通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

モンストについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
とま Lv6

ヤマタケ 角度

自分はヤマタケの時にハンキンを使ってマルチに参加しているのですが、カンカンに失敗してしまうことが良くあります。 失敗する確率が3割くらいでしょうか。 上手く入れることもあれば上手く倒しきれなかったりそもそも入れなかったりすることがあります。

上手な人にお聞きしたいのですが、大体どこを目安にすればいいかというのはありますでしょうか?(上手な人は感覚で行けるでしょうけど…。) 45度というのは承知の上なのですがどうしても上手くいかない時があります。下から鬼を狙う時、レーザー雑魚を狙う時。 上から鬼を狙う時、レーザー雑魚を狙う時。 大体の目安で良いので教えてください。


余談ですが画像はヤマタケに勝てなくてヤケクソになり、マルチでハンキンだけを募集して行った時の様子です。 総HPが低すぎて道中で力尽きました。

これまでの回答一覧 (7)

hirokatu Lv194

すべてのパターンを説明するのは難しいのですが、イメージしやすいように図を作ってみました。

感覚的に小鬼と反射雑魚は「黄色い四角」が「実体」のイメージだと思ってください。
この並びに打ち込む場合の目安としては小鬼は「掌の中心(×印)」、反射雑魚は「羽の付け根(×印)」あたりになり、①のばっちり45度から打てる場合は引っ張った時の矢印の先端をここに合わせます。
②のようにちょっと角度が浅い場合は×印を目安に少し上にずらします。
そして③のように角度が深い場合は逆に×印の下を狙うイメージです。

他の並びパターンの場合でも、それぞれ×印の位置を目安に同じように打ち込めばOKだと思います。

この打法は気負えば気負うほどうまくいかなくなるように思いますし、力が入りすぎるとせっかくいい角度になっているのに離す瞬間にズレたりといいことないので、楽な気持ちで「大体こんなもんだろ~」で良いと思います^^

自分がそこまで上手いとは思いませんが土日でヤマタケそこそこやって勝率は7割程度でしたが道中で死ぬことはありませんでした

流石に200回近くやってるのでなんとなく弾いて大体成功してます
成功率は9割程度かと

ただ単に斜めに弾くだけではなく、あえて一度バウンドさせてからカンカンすることもできるようになりました
雑魚の反射を利用してカンカンするやり方もありますが、これは少し難しいので最初は斜めに弾くやり方でやった方がいいと思います

自分が最初に意識していたのは鬼の大きい手の先を狙うということでした
指先を狙うようにしてカナカンすると成功する可能性が大きいと思います

画像のような角度で行けば多分カンカンできるはずです

赤矢印は雑魚と雑魚で挟むやり方
白矢印は一度雑魚に当たってから雑魚と雑魚の間に挟むやり方

雑魚を倒しきれないことがあるのはしょうがないです
自分も結構ありますので
本当に微妙な角度の差ですがあれを調整するのは自分にはできません

カンカン狙うときは手前の足側にあたらないように、出来るだけ奥の方を狙うと成功率が上がると思いますよ。
サイドの場合も同じ感じですね。
あとは慣れという感じでしょうか。

火那偽 Lv199

弾くモンスターと敵の正確な大きさを把握することで成功率は上がります。
45度は一番楽に入れる角度というだけでそれ以外はこの角度だと無理とかここからここまでなら大丈夫とかの経験の積み重ねですね。
壁に潜り込む時も把握してないと弾かれやすいです。
自分のモンスターの大きさを把握することで手前で弾かれるとかの失敗は大幅に減ります。
壁にバウンドするときにどのあたりで弾かれているのか、敵に当たっている時の様子はどうなのかノーマルクエストなんかでもいいので観察してみてください。
敵については丸なのか四角なのか形状によりけりなのか推測自体は溢れかえってますが本当のところは運営にしかわかりません。
私は丸に弱点部位の凹凸だと思ってますが本当は違うかもしれません。間違ってはいるかもしれないけれど経験からの推測は糧になるので是非大きさを考慮しつつ弾いてみてください。
棍棒や掌、メーターなどのわかりやすい目印を参考に無理な角度と成功する角度を覚えていくと次回似た状況でも成功させることができるし前回無理だったなら少しずらした角度なんかで挑戦も出来ます。

私は忘れっぽいのでそこまで正確なものではないですがヤマトタケル以外での経験も積み重ねで活きてると思ってます。

mofuta Lv263

最近は角度悪い時は面倒だからホーミングで処理してるけどまぁカンカンする場合は45度というのはあくまでもベストな状態での角度であって、そうでない場合はもっと低い角度にうったり、あえて同時倒しをしない場合もあります。

鬼だけ倒すという選択肢もあるので難しい場合はこだわる必要はない。
ただあくまでも鬼にやられない配分を把握して処理できるかどうかに意識を置くと突破は難しくないです。

