モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
パズドラとモンストのキャラクターについて
ガチャの排出率を知るためにツイッターなどで検索したりしますが、結構パズドラのキャラクターが出てくることが多いです。なぜパズドラとモンストのキャラクターやシリーズが被ることが多いですか?運営会社が違うはずですが...
これまでの回答一覧 (10)
元ネタが一般的にもそこそこ知られている有名な神話、伝説、偉人などだからでしょう
この2つのゲームに限らずこういったものから名前を使うソシャゲは他にも多くあります
不適切な内容を含むため、削除されました
どのげーむも同じですよ
信長が一体、何百人といることやら
ゲームオリジナルキャラ以外は神話や、歴史上の偉人ですから被っても問題はありません。
戦国シミュレーションでメーカーが違うのに同じ名前の武将がいるとか、RPGでメーカーが違うのに同じ名前のモンスターが出るとかと同じ次元ですよ。
強さや性能が全く同じならば問題になりそうですがそもそもゲーム内容が違うので被る事は無いです。
ただ、画像が全く同じならば大問題に成ります。
たとえ作画者が同一人物だとしても版権や契約で使えないので、もし使うならばそれなりの契約をしています
神話、悪魔、偉人を題材としているところからですね
ほとんどのゲームに共通して、元ネタをこういう物から選んでいる感じです
代表的なものでは、
北欧
ゼウス、ヘラ、ロキ、ヴァルキリー、オーディン、スルト、フレイ、フレイヤなど
エジプト
ラー、オシリス、ホルス、バステト、イシス、ハトホル、アヌビスなど
インド
シヴァ、パールヴァティ、サラスヴァティ、ラクシュミー、ブラフマー、ヴィシュヌなど
日本
イザナギ、イザナミ、スサノオ、アマテラス、オオクニヌシ、ツクヨミ、ヤマトタケルなど
悪魔
サタン、ベルフェゴール、マモン(アモン)、アスモデウス、レヴィアタン(リヴァイアサン)、ベルゼブブ、ルシファー(天使、悪魔共通)など
軽く考えただけでもこれだけの数が出るので、長く題材にできるのでしょう。
全部オリジナルだったら妄想大好き少年少女100人くらいいりますよ。
でもガチャにもオリジナル欲しいですよね久しぶりに。
神話で被るとか言われましても( ˘ω˘)
寧ろモンストは昔から神話どころか偉人も扱っててカオスだと思いますけどw
まあ最近はガチャキャラに昔のロイゼ達のようなオリキャラがないのは事実ですね
降臨は割りとオリキャラ多い気もしますが、そろそろガチャにもまたオリキャラ作ってほしいですね
ネタなら果てしなくつまらない
ネタじゃないなら教養なさ過ぎて人としておかしいレベル
誰もが知っている神様や幻獣(モンスター)が元ネタとなっているから
特撮やRPGしかり
ゲームオリジナルのキャラではなく神話や偉人などからどちらのゲームもキャラ作成してるからでしょう!