、同じキャラだけど数種類作れるものは光闇が多いですね(サガ、仙水、ヘンドリクセン、光の戦士や今回のドラえもん等)
最近は書庫の使い道がスタミナ消化になりつつあるので、本当なら火を増やして均等にしたいところですが「マナで艦隊できて余所見やながらプレイでも手軽にやれてクリアタイム4分以下のクエスト」と決めています。早く寝たいんじゃあー_(´ཀ`」 ∠)_
全属性同じくらいずつ上げるメリットはどの属性のキャラの接待が来てもすぐにスキルセット出来る点。ラグナロクに使うパンドラのような変化球が出ても安心、なところでしょうか...
デメリットは紋章を使いたいからと意識して5属性均等に上げるのは、時間もかかるし大変だと思います
自分は昔から運極作る趣味があったからたまたま報われてるだけです(^_^;)質を問われると困るw
意識的に上げるときは均等になるようにしています。ただ期間限定を運極にするのを最優先にしていますので、偏りはありますね。私の場合水属性が低いので、最近の書庫では水属性ばかり回っています。
ログイン1282日の私。
今まではあまりの紋章力の低さに、もはや清々しい程の諦め状態でしたが、神殿も特L出ないし出てもゴ実Lばかりだしで、最近になって妲己の為に「闇だけ」紋章力を地味に上げ始めました。
ですので完全な闇一辺倒で闇の中でも1キャラだけ集中では無く、書庫を気分でキャラ変えしながらやってます。
一応各紋章力を
火836
水1121
木944
光1362
闇2224
光と闇は元々はほぼ同じぐらいだったと思います。
個人的にはだいぶ上がって来たな〜(笑)と思ってます(汗)
それでも書庫を全く消費しない時も有りますし、皆さんと比べるやはり根気が足らんですね。
魂気は有り余ってるんですけどね。。。
ここまで紋章力が低いと均等に上げる何て無理です(´ཀ`)
気が遠くなり、全て中途半端になる気がします。
1属性に絞ってやった方が達成感が得やすいというか、達成感が実感し易いと言いますか、はっきりと「上がってる実感が有って、モチベーションが保てます」
1属性ずつ集中して上げていって先日ようやく全属性5000に到達しました。順番は闇→光→火→木→水で終わらせました。メリット・デメリットとしては、
◎メリット
・集中して集めることで早めに5000まで上がるので、これから来る光・闇爆絶にすぐ対応できる
・1つずつ確実に潰していくことでモチベを保てる
◎デメリット
・新イベや期間限定などの運極を片っ端から作っていく人の場合、5000に到達した後の属性は紋章力的には現状無駄になってしまう
・3周目の爆絶は紋章ゲーの傾向が強いけど、紋章力を上げる順番によって「捨てる」属性が出て来てしまう
などが挙げられます。爆絶に寄せたメリット・デメリットですが参考になれば幸いです。
僕は今、水属性に集中してやってますねー
メリットもデメリットも特に思いつかないですね…
自分はついこの間司馬懿両面とこゆき両面作りました(すきあらば自分語り)
水以外は5000超えました。
火、闇、光はコラボなどでよく使われるドロップキャラなので、作るなら『水』を優先することをオススメします。
私は、一気に集めるタイプですね。
花形は、やっぱり対○の心得の極(対属性1.25倍)の紋章力5000が必要で、それ以下の上やノーマルにすると、あとで付け替えるのに魂気を消費するのがもったいないですからね。
こんにちわ(・∀・)
私の場合は何となく1番低かった属性から集中的に上げてきましたねー
一番ヤル気あるときに苦しい所をやってしまおう、と。
なるべく均等に上げる派です。
勿論、期間限定やコラボ等の作りたい運極を優先させますが、
ハクアマラソン用の周回予定は一番少ない属性を優先的に選んでいます。
これはメリットがどうとかというよりはその人の性格とかモチベの保ち方の問題だと思いますので、
それぞれがそれぞれに合った集め方をするのが一番でしょう。
一応、均等に上げていることで使えるソウルスキルが全属性ほぼ同じ内容にできるので、
属性関係なしに特定のソウルスキル持ちを自前で用意したい時には有利ですね。
・・・そんな機会あるのかは不明ですがw (´ω`;)
最初の火属性だけは一気あげしました。
その後は均等に5000になるように調整しましたね。
一番全ての属性紋章力5000↑の者です。
私は満遍なく上げる派ですね。
各イベントで☆5制限、通常降臨、激究極の裏表、その合間に超爆絶の運極作成をして紋章力を上げています。
この手法のメリットは付けたい属性のキャラにいつでも紋章力の付与が出来る事、毎日魂気が貯まる事が主なメリットです。
デメリットはやはりリアルとの兼ね合いが難しい事、モチベーションを保つ事が難しい事が挙げられます。
結論としましては、超爆絶の運極作成を急いでいないのであれば徐々に満遍なく紋章力を上げる手法がベターだと思います。
紋章力実装の時から5,000超であり
意識したことはありません(´・∀・)
新イベのキャラは全て運極にしますし
書庫を回ることはしてません(´-ω-)
超絶、爆絶がおざなりでしたし、最近
周回するようにしてます(≧∇≦)/
どれかの属性を上げるための周回をしてないので均等派になるのかな。
コラボ等の限定は必ず運極を作るようにしてたら、その内5000になるだろって感じでやってます。
火:4200台
水:4600台
木:4200台
光:4500台
闇:4700台
と均等と言えませんけどね ( ̄▽ ̄;)
できるだけ均等派です
現在、紋章力は以下の感じです
火 4,923
水 4,594
木 4,824
光 4,702
闇 5,149
5,000近いのは火になりますが、今度ののび太が火属性で、のび太運極にすれば5,000になるため、水・光の書庫まわってます