通報するにはログインする必要があります。
破界の星墓【黄泉の星墓】の攻略と適正キャラ

0


x share icon line share icon

【モンスト】破界の星墓【黄泉の星墓】の攻略と適正キャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【モンスト】破界の星墓【黄泉の星墓】の攻略と適正キャラ

モンストの破界の星墓【黄泉の星墓】の攻略と適正キャラです。モンスト黄泉の星墓のギミックを掲載しています。破界の星墓2(破壊の聖母/はかいのせいぼ)の黄泉に勝てない時の参考にしてください。

目次

破界の星墓の攻略はこちら

破界の星墓【黄泉の星墓】のクエスト基本情報

クエスト詳細61

攻略難易度★15
降臨クエスト難易度一覧
雑魚の属性
雑魚の種族魔族、ロボット、魔王、サムライ
ボスの属性
ボスの種族魔人
スピードクリア30ターン

出現するギミック

出現するギミック対応アビリティ
属性効果超絶アップ -
重力バリア -
ダメージウォール -
地雷 -
エレメントアタック -
弱点効果アップ -
撃種反撃モード赤の反撃:青の反撃持ちを防御ダウン
青の反撃:赤の反撃持ちを防御ダウン
共通:反撃を持たない雑魚を防御ダウン
ランチャーパネル・最後に停止したパネル上に移動
・次のキャラを弾くとパネル上のキャラも動く
敵蘇生・ゾンビが他のゾンビを3体蘇生
・バハムートが相互蘇生
・黄泉がムラマサを蘇生
敵回復 -
透明化ボスが透明化
クロスドクロボス3:暗転し神化前の黄泉が登場
HPリンクボス3:ボスと神化前の黄泉が対象
モンスターの絞り込み検索はこちら

破界の星墓【黄泉の星墓】の攻略のコツ0

AGB/ADW/MSの反射と貫通を編成

AGB/ADW/MSの反射と貫通を編成

黄泉の星墓では光属性のGB・DW・地雷に対応したキャラが必要。地雷は起爆が6ターンのため、MS持ちは2体以上を編成しよう。また撃種反撃モードが登場するので、反射と貫通を交互に編成するのが必須。

撃種反撃モードで敵を防御ダウンさせる

撃種反撃モードで敵を防御ダウンさせる

撃種反撃モードを発動すると敵が防御ダウンする。色によって防御ダウンの対象が異なり、赤を発動すると青の撃種反撃モードを持つ敵が防御ダウンし、青を発動すると赤の敵を防御ダウンできる。

撃種反撃モードの効果

反撃の色効果
撃種反撃モード(赤)
反射で攻撃すると発動
青の反撃モードを持つ敵が防御ダウン
・反撃モードを持たない敵が防御ダウン
撃種反撃モード(青)
貫通で攻撃すると発動
赤の反撃モードを持つ敵が防御ダウン
・反撃モードを持たない敵が防御ダウン
撃種反撃モードの解説はこちら

ランチャーパネルで2種類の反撃を発動する

ランチャーパネルで2種類の反撃を発動する

どのステージも2つの色の撃種反撃モードを同時に発動させ、全ての敵を防御ダウンする必要がある。ランチャーパネルを利用して、反射と貫通を両方動かして反撃モードを発動させよう。

ムラマサは左下攻撃の前に倒す

ムラマサは左下攻撃の前に倒す

ムラマサは左下攻撃で最大HP減少攻撃をしてくる。倒しても黄泉に毎ターン蘇生されるが、まとめて受けると致命傷になるため、左下攻撃が1ターンのときは優先して処理しよう。

破界の星墓【黄泉の星墓】の適正ランキング

攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。

黄泉の星墓の最適正キャラは?

