モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
まずパンドラは、確かに衝撃はありましたが、結果として爆超絶の最適をとらない最強の妥協枠かなと思ってます。
一方でマナの立ち位置もそういう意味ではあまり変わらないのかなと感じてます。汎用性は高いですしね。最適でなくても使えるところが多いというのはモンストにおいては便利ですからね。マグメルとシャンバラおいては、最適性もとれるんじゃないかと。
モンスト5年目はターニングポイントになるんじゃないですかね。既存のコンテンツの改革とかやらなとダメでしょうね。
某アプリが5年を超えて成熟期→衰退期を迎えている感がありますが、mixiもいかに延命していくかを考える時期になってきてるはずなので。
今のモンストは成熟期に近い成長期だと思っています。いかに緩やかに右肩上がりに成長できるかでモンストの寿命が変わりますから、新規獲得ももちろんですが、既存顧客に対する満足度をいかに上げていくかが重要になってくると思っています。
そのため、既存のコンテンツの改革が主になってくると思っています。連覇の道もその一環かと。
前置きが長くなりましたが、人間として登場し主人公たちとの絡みが多く、ストーリーを持っているマナは、他のキャラよりも愛着がわきやすくモンストへの執着心を高める効果も持っています。
そういう意味で十分モンストの顔になり得るキャラだと思います。
長文失礼しましたm(_ _)m
昨年の今頃、パンドラの性能が発表された頃、僕は非常に驚きました。超AGBやドレイン、バリア付与の新アビリティ、元から充分強いのに強化されたエナバと追従、そして、2つの新SS...。
それに比べ、来年(2017/12/27 19:23現在)1月1日実装のマナの性能には、当然強いとは思ったのですが、それほどの驚きを抱きませんでした。進化の友情以外に、既存のものから大きく変わったポイントが無かったからでしょうか。ここから僕は、例年とは違って、マナが2018年のモンストの顔となるのではなく、別のキャラ(春、夏の新限定、遅いかもしれないが5周年の獣神化等)が2018年のモンストを彩っていくような気がしました。
皆さんはマナの立ち位置とモンストの5年目がどのようになると思いますか?長文失礼しました。