モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
汎用性という言葉に様々なものを求めすぎではないでしょうか?
修正前のプラズマは確かに引っ張れば真価を発揮すると言える程の要素でしたが、
修正されたプラズマはそこまでの要素ではなくなったと思います。
それでも総合的な評価がそれほど下がらないのは、
ギミック対応力、強い号令SS、運極可能など理由があるからです。
個人的にはクシナダは使い勝手が良いと呼べるキャラです。
クシナダに汎用性という言葉を押し付けてませんか?
汎用性という言葉が気に入らないなら、
質問者様が納得のいく言葉を当てはめれば良いかと思います。
ヤマタケで足手まといというのも得て不得手があるだけですよね?
かなり昔に私自身がこの場でヤマタケ攻略の質問に回答した時のスクショ(下記添付)では、
ヤマタケにクシナダ2体で周回した時の話を書いてもいます。
質問者様には足手まといでも、使いこなせば効果的にもなる、
そんな『汎用性』があるのがクシナダだと思います。
クシナダはADWにMS,おまけにキラーがありますが
汎用性という意味では、プラズマを引っ張らないと真価が発揮されないので
組む相手を大幅に選びますし、作戦にまで影響します
神ルシ、アーサー、ゴッスト、このあたりの当てるだけでの友情発動とは別物ですので
誰とでも組める、どんな作戦でも汎用性がある、その間逆で
1体いるだけで組む相手を選ぶ、戦術も狭まります
わたしはこれが汎用性が高いキャラとは到底思えません
友情を考えなければ、単なるADWでMSの木属性でしかありませんし
私はクシナダが汎用性が高いというのは、すさまじく違和感があります
現にヤマタケでは、足手まといでしかありません
これのどこが汎用性が高いのでしょうか?
組んでいるの、おりょうと、進化マーリンでしょうか? どっちもAGB持ちですね クシナダは組む相手を選ぶという意味では理解いただけるでしょうし 誰とでも組めることも、汎用性のひとつだと考えています
多分神化来る前のなんだろうけど、 進化マーリンを使ってるのを見ると愛を感じる。。。