モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
これまでの回答一覧 (7)
元ネタ的にはアインツと読むんでしょうけれど、そもそもティーガーで通じるので無理に読まなくてもいいと思います。
ちなみに彼女の種族アクシス族ですが、第2次大戦中の日独伊枢軸国を指す英単語『Axis』から取られてます。
元ネタの通り、同じ種族には日本海軍の戦艦が元ネタの紀伊やドイツ空軍の戦闘機が元ネタのシュヴァルベ等が居ます。
・・・イタリア軍からでてきてませんが、ある意味史実通り?(^^;
対するユニオン族はアメリカを中心とした連合国側の兵器が元ネタとなっていたりします。
史実では敵同士だった兵器が一緒になって戦う展開、中々アツい物があると思います。(^^
検索をかけたのですがこれしかでてきませんでした。
本当に「アインツ」なのかは不明です。
何かの動画を見れば詳しくわかるかもしれませんが。
ちなみにティーガーはどちらかというと「タイガー」に近い発音だそうです。
とても防御力が高いそうでモンスト内でもかなりのHPをもつようですがスピードがかなり遅いらしいです。「ティーガーII」というものもあるらしいです(IXはないはず)。
-
退会したユーザー Lv.347
ティーガーⅠ Ⅹ のXって亜種って意味のX(ランスロットX、ハーレーX、アグナムートX)なのに、ティーガーⅠの後ろに付くからティーガーIX(ノイン)と勘違いしちゃうんですよねwww
ローマ数字Ⅰ、Ⅱ、ⅢのⅠだと思います。
数字の1はドイツ語でeinsと書き、日本語だとアインツやアインスと読みます。
ティーガーはそもそもドイツで作られたⅥ号戦車という重戦車で「Ⅰ型」と「Ⅱ型」の二つの種類が存在します(ヤークトティーガーといった名称の戦車も存在するのですがここでは省かせて頂きます)
Ⅰ型とⅡ型は大きな構造は大体同じなのですが、装甲を中心に一部異なる点があるんですね
そこで当時の方はこの若干似た両者の区別をするために
最初に作られた設計には一番目ということでⅠをその後に作られた設計には二番目ということでⅡという「数字」を振ったんです
そのため、このⅠの正式名称はドイツ語の1「Eins(アインツ)」となります
仮に日本語的に読むなら「いち」や「ワン」と呼ぶ形が正確なところでしょうか
まぁ一々「ティーガーアインツ行こうぜ!」というのも変に違和感ありますし好きな読み方が一番だと思います
他の方も書かれておられますが、実際のティーガーⅠは機動力が低い一方で重火力&重装甲であるというTheパワー型な戦車でした
モンスト内での意外なギャップがあるキャラの一人なので是非これからも使ってあげてください
確かコレは数字を表すモノだったと思います。たしか何号機かが自走困難な重量でウンタラカンタラと聞いた事があります。
タイガーという日本で広く使われている英語寄りの表示だとワンと呼びたくなります。
しかし、ティガーとかティーゲルとかドイツ語寄りだとアインツと呼びたくなりますね。
どちらの言語も詳しくはありませんがw
おそらくはTiger I(ティーガー1)ONEで正解かと。
ナチスドイツの戦車の事です。
ティーガーは戦艦ではなく戦車がモチーフだと思います^^
これは知りたい(笑)
自分も疑問でした( ゚д゚)
コメントありがとう(v^-゚)ございます!まあ、確かにティーガーで伝わりますね。