モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
貫通ホーミングの貫通って名前の意味は?
モンスト始めて2ヶ月の初心者ですが、ずっと疑問に思っているのが、貫通ホーミングの貫通というネーミングの意味と由来です。 ネットで調べると、貫通ホーミングのヒット数や威力についての説明は見つかるのですが、なぜ貫通とネーミングされたのかがわかりません。
ご存知の方がおられたら、お教えいただけるとありがたいです。
これまでの回答一覧 (2)
貫通力のあるホーミング弾だから。
敵に当たっても消えずに貫通していき、3発ほど当たると威力が減衰して消滅してしまう感じ。
ちなみに貫通拡散弾の場合はホーミング力がない代わりに貫通力を上げているため敵に当たっても消えないと勝手に解釈しています。
だと思いますが、こんな感じの回答でよろしいでしょうか?
いまいちどのような回答が求められているのかわからなかったので、間違っていたらすみません。
ホーミング○○は的に当たる度に消えていきます。
貫通ホーミングは的に当たっても一発目では消えずに貫通し、数ヒットした後消えます。
消えないホーミングは敵の回りを貫通しながらぐるぐる回っているように見えるのでそういう名前にしたのではないでしょうか?
厳密に貫通という言葉がふさわしくないと思っての質問であれば、国語の問題になってくるので運営の方へ問い合わせてみてはいかがでしょう!
よく理解できました。 的確な回答ありがとうございました。