モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
一般的にeSportsと言われる格ゲーやFPSと比べてモンストはeSportsといえないと思いますね。
私は格ゲーやFPSもそれなりにプレイしてきたので特に違和感が凄い…
eSportsって競技性がないと駄目だと思うんですよね。
その点モンストは弱点位置などランダムさや運に左右される点が大きい。いくら練習したところで運に左右される点がある時点で競技性は低いといえます。
モンストのプロゲーマーが居てもいいとは思いますが、e-sportsの種目とするには無理がありますね。
プロライセンス発行第1号とか言ってますがFPSが入ってない時点で、何の意味もないライセンスですね。lolやwotすらないし…
有名eスポーツタイトルがリスト入りしない理由としては、メリットがない、必要がない等の理由があるそうです。
プロライセンス発行によって景表法がクリアできるので、高額賞金の大会が開催できるようになります。よってプレイヤーがほとんど日本人で、日本人のための国内大会に高額賞金が用意できます。
lolや格ゲーやFPSは現状でも高額賞金大会は開催できるので、プロライセンス発行のメリットはなく必要も余りないのでしょう。
個人的にはなんでこのタイトルって思いましたが、エンターテイメントとしてゲーム業界が盛り上がるならありかなと思います。
まぁモンストがeSportsといえるかはともかく、eSportsの盛り上がりの流れとしては面白いので穏やかに見守ることにしましょうや。
「日本eスポーツ連合」という組織が設立され、その対象ゲームの中に「モンスターストライク」の名前がありました
闘会議2018にて正式にプロライセンスを発行するようです
※eSportsとはエレクトロニック・スポーツ、つまり簡単に言えばゲームのスポーツです
詳細については外部リンクを貼るのは禁止されているので自分でご確認お願いします
結局企業的なものなので「反対!」とかではないのですが
皆さんはモンストが「eSports」としてこの対象に入っていることに違和感を覚えますか?
それとも肯定的なのでしょうか?
自分は世界的にeSportsとされる「lol」やかつては「HS」をやっていたので「モンストがeSportsです!」と言われると違和感が凄くて……
「競技性がない」←自分もこれを言いたいのですが、なかなかこれを言葉にしようとすると難しい(´・ω・`) 実際lolやHSは運要素「も」あるので(当然同レベルじゃないとその程度の運じゃ変わらないけど)、その有無が競技性のあるなしには影響しないとは思いますが、でもやっぱり競技性ないと思います……(´・ω・) はえーそんな事情があったんですね、無知だったのでとても勉強になります 景表法の詳しいこと分からないので参考になります( 'ω')ノ凸ポチッ 違和感がぬぐえないのはありますが、まぁもう決まったことですし、「e-sports」という言葉が浸透するだけでもしてくれたら嬉しいですね(´-ω-`)
景表法については「景表法 賞金10万円問題」とでも調べてみてください。日本のe-sportsが世界に比べてどれだけ遅れてるかがわかって面白いですよ(笑) どんなゲームにも運要素はあると思います。 対戦ゲームにおいては運要素と実力のバランスがとても大事で共存のしかた、が重要って感じますね。 その点モンストも競技性なくはないんでしょうけど、FPSやlolに比べるとなんか違うんですよね。うまく言葉にできないんですけど違和感が凄い… まあゲーム会社が大会賞金を出せるようにって流れはe-sportsとして、凄くいい流れだと思うんで応援はしてます。
日本がe-sports後進国なのはかなり実感してます 米鯖のときからlolやってますし、世界大会も見てますから(´・ω・) 「景表法 賞金10万円問題」についてさらっとも見ましたがこれじゃあ大会の開催もままならないですね…… モンストについては本当に同意です すごく、なんというか違和感があるんですよね うーん別に排除したいとかそういうのじゃないけど違和感がある(笑) ご回答ありがとうございました