モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
もともと一つのゲームで5年間続けられていること自体が珍しいですが
パズドラはユーザーに合わせて改良、アプデしていった結果、
・キャラがインフレしてしまった
昔最強といわれたキャラはどこへ行った
・モンスターの育成、覚醒までの素材集めが面倒な仕様
なのに昔のキャラは今のクエストに連れていけない雑魚
昔課金したことを果てしなく後悔した
・適正リーダーいないだけでクリアできないクソ仕様
モンストの糞クエがかわいらしく感じる
・コラボ愛が感じられない
・なぜにパズルゲーでマルチ導入した
モンストのパクリか
・石の配布が少ない(計60個/月くらい)
モンストは定期的な配布+覇者の塔、イベクエで100個以上/月
まとめ
キャラのインフレについていけなくなったユーザーの飽きがMAXになったため、イベント・コラボ目玉キャラも魅力に感じなくなった。
初心者として始めようにも、素材集めがネックになり、キャラ育成の壁に当たってつまらなくなる。
結論
サービスの後退が大きな原因。その減益分を取り戻そうと一部のヘビーユーザー向けにキャラをインフレしたが、結果的にそのユーザーをも飽きさせ、振り落とすことになり、課金勢とアクティブユーザーが減っていき、衰退の道を歩み始める。
ちなみに自分は3、4年前からパズドラ→モンストに移行開始。パズドラは現在ログインのみです。
パズドラが先日アクティブユーザーが半減したとのニュースが報じられていましたが、何故モンストが盛り上がり、パズドラは衰退の一途を辿ったのでしょうか?
考えられるしたらこんな感じでしょうか
・アプデでUIの改善がちゃんとなされているか
・育成の面倒くささの違い
・コラボの再現度による満足度の差
・ニコ生などの企画のつまらなさ
・毎月配布される石、クリア石の数の差
これがサービス開始が一年半程度しか違わないセルラントップを争ったゲームとは思えないですね…
他にどんな理由が考えられますか?