モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
確率
超獣神祭☆5が0で新年早々絶叫しました。
さて、他のゲームでは確率が明記されている(ス〇フェスとか明らかに嘘っぽいけど)のに、なぜモンストは明記されてないんですか?
確か法律だか条例で決められてた気がするんですが、、、
これまでの回答一覧 (7)
義務ではなく努力義務だからです。よって表記しなくても問題にはなりませんが、グラ〇ルのように問題が起きれば表記しなかったことも問題視されます。ただし現状は問題になるようなことは何もないので、法が変わらない限りは表記されないと思います。
なぜか?
明記出来ない理由があるのです。
ビックリするくらい確率が低いとか。
ガチャは画像が沢山貼られていますが
クリスマスやら年末やらの
くじは当たった人がいるんでしょうかね。
中国は最近ガチャゲーすべてに確率を明記しないといけない法案を通したとの話は聞きました。
日本では法令ではなく業界団体の基準等はあると思います。
ガイドラインでも確率表記しなくても良い場合がふたつあります
レアアイテムの取得にかかる金額がガチャ1回あたりの金額の100倍以内
つまり100回以内で、ほぼレアが出るという確率なら
確率表記しなくて良くなっています
もうひとつが
レアアイテムの取得にかかる金額が5万円以内
5万円以内でほぼレアアイテムが出る確率ならば確率表記しなくて良くなっています
モンストでは星4を含めない、星5のみをレアアイテム扱いとしても
ガチャ1回がオーブ5個で約500円
100倍で約5万円と両方の条件を満たしていますので確率表記義務からは外れます
まあ公式が表記したとしても「嘘っぽい」と感じるなら意味がありませんよね
ガイドラインは確かに決まりました。
ガイドラインには法的拘束力は全くありません。
法的拘束力のない物は守っていなかったとしても、違法行為になりません。
早い話がパフォーマンス、マスゴ●とかを黙らすための単なるやったフリです。
本格的にソーシャルガチャビジネスをどうこうするつもりなんて、丸っきりありませんよ。
確率明記の義務は無いですよ
ガイドラインでは複数の条件の内一つを満たせば良いと有ります
モンストで適用されているガイドラインでは限定(レア)キャラ[今回の場合超獣神祭キャラ含む]が☆4の1/100以上の確率、又は5万円分以内で出れば問題ないだったかと思います
ただし現時点ではあくまでガイドラインですので法的拘束力は有りません