モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
イレギュラーバウンド
最近、というか前々から反射タイプのイレバンに悩まされています。
ミリ残しのボスでイレバンして死亡・アンチDWのないキャラでイレバンしてDWに突っ込み死亡・マッチポイントで決められずボスから離れてタイムロス、などなど。
イレバンしやすい角度やポイント、特にイレバンしやすい形状の敵など、イレバンを減らせる知識をお持ちの方がおりましたらご教授願います。
また、もし反対にイレバンを利用してこんなことができるといったネタがありましたら同時にご教授願います。
これまでの回答一覧 (2)
イレギュラーバウンドと角バウンドは別で考えています。
・角バウンド
モンスターの斜め四十五度の角にあたる事で大きく横(縦)に跳ねてしまうアレ。
これはある程度計算できるので、ボスの下側に隙間があるときに、薄く横から入って縦カンさせる事ができます。(それで壁ドンSSが成功した時は興奮します)
逆に変なバウンドをさせたくない時は、薄い角度で角にはあてないようにしています。
あとは、どうやっても取ることができない位置のハートを狙う時に角バンねらって角にあてるってことはあります。
また、弱点の位置もこぶのような判定になっているため、そこでも角バウンドしてしまいますので、薄く横カンしながら下がっていく~って時が怖いですね。
(雑魚に弱点の判定だけはあります)
※個人の解析などで悪しからず
個人的な経験則ですが、
モンスターの形状は円で、垂直または水平な接線から30度程度傾いたところからカンカンしようとするとほぼイレバンします
30度より薄かったり大きかったりすると大丈夫な事が多いですね
モンスターの四隅はかなりイレバンしやすく、角度も僅かな変化で大きく変わるのでなかなか狙って何かするってのはほとんどやりません
基本はどう四隅を避けるかが重要だと思います
ヤマタケ最終、アヴァロン3ステージ目、シャンバラなどの挟まれるステージでは、角度を薄めにして入る事が多いです
なるほど、弱点集中攻撃してると途中ではじき出されるのは、弱点にも個別に判定があるからなんですね。参考になります、ありがとうございます。