モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
別に思いませんね!
最近のアニメの方が売れるというのも疑問ですね。
課金層が10から20代前半に偏ってるって事ですか?
30代の廃課金層自分が知ってる人は結構えげつないですよ!好きなコラボはコンプするまで止めどなく引く人が多数いますがその辺の友達がほぼ最近のコラボスルーしてます、、おっさんだから!!
俺の周りだけでもコラボ1回で旧作と最近のアニメで100万くらい売上が違うのですが果たして全体的にそこまで新作に廃課金層が群がってるのかと疑問ですね。
若年層は自分の周りですが多くて一人あたり2〜3万ですが30代の層が旧作にぶち込む額が10万とか全く気にせずガンガン入れる奴が周りに多数います。結果どちらが多くなってくるのか、、
少なくとも俺の周りの廃課金層がジョジョコラボ来ようものならコンプするまで100万とかでも平気で入れそうな輩が多数存在します!役職高めのバツイチとか変わり者の独身者とか結構いるので金落とせる額が段違いです。例えば知り合いの友人の一人は独身社長なのですがモンストの課金総額がもうすぐ800万に到達しそうです。ですが最近のコラボはほぼ課金していませんでした。そいつはジョジョと北斗の拳来れば全キャラの全分岐コンプするまで50まではノンストップで入れると言っていました。若い人にむしろ無課金が多いというのが自分の考えなのですがそれも偏ってますかね?(笑
ヒント:版権料とファン層。 良い歳をした廃課金勢が好むようなビッグタイトルはまず版権料が高く、求めるクオリティも高い傾向にあるので諸経費もかさみやすいのでしょうね。 最近のアニメは版権料が安めで、見てくれと出すキャラさえ出しとけば、乱暴な言い方になりますが中身はスカスカでも売れると見られてるのかもしれませんね。 実際の数字は内部の人でなければ分からないので真相は不明ですが。
はぁ、、版権安めって事は知名度が低く話題性が少ないって事ですよね?ビッグタイトルはたしかにコストが高いですが版権買ってしまえば期間中はCMでガンガンモンストってわからないくらいそのアニメの力におんぶに抱っこの感じでアピール出来ます。昔のビッグタイトルって長渕とか永ちゃんとかみたいな異常なファンが多いアニメや漫画なので確実にモンストに全く興味ない人も引き込めます。全く蓄えのない会社がやるなら版権安い所を攻めるしか無いですが蓄えあるならゲームの格の面でもビッグネームをガンガン打ち出す方が新規の課金層を募れると自分は思いますけど、、企業って結局経費を引いた粗利益よりも表に出るのは年商なんですよ!年商100億で利益が30億の会社よりも年商200億で利益が50億の会社の方が利益率は低くても表向きは大会社になるんです。稼げないコストの安いコラボを連発するより一発がデカイ方が株主は喜ぶと思いますけど、、
自分そこまで癪に障るようなことを言いましたか? 想定外の長文で正直戸惑ってます。 自分はむしろ北斗とかビッグタイトルやって欲しい派なのですが。 最近の日和見主義な運営的には安価で釣れるニワカ層コラボの方がおいしく映ってるからそういうのを連発してるのだろうと思っただけです。
ごめんなさい、、別に怒ってないっす。ただ長かっただけです