目安は特にないですね。間に挟まるにはこのぐらいという感覚でやってるだけなんで。

退会したユーザー

>上手な人は感覚で行けるでしょうけど…。

これが真理です。
位置が違えばほんの数度でも角度が変わってくるので、特にシビアな縦並びは目安では対応しきれないでしょう。
成功確率上げたいなら慣れる以外にないです。

重要なのは角度ではなく、隙間に入ることです
0度または90度に近づく程判定がシビアになりますが、
青鬼とロボの隙間に入りさえすれば、後は勝手にカンカンしてくれます

青鬼とロボの当たり判定を意識して、弾かれる位置と大丈夫な位置を覚えるようにするといいと思います
ソロでガイドが出た時なんかに、じっくりと相手の輪郭を探ってみるとわかりやすいですね

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
モンスト最新情報
コナンコラボ第2弾
モンストニュース速報
ストスクinニコニコ超会議
限定チャンスアップガチャ
最強キャラランキング
今週のラッキーモンスター
スケジュール&記事一覧
攻略フレンド募集掲示板
新爆絶
ビッグクランチ爆絶の攻略
真/獣神化改
クレオパトラ【真獣神化】
スマッシュ【獣神化改】
十文字雷葉【獣神化改】
オシリス【獣神化改】
トライデント【獣神化改】
コナンコラボ第2弾
コラボ評価まとめ
ガチャシミュ
2.5次元の誘惑コラボ
コラボ評価まとめ
当たりキャラ
ラスタロッテは買うべき?
ガチャシミュ
コスプレ撮影ミッション
漫研部活動
ガチャ/パック
リリエル【★6】
ミリエラ【★6】
ノキエル【★6】
アリエル【★5】
アシュフォード【★5】
ラスタロッテ【パック】
追加超究極
天使空挺隊【★6】
2.5次元のリリサ【超究極】
友達と作る世界【超究極】
降臨キャラ/クエスト
753超究極の攻略
クーリア究極の攻略
シロ&クロ究極の攻略
リリエル&ミリエラ究極の攻略
フォロッソ極の攻略
オギノ極の攻略
メリアミッション攻略
闇リリエル
定期開催ガチャ
超獣神祭
激獣神祭
モンコレDX
レッドスターズ
水の遊宴
グリーンファンタジー
スターライトミラージュ
ミッドナイトパーティー
オリエンタルトラベラーズ
モンストジェネレーション
天魔英傑譚
人気投票ガチャ
ガチャリドラボ
今引くべきガチャ
オーブのおすすめの使い方
引くべきキャラの特徴
ガチャギフト
リセマラ当たりランキング
人気投票ガチャ
人気投票ガチャまとめ
グループ診断ツール
人気投票ガチャシミュ
定期開催イベント
天魔の孤城
覇者の塔
未開の砂宮
禁忌の獄
絶級トーナメント
定期開催イベントまとめ
ランキング
最強キャラランキング
火属性ランキング
水属性ランキング
木属性ランキング
光属性ランキング
闇属性ランキング
コラボ最強ランキング
運枠ランキング
星5ランキング
守護獣ランキング
黎絶ランキング
轟絶ランキング
獣神化改予想ランキング
真獣神化予想ランキング
運極おすすめランキング
絶級の運極ランキング
英雄の書おすすめランキング
戦型の書おすすめランキング
モンスター評価一覧
全モンスター評価図鑑
真獣神化モンスター
獣神化改モンスター
獣神化モンスター
星6モンスター
星5モンスター
イベント/育成攻略
絶級クエスト
降臨クエスト
激究極クエスト
星5制限クエスト
EX/超究極クエスト
追憶の書庫
守護獣の森
英雄の神殿
採掘場
チャレンジ攻略
未開の大地
閃きの遊技場
神獣の聖域
訓練所
歴戦の跡地
初心者/復帰者向け情報
初心者のおすすめの進め方
初心者応援パック当たり一覧
亀《ケンチー》の集め方
タスの効率的な集め方
運極の作り方を徹底解説
アイテムの効果一覧
わくわくの実の厳選方法
わくわくの実の効果一覧
属性相性と倍率解説
弱点のダメージ倍率解説
怒り状態のダメージ倍率解説
効率のいいランク上げ方法
メダルについて解説
復帰時にやるべきこと
攻略/お楽しみツール
クイズ&検定一覧
ガチャ限チェッカー
降臨運極チェッカー
GameWithSNS/Q&A
モンストコミュニティ
SNS機能とは?
Q&A
掲示板
フレンド募集板
自動マルチ募集掲示板
雑談&質問掲示板
LINEグループ募集板
コテハン専用掲示板
顔合わせ専用掲示板
×