モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
大黒天の最終でのクシのSSについて
大黒天未勝利です。
計3回最終まで行きました。
ソロでは駒が足りないのでホストでツクヨミでいきます、募集は支天2とクシです。
2度ほどホストで最終まで行ったのですがタマタマ2度ともクシから始まり共にSSを撃ちました。
ボスのHPは削れているのですがその後怒り状態で即死でした。
1度は野良でクシで入り最終まで行きましたが余りボスのHPが削れていない状態だったのでSSは見送ろうと思いましたが2人にグッジョブをされたので撃ちました。
・・・・結果負けました。
クシに限らずSSはとどめを刺せる時ではないと撃ってはいけない、もしくはお面を壊さないで一定のダメージを与えられるSSでないと撃ってはいけないと思っているのですが如何でしょうか?
もし私の考えが正解に近い場合、野良だと熟知した人と巡り合えないとクリアーできないでしょうか?
支天がドロップしてくれないので明日も野良で挑戦しますのでご教授お願いいたします。
これまでの回答一覧 (5)
HW出る前にクシSSはデメリットしか有りません。
また雑魚を排除してから打つべきです。
獣雑魚は非常に脆く、そこにダメージが分散するのは損です。
私は同PTにて2〜3Tで雑魚排除後、順次打ってます。
クシ以外は基本お面壊さないように打ってます。
クシで壊してトドメさせなくても、ごっそり削れますのでそのまま倒せます。
ツク、串居るなら、あと一体ワープ持ちが居たらソロで行けるんじゃないですかね?
フレンドにワープの壁アップSSキャラ居たら、位置取りでボス戦初戦でワンパン可能です(´・ω・`)
左のお面がボスHPと連動してるので仮面と壁の間に挟み込む感じです(´・ω・`)
号令系SSも丁寧にやればお面壊さずに打てます(о´∀`о)プラズマが綺麗に入れば強力ですが、あえて狙わずに他のキャラ位置見ながら使えば壊さずにそれなりのダメはでます(о´∀`о)
号令系の醍醐味は、動いたキャラに+値が加算される事であって、串の場合プラズマはおまけと考えれば良いと思いますよ(о´∀`о)
頑張ってください(о´∀`о)
キャラの配置・ボスのカウント等がわからないとハッキリしたことは言えませんが、野良にクシで入りラストまで行った時のSSは完璧な縦か横、もしくは薄く縦か横で顔を破壊せず安全にダメージが取れたという事はありませんか?
例えばボスの右側面に誰かがいてそこに弱点があった、これなら八雲を真横で弱点狙いするだけでもOKです。よくいるのがプラズマを引きたいがために不用意に斜めにぶっ放す人がいますが、安全に削れるならそれが一番です。(他の友情やSSにもよりますが)
または移動+爆発の危険位置にキャラがいるから動かしてくれ!という可能性はありませんでしたか?八雲はただ単にぶっ放せば良いSSではないので状況によりけりです。
また移動+爆発の後は一気に攻めた方が良いので薄く右側へ縦カンして削るのもアリです、自分の次のターンまでに何が来るかを把握しているならGJに踊らされて無理に撃つことはありません。
顔面を壊さない事は勿論ですが、大黒天の攻撃ターンを把握して攻める時は攻めるのも大事です。友情だけで攻められる環境が整っていればヴィシュヌ乱入のターンを考慮してチクチクするのもアリですけどね。
ちなみに大黒天戦はMSが1.2枠いればソロもわりと余裕なのでツクヨミ・クシナダをお持ちならソロでも行けますよ、私は運枠神化PC-G3・摩利支天orツクヨミ・クシ・サポ適当にAWPで安定していますのでミヤビさんもガンバです!
大黒天は、徐々に安定してきましたので、
私でよければアドバイスしますね。
私は、
ツクヨミ
摩利支天2
クシ
よりも
ツクヨミ
摩利支天1
クシ2
の方が安定します。
(ソロなら、適正ほぼルシしか出ませんので、フレンドはルシが多いです。)
理由は、クシの方が火力あるからです。
摩利支店は、回復キャラと考えています。
最終ステージは簡単です。
白爆発を避けて、下のザコ4匹倒して、クシナダSSを打つだけです。
ほぼ避けゲーなので、とどめを刺させる時でなくても、
SSはその時の状況によって、うって大丈夫です。
野良では、あまりやったことありませんが、
ソロでやったほうが自分の腕は上がりますので、
ソロをオススメしますよ。
ミヤビさんは、攻撃メインに書かれていますが、
避けることをメインに考えてやった方が勝率は上がりますので、
ここが勝率アップのポイントと思いました。
参考にしてください。
大黒天は怒らせても離れていればダメージはたいしたことないです。
ツクヨミのSSで回復するのはいいですが、その後白爆発で間違いなくやられます。
お面を壊してしまったなら、摩利支天で回復しつつ下半分で遠距離からチクチクやるしかないですね