モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
パンプキーナに星矢で挑む・・・
はじめての投稿になるのでお手柔らかにお願い致しますm(__)m
パンプキーナに星矢を使って挑んだですが、ノーコンクリアはできるのですが、SSのダメージがバラバラでよくわかりません。
近距離で弱点よりも、長距離で弱点を外した方が威力はありました。
お分かりになる方、教えてください。
よろしくお願い致します。
これまでの回答一覧 (6)
初めまして(^^)ノ
星矢のssですが、ペガサス彗星拳はダメージ発生点が2回あります。
まずは彗星拳を撃って着弾点で発生するダメージ(1hit)、そこから「周囲を巻き込み爆発」して発生するダメージ(2hit)です。
なのでボスの弱点近距離でssを打つと、1hit目だけがボスに命中して2hit目の巻き込みダーメジが加算されない(弱点を複数巻き込めばそれだけ加算ダメージが出ますが、ボスの身体が大きく他の弱点が離れていると巻き込み判定が出ない)場合があります。
また、ボスの体力を1hit目で削り切ってしまうと2hit目の巻き込みダメージが上乗せされません。(弱点露出と組み合わせてゲージ飛ばしなどが出来なくなる)
逆に距離を取り過ぎてボスとの間にビットンやシールドや雑魚を挟むと、それらにぶつかって彗星拳が爆発するので2hit目の巻き込みがボスまで届かないということもあります。
こんな感じなので、パンプキーナは図体のでかいボスですしボール2個分くらいの距離を空けてss撃つのが良い感じなんじゃないかなと。
以下はTODAYさんのコメントからの拾い物ですが、参考になれば。
ーーーーーーーーーーーーーー
ss倍率検証
1hit目攻撃力×5倍 (光属性)
2hit目攻撃力×15倍(無属性)
2hit目は広範囲の爆発によりボスの判定を複数巻き込む事が出来ます。
タスカン時の場合のダメージ
1hit 23601×5 118005
2hit 23601×15 354015
画像の上側は気にしないでください、どこかで貼った画像の流用ですので。
(因みに号令を使った際のキャラの動きについてを図示しています。)
下の画像を見てもらえばわかるかもしれませんが、星矢のSSは着弾⇒爆発とダメージ判定が二回あります。
そしてボスには中心と弱点部分の三つと判定が4つあり、その爆発範囲に複数を巻き込むことで威力が増減するのです。
弱点が本来ある部分にも見えない判定がしっかりあるので、あえて弱点部分をずらすことで逆にダメージが伸びるということが起こりうるのです。
爆発系SSの火力の出し方はいかに多くの当たり判定を巻き込めるかが全てです。
わかりやすいのは弱点箇所です。
露出してる弱点とその他の露出してない弱点箇所に爆炎が当たるように打つとある程度のダメージは見込めます。
実際には弱点箇所以外にも判定が貰えてる箇所があるかと思いますので毎回同じダメージにはならないです。
弱点にダイレクトに当てに行くと爆炎が上手く弱点を巻き込めない場合もしばしば…
星矢や大黒天のような白爆タイプの場合は爆炎が安定してるので爆炎の範囲も意識して、どこを狙えば弱点箇所を多く巻き込めるかも計算して見るといいかもしれないです。
露出する場所は変わりますが弱点箇所自体は固定なので配置もしておくとより安定したダメージ量を出せるかと思います。
ダメージ量は落ちますが、無理にでも当てたい時は近くの雑魚に当てて爆炎だけを弱点に当てる事も可能です。
参考になりますなーー
セイント繋がりで紫龍のSSもすごいばらつきがあるのですが、聖也と同じような理屈があるんですかね?回答じゃなくてすいません^^;
私も星矢を使ってましたが、弱点に当たったのに240万だったり200万いかなかったり・・・
当たり判定もありますが、あとは周りにいる雑魚にもダメージがあるので、それが影響しているのかも?と思い使い続けてパンプ運極になってしまいました( ・ㅂ・)و ̑̑
長距離・近距離ではなく、ボスの当たり判定の問題かと思います。
星矢のSSは爆発した際、ある程度広い範囲を巻き込みます。
ボスの弱点の位置には当たり判定があるため、見えている弱点と見えていない弱点の間に打って、両方巻き込むようにSSを打つと良いでしょう。
これはアーサー等のレーザーSSの与ダメージにも応用できますよ。
-
みるきゅ~ Lv.148
補足として・・・星矢は最初の当たりより爆発時のダメージのほうが重要なんですね。つまり見えてる端っこの弱点目掛けて打つよりも中心部目掛けてうつほうが最終的にはダメージが上がります。おそらく主さんは見えてる弱点に上手くうとうとして見えない弱点へ爆発が当たってないゆえ威力が低く見えたりしてるのだと思います