モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
・ホーミングの法則(ホーミングを発射する敵の目の前(ホーミングが発射される数字の前除く)の近くに味方、おおよそそこからエナサーM分の範囲に味方がいると、近距離にいる味方にはホーミングが当たらない)
これをうまく利用すると、覇者22階で耐性持ちにホーミングを全て当ててダメージ軽減を狙ったり、クシ零でツクヨミ等の神を使っても全体攻撃以外の攻撃にキラーでダメージを受けにくくなる。
・体力個別クエストでのちび癒し(知ってる人は多そうだけど、0になった次のターンに回復➡️敵のターンにダメージを受けて0にならなければ復活)の秘密
・ノッブのゲージで上昇する攻撃力はノッブが本能寺で打たれたのと同じ年
・DWは零距離で敵との間に入ればダメージを受けないが、乱打SSを使うと乱打の動く使用で体力がガンガン削られていく。
・No.ごと存在を無かったことにされたモンスターがいる(噂では露出度がFGOのアビゲイル(紐が垂れ下がったようなアレ)やメルトリリスよりもヤバすぎたらしい)
・獣神化妲己と神化妲己の毒で与える総ダメージ、単体では神化の方が多い(差は60万以上。ニルヴァーナやシャンバラのような硬いボス相手では獣神化よりも神化が活躍する場合がある)
後はゲームとは関係ない史実ネタですが
・バハムートは最上級のドラゴンでも堕天使に直属する兵士の名前(アニメでルシファーがバハムートを召喚したあれでそう感じた人が何人かいた)でもなく、「星よりも巨大な魚」という意味。
・イザナミとイザナギの関係は「夫婦」ではなく「姉弟」である(イザナギがイザナミより幼く見えるのはその為。因みに長女は星五の「アマテラス」である)
・大黒天はインドでは悪魔として伝えられている。
凄い…確かに図鑑から消されたモンスターが少なくとも4体確認できました。
元ネタの神話とは設定違うんですね。
波と凪が姉弟設定なのは初耳! ノッブのゲージも知らんかった…。 なんか凄い…いいっすね( ゚д゚)(質問主)
イザナギとイザナミは兄妹であり夫婦でもあります。それとイザナギが兄でイザナミが妹のはずです。もしかしてモンストの設定は逆にしてるということなのかな?だったらすみません。イザナギが幼い子供のように描かれているのは、精神年齢を表現しているのではないかと個人的に思ってます。イザナギって神話でもちょっと頼りないんですからね。
大黒天ってシヴァのことだから、むしろ信仰の対象なんじゃ?
シン使いさん 実はそうではないのですよ…(wiki参照)
野武士さん もう一度調べましまがやはり姉がイザナミでその弟がイザナギでした。そして史実では育児放棄(スサノオ。アマテラスが尻拭いをしていた)にカグヅチを◯◯(規制対象)してたくらいですしでした。まぁナミを失ったショックか…
質問主さん 一部漫画でも出てますが、その辺はスルーが多いですからね…因みに補足ですが、廻の討伐時のセリフはナミのはイザナミにいった言葉、ナギはイザナミに言った言葉見たいです。
なすかさん 大まかなのは同じですからね…
らふぁさん どんなモンスターだったか、気になりますね…
ちなみにどこで調べました?自分も昔読んだ本(題名は忘れました)の知識だったので間違ってたのかと思いググってみましたが、自分が調べた限りではどこを読んでも(wikiや個人サイト)イザナギが兄でイザナミが妹と書いてありました。
自分が調べたときはwikiでしたが、どうやら古い方(何年か前に調べ者用でスクショしていた奴)を見て言ってました…申し訳ないです…