モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
あくまで、私の個人的感想で、回答ですが・・・
正直、どーでもいいです。
動画を結構みましたが、自慢しているようにも思えず
キャラ紹介で性能の説明かと捉えていました。露出の
多い女性やカタカナが名前に入っているメガネの男性も
私と同じようにキャラを所有してるなぁ~同じ金額課金
したのか!?まさかな・・・同じはありえない、だって
宣伝しなきゃならないんだもの。って感じでいましたので。
世の中、「内側」の人が自社の製品を使って宣伝すること
なんて当たり前です。それをユーザーと同じ立場で購入するって
ちょっと非常識な会社ですね。そんな半ば常識的なことが
リークされてここぞとばかり、揚げ足を取っての金品請求
は私から言わせれば脅迫ですよ。詐欺なんて言ってる人が
いますけど、その方今回の件で損をしましたかね?
ユーザーに対する排出率、等価換金率のオーブガチャで
煽られたと御思いでしたら、それは被害妄想です。
自己責任でガチャ回して、当たった時喜んだでしょ?
オモシロければいいじゃん!今まで楽しんできたゲーム
潰す気??って思っちゃいますね。
モンスト2周年というめでたいときにまたも運営がやってくれました。
初イベント時は熱中症患者を大量に生産し、今回はオーブ一個ガチャをやらかしてくれました。
運営だから仕方ないとはいえ、いままでオーブ一個で引き当てたモンスターをあたかもオーブ5個で引き当てたようにツイッターや動画で自慢していたのには少々腹が立ちます。
しかもそれをばれないように毎回動画に修正を入れていたとのこと。
ぱなえさんのツイッターで修正していることをはっきり宣言したのです。
それってつまり公式があげている動画はほぼ修正済み、へたするとオーブだけでなく敵に与えるダメージ量なども修正されていた可能性もあります。
一部では詐欺罪に当たるとしてグーグル社を巻き込んで返金騒動にまで発展しているこの問題。
皆様はどう思われますか?
そしてそれを隠すかのごとく怒涛の新情報ラッシュ。
やっぱりモンスト運営はパズドラを目指しているんでしょうか。
広報アカウントがプライベートな内容も混ぜてツイートしていた過去等も全部ひっくるめて問題になっているんですよ。決してガチャ1回引いて当たったキャラでクエスト~だけの問題ではありません。他でも言っている通り、オーブ1個でガチャが引ける社割が明白になっているなら何も問題はありませんが、それを隠した状態で自宅で寝る前に獣神祭を回してみたら○○が出た!などと呟いているのが問題です。それは果たして他のユーザーと同じ条件のオーブ5個で引いたものですか?それとも社割が存在していてプライベート用モンストアカウントでも適応されているんですか?そこら辺の不明瞭な点を追及しないで私たちが楽しんできたゲームが潰れても自業自得としか思えません
前以っておことわりしていますように・・・ 「あくまで、私の個人的感想で、回答です」 申し訳ないが、寝る前の女性のツイートを参考にすることもないし、そもそもツイッターやってないですよ。で、そのツイートを参考にガチャ引いた人は排出率自体UPしたんですかね?もしUPしたならそれはそれで「他のユーザーと同じ条件」ではないよね。同一条件ってのをどこに設定するかでこの話は結構変わってくるんじゃない?広報の女性は、私の認識では運営側です。ゲームを楽しんでいる側のユーザーの条件ってオーブ5個でガチャ、金額も変動なし、排出率も皆平等なはず。これは間違ってませんよね?平等な条件で、社会的価値も何もないオーブというものに価値をそれぞれが見出し、納得して課金してるなら、自身のBOX内はその価値と等価です。「ツイートが排出率UPの参考になるなんて知らなかったよ~」←知らないことが悪いって言うなら、他のスタッフが多くのキャラを揃えていること、そのBOXを構成するのにおおよそいくらの課金が必要かってこと、社員、スタッフ優遇するこの社会の仕組みを理解すること、これはビジネスの上に成り立っている無料ではないゲームであることなんかも知っておくべきでしょうね。 そして、不透明な部分(社員が社割的なもので、自社の製品をユーザーのそれとは違う条件で手にすること)をあからさまにして、批判、僻みの無い世の中であってもらいたいですね。私は一応、それなりに隠しておいてもらいたいw などという、私個人の意見です。これでどうこうってのはありませんし、まるむすさんの質問にも答える気もございません。 だって、私の今思っていること、感じていることを表しているに過ぎないからです。
現状、オーブ5個で引いたとされる検証と元動画とされたものがアップロードされていますが、それを100%信じているんですか?”124個"の1を消す編集をしただけとされてるけど、 例えば数字の桁数が3桁になるように文字の位置は右にずらした →だが、肝心の数字の1を追記するのを忘れていた、 という編集の可能性も0じゃないのではないですか?そこの認識が私と違うようだなあと感じます
まるむすさん、私に噛みつくのはお門違いですよ。 編集していようが、数字をズラしていようが関係ありません。あたかも社員優遇してる様が露呈され、それを良しとしないユーザーが騒ぎ立て、慌てて弁解したその行動に、それみたことかと返金請求していることをさらに、煽り立てていることが問題だと思うのです。 そして私はただ、その状況下で社員への優遇は世の常で問題ないと感じていることを言っているのです。
社員への優遇等があっても問題ないと思うのはお互い変わらない認識だと思います。でも「また、実際には購入していないのに購入したと体験談を偽って口コミサイトやブログに掲載する行為は、「人を欺き、又は誤解させるような事実を挙げて広告をした」に該当するとして軽犯罪法に抵触する可能性がある」とあるように、実際にはオーブを5個使用していないのに使用していると思わせたりする行為が実際にあったとしたら問題なのではないかと思います。なので、それすらも全然問題ないよ!ただの社員優遇だよ!というセルピコさん自身の発言が倫理的に疑問に感じたためコメントをしたのです
さらに、前以って言わせてもらいますが、この質問はあきかぜさんの質問で、それに私の思いのままをご回答させていただいたものです。この場で違う方と論争に盛り上がるってのは、私的には不本意です。でですね、この女性、1万円使ってオーブ何個買って1発目で来ましたー!というようなことを言ったんでしょうか?何回引いて、何発目に何が出ましたー!って言ってる内は欺いてないですよね?確率は同じなんですから・・・オーブの金額じゃないですよ、ガチャを純粋に回した回数です。金額を明言していない以上、回数に対しての排出率が同じってことですので、排出調整していなければ確率に対しては煽ったことにはならないと思うのです。
5万で、〇〇出ましたー!ってのは、私たちユーザーからすれば1/5で収まる確率ですから、問題ですけどね・・・
まるむすさん、あちらこちらで御意見なさってますが、一体何がお望みなのでしょう?公式な謝罪もありますし、社員への優遇があって問題なしと認識してる以上、方々での書き込みは、ただの「煽り」ですよ。貴殿の「倫理観」こそ私は疑問に感じます。