モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
密着時の壁カンのやり方
前置きですが、例えば、ヤマタケ戦の青鬼みたいに、完全に青鬼と反射レーザーの間に、最初から挟まっている状態から始まった時、真横カンとか真縦カンとかすると地味に倒せなかったりするのに、少し斜めに弾くと何十万も与えて倒せるみたいなのがあると思います。
あんまり回数試せてないので、疑問なのですが、イザナミのボス第1戦や最終ステージの頭の上、それとか沖田ボス1戦の頭の上とか、壁とボスとの間が全く隙間がないような状態で、壁カンする時、どんな方向で打っていますか?
45度がいいという噂がありますが、カンカンが途中で外れてしまいそうな気もします。
沖田ボス第1戦でリシュリューサムライキラーLのタスカンで、完全に頭の上ベストポジションに入ったのに、真縦カンすると300万程度しか与えられなくて、次のステージで全滅してしまい、1千万以上飛ぶ時もあるのになんでかなぁと思いました。
これまでの回答一覧 (3)
先ほど阿修羅を周回しており,中ボスとシールドの間に挟むマッチショット5回中3回成功し,全て45度の角度で弾きました.
一方で阿修羅ボス戦は阿修羅の手のあたり?に5度くらい薄く当たるようにして1回,マッチショットが成功しました.
ヤマタケ戦の青鬼も45度が基本のような気がします.
青鬼とレーザー雑魚に密着していても,軸が少しずれて入れば,自分は45度で弾きます.
これでカンカンが外れたことはありません.
ヤマタケボス第2戦で右壁との間にきれいに挟まっていても軸を少しずらします.
イザナミ第1戦も同様に,頭上にはまっていても,完全な縦カンよりは少し軸をずらします.
自分が思うにイザナミの頭上は,真上よりも少しだけ左にポイントがずれている気がします.
各々のポイントで5度くらいで弾くのがよい場合と,45度で弾くのが良い場合と決まっているんじゃないでしょうかね.
ヤマタケは45度ぐらいがよい。
イザナミのボス第1戦や最終ステージの頭の上、それとか沖田ボス1戦の頭の上は45度でははじかないかな?
もうちょっとゆるい感じの角度の方が感覚的にはよい。
マッチのあたり判定は見えないでこぼこがあるとかいうお話もありますので、真上とか真横よりかは多少は角度つけた方がうまくいくことが多いというのが個人的な感想です。
45度は横から入った場合になります、密着しても同様です。
イザナミ、沖田の場合は、頭のの部分に弱点が来てその間にモンスターが挟まっている場合にワンパン可能です、ただし良い位置にきてる場合だけワンパンできます、少々ずれたりすると、威力が半減します。 弱点がなくてもできますが、威力が違います。
そのため位置のより角度をつける必要があります。
イザナミの場合テキーラのSSで同時に弱点を出し、倒す方法が一番らくです。