モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
僕は初心者限定ガチャ2回とモンパス会員です。それ以外はオーブ購入はありません。2年ほど前に始めました。
自分の体感で言えば、覇者の塔をクリアできるようになれば、ある程度無課金でも遊べます。10連一回分なので。
またモンストは他のゲームに比べてオーブの配布量は多いと思うので、
だいたい月に20連ぐらい分は溜まるんじゃないでしょうか?
無課金でプレイできると、無課金で攻略できるは意味が違いますし、
モンストは時間差は生じる場合があっても無課金でも降臨キャラを使ってたいていのクエストが攻略できます。
しかし、すでにモンストをプレイしている人と同じ土俵に立つには、
無課金ではムリが有ります。僕の個人的な目安として早くて1年はかかるかと。この1年をお金で買うかどうかだと思います。それを高いとお思いならモンストをアンインストールすることも視野に入れてプレイするべきだ思います。
※工程の違い
【課金】オーブ購入→強キャラ当てる→適スト出現→強キャラ使う→クリア
【無課金】クエスト出現→適正キャラを持っている確認orもってないなら降臨キャラで適正探す→持ってない場合降臨キャラを作る→それを使う→クリア
【1年後の無課金】クエスト出現→たまたま適正キャラ持ってる(ガチャ限・降臨に関わらず)→そのキャラを使う→クリア
【2年後の無課金】たまたま適正キャラを持っている可能性が上る→クリア
今、僕はラグナロク、アルマゲドン、エルドラド以外はクリアできてます。(神獣は除いてます)
無課金でできるからといいて課金者と同じ土俵に立てるゲームなら、
商売として成り立ちません。そんなゲームなら無課金からも課金者からもクレームが来る最悪なゲームになります。
あくまで【株式会社】ミクシィのアプリです。お金儲けが前提です。
それに不満を感じるなら、やるべきではないです。
課金者>古参無課金>新参無課金の構図は時間軸をベースに考えれば覆らないのです。時間軸をお金で買っているのが課金者です。
さらに言うならば、クレオパトラが当たろうが当たらまいが、クレオパトラ(艦隊もしくは一体だろうが)が当たらないとクリアできないクエストは存在しません。
ちょっと辛らつな言い方をして申し訳ないです。
僕も30連しましたが、クリスマス限定キャラは一つも当たりませんでしたけどねwそういったむかつきますよねw
でもそれはドッカンテーブルだろうがなんだろうが、無課金と課金の絶対的な壁なので、そこは無課金を通すならば文句は言ってはいけないと僕は思ってます。
その上で楽しんでモンストライフを過ごしていただければと思います。
オーブにお金を取る
モンスターストライクって嘘つきですか?
前回のクリスマスガチャで
クレオパトラが当たらなかったんですが
会社の同僚に相談したところ
「無課金で遊べるゲームってアプリのダウンロードに書いているのだから当たるまでやれば良いじゃん」
言われました。
ですが、オーブを手に入れるためにはクエストなどの報酬かオーブをお金で買うかです
でも、無課金で遊べるゲームと運営が言っていて
オーブをお金で売る行為はダメなんじゃないんですか?
僕はアプリゲームをやるのが
モンストが初めてでアプリゲームの事を
よくわかりません。
わかりやすく教えて下さい。