モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
仕組みは他の方が回答されているので割愛します。もしガチャ研がなくなれば私たちは星5排出の確率を知る術がなくなるでしょう。(ガチャ研のデータを信じる信じないは自己責任でお願いしますね・この回答は信用できる前提で書いています)
超獣心祭だけガチャする人と適当に引く人では星5の数に1.5倍の差がつくこととなります。
ガチャ研のありがたい所はデータ量です。ガチャ回数と排出数からそのイベントのおおよその星5の排出確率が見えてきます。
最近の統計では新キャラガチャ、モンコレ、等ほとんどのガチャ 8%程度。
獣心祭 10%程度
超獣心祭 13%程度
となっています。コラボイベント(エヴァ、ウル4)は初日のみ10%程度で
翌日から8%に下がっていました。
時間ごとの確率(超大、バッハ・・など)は確率のブレであると考えるとしても、イベントのよって1.5倍もの差があることは事実です。
しかしながら重課金者を除く一般の方々は試行を増やすことができませんので短期間で収束することは難しいと思います。
長い目でみれば確率は収束にむかいますので超獣心祭だけガチャする人と適当に引く人では星5の数に1.5倍の差がつくこととなります。
モンストガチャ研究所の小、中、大、超大などの表記は信用できるものなんでしょうか?
たまたま多くの方がガチャを回す事によって☆5が多く出て、大などの表記を見た多くの方がガチャを回すことによって確率が上がったように見える…そういう流れにしか見えないのですが…。
詳しい事を知らない素人ですが、そもそも個人で引いたモンスターがなぜそのサイトに表示されるのでしょうか?