モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
対イザナミなら・・・
ぬらりひょん 運枠 ハート育成要員 対イザナミ用兵器
ロミオ 高ステ SSで危険回避
13号機 貫通枠として ハート取りとゾンビへのHP調整
フレ枠 テキーラ OR 妥協枠でナポ(その場合は13号機を劉備に換える)
SSを打つタイミングや倒す優先順位、位置取りなど各自役割が決まっています。
自分のイメージ(その時々の自分の残HP、ボスの残HPや即死攻撃までのターン数)が実際と同じならSS使わず攻撃しますが、イメージより遅れている場合は遅れを取り戻す(危険回避)の為、SSを使います。 まぁやりこんでいくと自然に解る様になりますよ、そういう私も摩利支天、毘沙門天は安定しません。成り行きでプレイしてますから
上級者からすると当然なのかもしれませんが、超絶に挑むときはキャラごとの役割を考えてパーティ編成しないと安定クリアできないのでしょうか?
超絶はすべて複数回クリアしたことがあるのですが、どうも安定クリアできない(簡単なイザナミ・クシナダ・イザナギ・摩利支天でさえも!)原因を考えるに、役割を考えずにただ適正キャラを詰めこんでいるのが原因かなと思い始めました。
例えば、私はイザナミ周回でクイバタ・ナポ・毘沙・ぬらりひょんなどで挑むことが多いのですが、このメンツだとボスへのダメージソースは多いものの、雑魚処理のしやすい友情コンボがないので道中の雑魚処理にかなり苦労します。
一体一体は適正キャラですが、役割の被っているキャラ(ボスへの攻撃要員であるナポとぬらりなど)を詰めこみすぎたり、役割を担っているキャラ(雑魚処理要員)がいないと、いくら立ち回りが上手くても安定クリアは難しいのかと思いました。
妥協枠ナポとか劉備とかあなたエアプすぎて笑えます!恥ずかしいからあまり言わない方がいいですよ