モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンスト復活するには?
最近はあからさまにプレイヤー人口が減ってきていると思います、運営としては課金してくれる人さえ残ってくれて目先の売上げさえあれば良いのでしょうが。
品質では世界基準のmiHoYoの崩壊:スターレイルや原神に勝てるはずもなく、またポケモン等のようにキャラにブランド性も無い(おそらくモンストアニメ等をやっていた時は任天堂のようにキャラにブランド化の付加価値を持たせたかったが失敗したのだと思います)。
周年も控えていますが、このプレイヤー数の急激な減少は何を施策すれば復活できると思いますか?
出来ればモンスターストライクは長く続いて欲しいです。
これまでの回答一覧 (8)
①細かい感覚でのマイルストーンの設置
簡単に身近な物で言うとデイリー・ウィークリーミッションです。
ストライカーレコードが一応それにあたりますが、
ユーザーが目指すべき道をゲーム側から提供する物がモンストにはかなり足りて無いと思います。
運極を作るべきなのか、高難度を目指すべきなのか、マルチをするべきなのか、EXをやるべきなのか。
いきなり半年の目標をドカンと置かれても始めたてのユーザーは困りますし、
禁忌の深淵をやれ。不可思議をクリアせよ。
神殿300周やれ。実を500個集めろ。
と言われても急すぎるハードルが目に見えた瞬間に混乱してしまうのと同時に、12年と言う長い年月から来る玄人意見も相まって、その環境でやる気を出せと言うのは難しいでしょう。
究極を〇回クリア。神殿を〇回クリア。XXX属性のキャラを10体集めろ、ぐらいの簡単なデイリーから段階を踏ませることが大事だと思います。
②産廃を極力減らす
高難度適性が常に1強と言うのが割と当たり前で、
それを超えるキャラが出たら、今までのキャラですら即産廃と言うのがモンスト。
「じゃない側」のキャラにも活躍の場を作らせるコンテンツが必要なのではないかと思っています。
私の中で超究極兵の様な総力戦コンテンツは割と高評価で、
初心者~上級者まで自身が到達できる目標を自由に定めて報酬を得れたのも大きな評価点です。
もっと言うと「No.XXXX以下のキャラは排出はしない」等をして、星5確率12%の需要の濃さを上げても良いかもしれません。
③媚びる相手を絞りすぎている
株主への言い訳や一部youtuberへの忖度キャンペーンが多いかなと思っています。
DAU、MAUの為のトロイメライ実装。
ARPU向上の為のモンパスプレミアムや4800円ガチャ。
一部の太客ユーザーを離さない為の狙い打ったキャラ実装やコラボタイトル。
正直必要な手段であるのは理解はしつつも、ユーザー有ってのゲームじゃないんですかね。
私も11年ソシャゲはモンストしかやってきませんでしたが、運営不信からブル〇カを初めまして、様々な観点からアプローチしてくるゲームの魅せ方に驚いています。
モンストは未だ王座に座ってふんぞり返ってるイメージです。
一言でざっくりと言えば「初心者&カジュアル勢バイバイをやめる」事でしょう。
モンストに限らずこの世にある全てのコンテンツは、
初心者&カジュアル勢をないがしろにし始めた途端、例外なく廃れていきますからね。
オワコンやら何やらこういう質問が出てる限りまだまだモンストは大丈夫って事やな。
まぁそう心配するな!
-
あ Lv.13
モンストユーチューバーと言われる方々やモンストニュースを見る方々が目に見えて最近は減ってきているので、プレイヤー人口も急激に減っているのだと思います。 モンストは続いて欲しい物ですね、回答ありがとうございます。
ガチャに天井を設けない限り、復活はないと思います。運営は頑なにそうしたくないようですが、新規プレイヤーにとって、この時代遅れの天井なしガチャと露骨な集金体制は何の魅力も感じられないはずです。
-
あ Lv.13
ガチャに関しては難しいところですね、絶対に欲しいキャラを入手するまで有料オーブでガチャを回してくれる方が上位ほんの数%は居るのが事実で、それが無くなれば売上はガタ落ちでしょうし・・ 回答ありがとうございました。
オーブの使用個数を増やしてでもガチャから排出される星4を完全廃止する
まずはこれをしないと始まりそうにない
ここ最近では当たり枠の筈の星5、6ですら使えるキャラが1桁%あるか分からないレベルに酷い
まずは黎絶という失敗を認め受け入れること
実や紋章や運枠無効はモンストの否定だよねと
黎絶ギミックは求められる手順が多すぎる
総じて爽快感がない
今のクエストは難しいより面倒くさいが先に来る
なので大多数は黎絶関連をやらない
新ガチャは黎絶か星墓(黎絶ギミック)の適正なので引く必要もなくなる
ガチャ(新キャラ)引く必要ないソシャゲをやる意欲も薄まるって悪循環
まずは黎絶の損切りをすべき
超究極とか高難度の常設のコンテンツを増やしすぎな感じありますね…コラボじゃない期間も超究極はいらないです。
緩いミニゲーム的な中間層でも気軽に楽しめるコンテンツを何か考えれたら良さそうですね。閃きの遊技場みたいなのとか書庫ミッションとか。それに対して特に期間は設けなくても良い。期間を設けるからプレイヤーも疲れてくる。ソシャゲの宿命みたいなものですけど。
限定キャラの追加ペースもバカみたいに早い上にオーブが昔ほどもらえるわけでもなかったら新規ユーザーとか増えなくないですか?という話です
個人的にですが、モンストは長く続いていくと思っています。
何やかんやでセルラン1位を獲得していたり、スマホゲームの中では現在進行系でトップクラスのアプリゲームであると思います。
施策についてですが、一時期売上がかなり下がっていると言われてたタイミングで行われており、売上がこれにより復活していったと個人的は考えている、芸人のクロちゃんを起用し、行われていたモンストプリズンがあります。
この企画自体はオーブの大量配布であり、個人的にはガチャを多くのユーザーが沢山試行するこもができ、より楽しくゲームを利用できた事と思っています。
特に今でも続いているアゲインガチャについても、このモンストプリズンで初めて開催されたものであり、以降は形こそ代わりましたが、毎年開催という形を取っています。
この事から、ユーザーにとって、ガチャを回すことができるということが楽しいと感じる方が多いと考え、オーブの配布、若しくは定期的に無料ガチャの開催をすることが、プレイ人数を増やす為には必要であると思います。