攻略適正ランキング137

※反射と貫通の交互の編成が必須

Sランクおすすめ適正ポイント
サンダルフォン獣神化改アイコンガチャ
サンダルフォン(獣神化改)
反射/超バランス/妖精】
アビ:AGB/全属性耐性
コネクト:リジェネL/超SS短縮
条件:妖精以外が2体以上/貫通が1体以上
友情でボスに高火力を出せる。
一定期間自強化&ギミック無効化SSをループしながら高火力を発揮。
ラー/貫通キャラ/サンダルフォン/ゲキリンの編成を前提とした順位
【編成時の注意点】
・サンダルフォンに速必殺の実を付ける
ラーのSスキルのSS短縮を発動させる
・ステ1を3手目のサンダルフォンで突破し、次に周ってきたターンでSSを撃つ
▼サンダルフォン&ゲキリン編成の解説
ゲキリン獣神化アイコンガチャ
ゲキリン(激怒/獣神化)
貫通/バランス/妖精】
アビ:超MSL/超SS短縮/ゲージ倍率保持
ラー/貫通キャラ/サンダルフォン/ゲキリンの編成を前提とした順位
【編成時の注意点】
・ゲキリンに速必殺の実を付ける
守護獣ブラウニーでDWを抑えて行動する
 └味方に触れて超SS短縮を発動させる
これらを駆使してSSを発動させれば、アタッカー兼サポートとして優秀な働きが可能。
▼サンダルフォン&ゲキリン編成の解説
ラー真獣神化アイコンガチャ
ラー(真獣神化)
反射/超バランス/神】
アビ:超AGB/ADW/飛行/Cキラー+神王封じM/ソウルスティールM
ショット:2体目にふれた味方を2ターンSS短縮
アシスト:200ヒット以上出た時に攻撃力が1.2倍
神王封じMでバハムートに高火力を出せる。
自強化SSが敵へのダメージ源になる。
ガネーシャ獣神化改アイコンガチャ
ガネーシャ(獣神化改)
貫通/超バランス/神】
アビ:AGB/SS短縮
コネクト:超ADW/超MSM/Lスピードモード
条件:神以外が2体以上/バランス型以外が1体以上
2段階目SSの自強化倍率が3倍と非常に高い。
超アビや超バランス型で通常時の火力も高め。
Aランクおすすめ適正ポイント
アーサー獣神化改アイコンガチャ
アーサー(獣神化改)
反射/超バランス/聖騎士】
アビ:超AGB/超MS/超SS短縮
コネクト:超ADW/GBキラー
条件:火属性が1体以上/合計ラック100以上
GBキラーと超アビで火力が高め。
SS中は動けないので使用しない方が良い。
Bランクおすすめ適正ポイント
コルロ獣神化アイコンドロップ
コルロ(獣神化)
貫通/バランス/幻妖】
アビ:超AGB/ADW/超MS/ゲージ倍率保持+ソウルスティール
SS短縮爆破弾とガイド付与SSがサポートに優秀。
アルファルド獣神化アイコンガチャ
アルファルド(獣神化)
反射/バランス/亜人】
アビ:AGB/超ADW/超MSM/闇属性耐性
加速&キラー化SSで火力を出しやすい。
※剛メテオの稀に麻痺する効果で、ムラマサが蘇生されない事故が起きる可能性がある
Cランクおすすめ適正ポイント
ジュリエット獣神化改アイコンガチャ
ジュリエット(獣神化改)
貫通/超砲撃/魔王】
アビ:AGB/飛行/SS短縮
コネクト:超ADW/弱点キラー
条件:魔王以外が2体以上/水属性が1体以上
弱点キラーの乗る直殴り火力が高め。
リバティ獣神化改アイコンガチャ
リバティ(獣神化改)
反射/超砲撃/亜人】
アビ:AGB/MSL/回復L
コネクト:超ADW/壁SS短縮
条件:亜人以外が1体以上/砲撃型以外が1体以上
回復LとHP吸収SSで高いHPを保ちやすい。
サキュバス獣神化改アイコンガチャ
サキュバス(獣神化改)
反射/超砲撃/魔王】
アビ:超ADW/飛行+ソウルスティールM
コネクト:超AGB
条件:砲撃型以外が2体以上/魔王以外が2体以上
超AGBで移動距離を伸ばせる。
自動マルチ募集掲示板はこちら

サンダルフォン&ゲキリン編成の解説0

編成例

1P2P3Pフレンド
特L戦撃
特L戦命撃
特L戦撃速
特L将命削り
特L兵命削り
特L撃撃
特L速必殺
特L熱き友撃
特L同撃速
特L速必殺
特L同撃
特L同命撃
対闇の心得対闇極
対弱の心得対弱極
対将の心得対将極
対兵の心得対兵極
-対闇の心得対闇極
対弱の心得対弱極
対将の心得対将極
対兵の心得対兵極
対闇の心得対闇極
対弱の心得対弱極
対将の心得対将極
対兵の心得対兵極

