モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
都合が悪いことがあるからと解釈されても仕方ないかと。
課金者のみ50人くらいのグルに在籍している職場の同僚の話しでは、
昨日までの聖杯伝説ガチャで、
ペディヴィアをゲットした人が誰ひとりとして居なかったそうです。
ちなみに私もペディヴィア狙いでメインとサブで回しましたが、
ケイが7体、イゾルデが5体出ましたが肝心のペディヴィアは出ませんでした。
出るまでやろうかとも思いましたが、
同僚の話しと自分の結果を見て、絶対に引けなそうだなと思い止めました。
たまたまだと思いたいけど、何故かフレ枠でも全く一度も見かけない←(どんだけ嫌われてんのかw)
順番が逆になりましたが、
課金する身からすれば信憑性はどうあれ一応指針にはなるので、存続して欲しいかな。
GameWithのガチャ研究所がメニューから消えています。告知もないので運営から要請があったのかも。
ググると全く別の「エミュレーターを使用したガチャ研究所」が突然サービス終了したという話題が複数ありました。エミュレーターは規約違反なので、運営がサービス終了に追いやるのは当然かと思います。
しかし「gamewithのガチャ研究所」はユーザーがガチャ結果を報告しているだけなので、サービス終了の圧力を受けるいわれは一切ありません。
ガチャ研究所のおかげで排出率の波が可視化するので、爆死しても運が悪かったなとしか思いません。
もし運営が「ガチャ研究所」的なものをすべて排除するとすれば、ただでさえガチャキャラ重複プログラムの有無等の疑惑を持たれている最中、透明性がさらに損なわれます。
ガチャ売上1000億以上の企業が、お祭りのくじ屋台や、パチ屋と同様の不透明性を抱えるのはデメリットしかないと思います。
私はユーザー、運営の両方にとって「gamewithのガチャ研究所」は必要だと思います。
最初に「存続」「廃止」を明確にして、多くのご意見お待ちしています。よろしくお願いいたしますm(__)m
まさに最後の三行、同感です。私もペディちゃん欲しくて、ガチャ研で出てるか確認してると確率まあまあだけどケイに偏ってたので保留。その後ちょくちょくガチャ研チェックしてたら、急にぺディちゃん2体出てたので即ガチャりにいくと、20連でぺディちゃんと、大喬小喬wでした。 たまたまかもしれませんが、こういった狙い撃ち成功は何度もあります。 ガチャ研なしの盲目引きですんなり引ける気がしない。魚のいないところに釣糸垂れてる気分です。 仮に引けなくても、他の人が引いてたら安心感もありますし。まさにかのんさんの仰る「指標」です。
運営からしてもちゃんと排出してますよって証明になるとおもうんですがね~。