モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
まずそもそもの前提として、運営上、テストプレイ用にデータをいじることくらいは普通にあるのではないかな、と思います。
現にニコ生のM4チャレンジなどでは、マルチプレイにもかかわらず待ち時間を廃しているようですし。
ガチャにしても、排出率をいじっていないのであれば目玉キャラクターを見せるためには大量のオーブが必要になるはずです。
ユーザーと同じ条件でガチャを引かせるために、あまりに大量のオーブが画面上にあるのは、確かにそれはそれで不自然で、あらぬ誤解を招いてしまいそうです。
そこらへんの事情は何となくですが察することも出来ます。
むしろ個人的には、社員用・宣伝用のデータ操作よりも、それがユーザーの目に明確に触れてしまった後の対処の方に問題を感じます。
モンフェスの時も思いましたが、どうもmixiは騒動への対処や配慮が、相当なレベルで未熟なのではないでしょうか。
下手な言い訳をするより、
「テストプレイ用にオーブ使用数を変更しましたが、排出率は変えておりません」
と正直に言ってしまった方がまだ延焼は防げたのではないでしょうか。
返金については、まあここまで話が大きくなってしまったら致し方ないのかもしれませんが、騒動に便乗している人も相当数いるのではないでしょうかね。
権利は権利ですから、返金請求でゲームが出来なくなるなどはおそらくはないでしょうが、請求する側も一定のモラルは持ち合わせて欲しいものです。
モンスト2周年というめでたいときにまたも運営がやってくれました。
初イベント時は熱中症患者を大量に生産し、今回はオーブ一個ガチャをやらかしてくれました。
運営だから仕方ないとはいえ、いままでオーブ一個で引き当てたモンスターをあたかもオーブ5個で引き当てたようにツイッターや動画で自慢していたのには少々腹が立ちます。
しかもそれをばれないように毎回動画に修正を入れていたとのこと。
ぱなえさんのツイッターで修正していることをはっきり宣言したのです。
それってつまり公式があげている動画はほぼ修正済み、へたするとオーブだけでなく敵に与えるダメージ量なども修正されていた可能性もあります。
一部では詐欺罪に当たるとしてグーグル社を巻き込んで返金騒動にまで発展しているこの問題。
皆様はどう思われますか?
そしてそれを隠すかのごとく怒涛の新情報ラッシュ。
やっぱりモンスト運営はパズドラを目指しているんでしょうか。