サンダルフォン&ゲキリン編成はいかに素早くSSを溜めるかが勝負となるため、必ず速必殺の実を付けておこう。またサンダルフォンの友情で火力を出すことになるので、熱き友撃も必須。編成に関する残りの2枠は、SS短縮できるラーかコルロどちらかを必ず入れること。

守護獣はブラウニーを編成する

守護獣性能
【効果/Lv10】
発動キャラが4ターン被ダメ99%カット
【条件】
1ターンで50HIT以上を出す(3回)

守護獣はDWのダメージを99%軽減できるブラウニーを編成しよう。DW非対応のキャラが使用すれば、2回行動するまでDWを気にせずにSSを溜められる。

サンダルフォン&ゲキリン編成の立ち回り

ステージ1
1手目ラーアイコン横軸に弾いてサンダルフォンアイコンを2番目にふれる
・2番目にふれた味方のSSを2ターン短縮できる
薄い横上がり or 下がりでゾンビ処理も同時進行
 └パネルを踏んで次ターンも動けるようにする
2手目コルロアイコンゾンビの数を減らす
2手目でステ1突破せずに3手目に回す
・パネルを踏んで次ターンも動けるようにする
 └ラーにふれてSS短縮爆破弾を誘発させると◎
3手目サンダルフォンアイコンSSを使わずゾンビを全処理してステ1突破
・味方3体にふれて超SS短縮を発動させる
・DWでHP0になるが、ステ2移行時に回復できる
ステージ2以降
4手目ゲキリンアイコンブラウニーアイコンを使用して超SS短縮を発動
・最低でも味方2体にふれる
5手目ラーアイコンサンダルフォンアイコンを2番目にふれる
・2番目にふれた味方のSSを2ターン短縮できる
6手目
以降
コルロアイコンステージ突破を目指す
・友情誘発でSS短縮爆破弾を発動させる
・直殴り or サンダルフォンの友情で火力を出す
サンダルフォンアイコン7手目にSSを使用して、以降はループさせる
・7手目に2段階目SSを使用するのが理想
 └1段階目SSでも良いが火力は落ちる
ゲキリンアイコン2段階目SSが溜まり次第使ってループさせる
・8手目に2段階目SSが溜まっていなければ使わない
 └4手目の守護獣効果でDWにふれても問題なし

サンダルフォンとゲキリンのSSは1段階目で5、2段階目で9ターン継続する。初動から2段階目SSを使えばその後のSSループが大幅に楽になるため、SSは2段階まで溜めてから使うのが理想だ。もちろん、余裕がない状況なら1段階目SSを早々に使ってしまっても問題ない。

ステ2以降は超SS短縮を意識して発動

ステ2以降は超SS短縮を意識して発動

SSは2段階目まで溜まれば、あとはサンダルフォンとゲキリンの超SS短縮の発動を意識して弾けばOK。自身のバフや友情により、アタッカーとして活躍できる。

おすすめの紋章/わくわくの実/守護獣1

おすすめの紋章

魂の紋章
対闇の心得対闇の心得
対弱の心得対弱の心得
対将の心得対将の心得
対兵の心得対兵の心得
各スキルの効果はこちら
紋章効果
対闇の心得・極対闇の心得・極
闇への攻撃倍率が1.25倍
対弱の心得・極対弱の心得・極
弱点への攻撃倍率が1.10倍
対将の心得・極対将の心得・極
ボスへの攻撃倍率1.1倍
対兵の心得・極対兵の心得・極
ボス以外の敵への攻撃倍率1.1倍

黄泉の星墓では、対闇の心得などの火力に繋がる紋章を優先して付けたい。紋章力が足りずに最大倍率まで強化できない人は、モンスポットの「紋章のパワー」で1段階/2段階グレードアップさせよう。

