モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
解析によれば裏覇者の光or闇階層の多くは被ダメ調整が入っています。もちろん被ダメの面での光、闇属性のデメリットを無くすためです。例えば裏東38階に闇属性で行った際の被ダメージは、通常38階で木属性が受けるダメージと同程度です。しかし今回の裏西22階はなぜかその調整が行われていないため、全属性耐性orバリア系が必須級になっています。
裏覇者の塔って通常の覇者よりも明らかに簡単になってませんか?。裏覇者33階のぷにからのホーミングが
、通常にくらべて被ダメが3分の1ぐらいになってると思うんですけど。これは裏覇者では敵からのダメージ量が減少してるっていうことで間違いないですよね?
おそらく22階だけはあのホーミングをどうするかがテーマになっているので調整しなかったんでしょうね。33階のぷにのホーミングなんかは明らかに反属性が受けるダメージじゃありませんね。
なるほど!たしかに火水木と光闇では属性ごとの影響の仕方が違いますもんね。今回の裏覇者33階は光なんでその分被ダメが抑えられていたということですね。自分は全員光属性のパーティーでいったから被ダメがめっちゃ少なく感じたのか。すっきりしました、ありがとうございます!