魂の紋章一覧はこちら

優先して付けたいわくわくの実

わくわくの実
将命削り
兵命削り
ボス/中ボス削りの手助けとしておすすめ。
10%ダメージアイテムと合わせるとHPの約1/4を削れる。
加撃系火力が上がるほど敵のHP削りが楽になるため、可能な範囲で加撃の実を付けておこう。
わくわくの実の効果一覧はこちら

おすすめの守護獣

守護獣
攻撃力アップ
被ダメ軽減
※DWのダメージ99%カット
各守護獣のスキルと発動条件
守護獣効果/発動条件
【サポート効果】
攻撃力を2倍
【発動条件】
ターン開始時にHPが40%以下(1回)
【サポート効果】
手番と同じ戦型のキャラの攻撃力を2ターン1.2倍
【発動条件】
アイテムを3つ拾う
【サポート効果】
攻撃力1.25倍&スピード9倍
ボーダー隊員なら攻撃力1.5倍
【発動条件】
アイテムを5つ拾う
【サポート効果】
発動キャラが4ターン被ダメ99%カット
【発動条件】
1ターンで50HIT以上を出す(3回)

遅延と麻痺はムラマサの蘇生を妨害して、ボスを防御ダウンできない事故が起きる可能性がある。そのため、攻撃力アップなどの火力に繋げられる守護獣がおすすめ。

サンダルフォン&ゲキリン編成はブラウニーを編成

ブラウニーの被ダメ99%軽減はDWにも適用される。DW非対応のキャラで使用すればDWを気にせず行動できるので、サンダルフォン&ゲキリン編成でクリアを目指すならブラウニーを編成しよう。

守護獣の最強ランキングはこちら

破界の星墓【黄泉の星墓】の雑魚戦攻略

第1ステージ!パネルを利用して2つの反撃を発動3

破界の星墓【黄泉の星墓】ステージ1解説
第1ステージの画像(加工前)はこちら
破界の星墓【黄泉の星墓】ステージ1

攻略の手順

  • 1:ランチャーパネルを踏みつつゾンビの数を減らす
  • 2:パネルの味方と一緒にゾンビをすべて倒す

ゾンビを倒すには、撃種反撃モードの防御力ダウンが必須となる。赤は反射タイプ、青は貫通タイプで発動できるため、ランチャーパネルを利用して同ターンにまとめて倒そう。ゾンビ1体につき3体が蘇生対象なので、5体を同時処理することで数を減らせる。

第2ステージ!バハムートを反射/貫通で同時処理23

破界の星墓【黄泉の星墓】ステージ2解説
第2ステージの画像(加工前)はこちら
破界の星墓【黄泉の星墓】ステージ2

攻略の手順

  • 1:反撃を発動してハンシャインを倒す
  • 2:パネルの味方と一緒にバハムートを同時処理

ハンシャインはどちらかのバハムートの反撃を発動させれば防御ダウンするので、先に処理しよう。一方でバハムートはお互いの撃種反撃モードで防御ダウンする。バハムートは相互蘇生するため、同ターンに反射/貫通キャラで同時処理することが必須となる。

反射は左壁に挟まり、貫通は右の内部弱点を狙う

バハムートは適当に弾いても同時処理することは難しい。そのため、撃種反撃モードを発動した後は反射で左壁に挟まり、右は貫通で内部弱点を通るように弾こう。左壁に挟まってバハムートを倒す際は、横軸で入ってカンカンするか、斜めから大きく入り込めば良い。

第3ステージ!ムラマサはHP減少攻撃の前に倒す7

破界の星墓【黄泉の星墓】ステージ3解説
第3ステージの画像(加工前)はこちら
破界の星墓【黄泉の星墓】ステージ3

攻略の手順

  • 1:反撃を発動してガンマンを倒す
  • 2:ムラマサを倒しつつ中ボスを攻撃
  • 3:中ボスを倒す

中ボスとムラマサの撃種反撃モードでお互いを防御ダウンできるため、ムラマサに触れつつ黄泉を攻撃しよう。またムラマサは2ターンに1回の頻度でHP減少攻撃を放つので、左下の攻撃前にムラマサを1度倒して攻撃ターンをリセットさせること。

即死が近いならSSは惜しまず使う

中ボスは7ターン後に即死ダメージの落雷を放つ。雑魚処理に手間取っているとHPを削り切ることが難しいため、中ボスのHPが大きく残っている状況ならSSを惜しまず使おう。MS持ちなら地雷を持った状態でSSを弱点に当てれば、より大ダメージを与えることができる。

破界の星墓【黄泉の星墓】のボス戦攻撃パターン1

破界の星墓【黄泉の星墓】のボス戦攻撃パターン
場所(ターン数)攻撃内容
右上
(1ターン)
蘇生&地雷
(ボス3は蘇生なし)
右下
(8ターン)
落雷
即死ダメージ
左上
(2ターン)
ワンウェイレーザー
約8,000ダメージ
左下
(1ターン)
ホーミング
約12,000ダメージ

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。

各倍率の詳細解説

破界の星墓【黄泉の星墓】のボス戦攻略

ボス第1戦!ムラマサに触れつつ黄泉を攻撃0

破界の星墓【黄泉の星墓】ボス1解説
ボス第1戦のステージ画像(加工前)はこちら
破界の星墓【黄泉の星墓】ボス1
黄泉のHP約254億

▲ボスの攻撃パターンはこちら

攻略の手順

  • 1:反撃を発動してハンシャインを倒す
  • 2:ムラマサを倒しつつボスを攻撃
  • 3:ボスを倒す

特に注意すべき攻撃はムラマサのHP減少攻撃。まとめて受けると致命傷、かつ長期戦が難しくなるため、必ず左下の攻撃前に倒して数字をリセットさせよう。初回3ターン、次回は2ターン後のHP減少攻撃となる。

ボスの弱点は左右ランダムに出現する

ボスの弱点位置は左右どちらかに出現する。縦軸に弾くと反射の味方キャラの弱点攻撃が困難なため、基本は横軸に弾いて弱点を攻撃しよう。またランチャーパネルは下に固まっているので、手番キャラは下のパネル経由を忘れないこと。

ボス第2戦!反射を左右のパネルに配置する0

破界の星墓【黄泉の星墓】ボス2
黄泉のHP約220億

▲ボスの攻撃パターンはこちら

攻略の手順

  • 1:ハンシャインを倒す
  • 2:ムラマサを倒しつつ反射を配置する
  • 3:反射で黄泉の下に入り込んで攻撃
  • 4:黄泉を倒す

ボス2では黄泉の弱点が下で固定のため、反射で入り込むと火力を出しやすい。そのためムラマサを倒しつつ、反射を黄泉の左右のパネルに設置するのがおすすめ。少し角度をつけた縦カンで黄泉の弱点と壁の間に入り込むことができる。

右2つの地雷を結ぶ角度で潜り込みやすい

ボス2のおすすめの角度
実際にボス下に潜り込んでいる動画

ランチャーパネルに反射が乗っている時は、右中央と右下、もしくは左中央と左下の地雷を結ぶ角度で弾くのがおすすめ。ムラマサに反射しつつボスの下に潜り込むことができる。

ボス第3戦!2体の黄泉がHP共有14

破界の星墓【黄泉の星墓】ボス3
黄泉のHP約540億

▲ボスの攻撃パターンはこちら

攻略の手順

  • 1:ガンマンを倒す
  • 2:バハムート2体を同時処理
  • 3:2体の黄泉を攻撃する
  • 4:黄泉を倒す

最初はボスが画面外で透明化しているため、先にバハムート2体を同時処理しよう。バハムートを倒すとクロスドクロが発動し、ボスが画面内に移動&HP共有した神化前の黄泉が出現する。

クロスドクロ発動後

破界の星墓【黄泉の星墓】ボス3のクロスドクロ発動後

2体の黄泉は与えられたダメージを共有している。その分HPが多いので、片方だけでなく両方に火力を出せる角度で弾こう。ボスの黄泉の弱点は右側か下なので、右側なら横軸、下なら縦軸で弾くと両方にダメージを与えやすい。

モンスト他の攻略記事

破界の星墓の関連記事

破界の星墓バナー
最初から挑戦可能
1バトル突破で挑戦可能
計5バトル突破で挑戦可能
計10バトル突破で挑戦可能EX
破界の星墓の攻略まとめはこちら

12周年人気投票ガチャが開催!

12周年人気投票ガチャ
グループ診断ツールガチャシミュ
診断ツール
ガチャシミュ
人気投票ガチャのおすすめグループはこちら

花憩ウ東ノ熱帯譚が開催!

花憩ウ東ノ熱帯譚
花憩ウ東ノ熱帯譚まとめはこちら

登場キャラ/クエスト

毎週更新!モンストニュース

モンストニュース
モンストニュースの最新情報はこちら

最新のラッキーモンスター

最新のラッキーモンスター
攻略/評価一覧&おすすめ運極はこちら
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

(C)mixi, Inc. All rights reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶モンスターストライク公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
オーブがアプリ内よりおトク! GameWith Store
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
モンスト最新情報
モンストニュース速報
人気投票ガチャ
オンリーαガチャ
復刻ハロウィン
超究極彩まとめ
花憩ウ東ノ熱帯譚まとめ
最強キャラランキング
今週のラッキーモンスター
スケジュール&記事一覧
攻略フレンド募集掲示板
最新クエスト
ミステリー爆絶の攻略
イザナミ超究極の攻略
人気投票ガチャ
おすすめグループ解説
グループ診断ツール
ガチャシミュ
オンリーαガチャ
ガチャ当たりまとめ
火属性のおすすめキャラ
水属性のおすすめキャラ
木属性のおすすめキャラ
光属性のおすすめキャラ
闇属性のおすすめキャラ
花憩ウ東ノ熱帯譚
イベントまとめ
ガチャシミュ
ガチャキャラ/新イベ
ストレリチア【★6】
スカドクサス【★6】
ガーベラ【★6】
降臨キャラ/新イベ
サバドラ激究極の攻略
サイオア究極の攻略
フェネディ究極の攻略
ルドシュプネルEXの攻略
獣神化
コカゲ
浜路
茨木童子α
リボンα
ベートーヴェンα
定期開催ガチャ
超獣神祭
激獣神祭
モンコレDX
レッドスターズ
水の遊宴
グリーンファンタジー
スターライトミラージュ
ミッドナイトパーティー
オリエンタルトラベラーズ
モンストジェネレーション
破界に響く星歌
天魔英傑譚
人気投票ガチャ
ガチャリドラボ
今引くべきガチャ
オーブのおすすめの使い方
引くべきキャラの特徴
ガチャギフト
リセマラ当たりランキング
イベント
破界の星墓
天魔の孤城
覇者の塔
未開の砂宮
禁忌の獄
絶級トーナメント
スクランブルユニバース
定期開催イベントまとめ
ランキング
最強キャラランキング
火属性ランキング
水属性ランキング
木属性ランキング
光属性ランキング
闇属性ランキング
コラボ最強ランキング
運枠ランキング
星5ランキング
守護獣ランキング
黎絶ランキング
轟絶ランキング
獣神化改予想ランキング
真獣神化予想ランキング
運極おすすめランキング
絶級の運極ランキング
英雄の書おすすめランキング
戦型の書おすすめランキング
モンスター評価一覧
全モンスター評価図鑑
真獣神化モンスター
獣神化改モンスター
獣神化モンスター
星6モンスター
星5モンスター
クエスト/育成攻略
絶級クエスト
降臨クエスト
激究極クエスト
星5制限クエスト
EX/超究極クエスト
追憶の書庫
守護獣の森
英雄の神殿
採掘場
チャレンジ攻略
未開の大地
閃きの遊技場
神獣の聖域
訓練所
歴戦の跡地
初心者/復帰者向け情報
初心者のおすすめの進め方
初心者応援パック当たり一覧
亀《ケンチー》の集め方
タスの効率的な集め方
運極の作り方を徹底解説
アイテムの効果一覧
わくわくの実の厳選方法
わくわくの実の効果一覧
属性相性と倍率解説
弱点のダメージ倍率解説
怒り状態のダメージ倍率解説
効率のいいランク上げ方法
メダルについて解説
復帰時にやるべきこと
攻略/お楽しみツール
クイズ&検定一覧
ガチャ限チェッカー
降臨運極チェッカー
GameWithSNS/Q&A
モンストコミュニティ
SNS機能とは?
Q&A
掲示板
フレンド募集板
自動マルチ募集掲示板
雑談&質問掲示板
LINEグループ募集板
コテハン専用掲示板
顔合わせ専用掲示板
×